タグ

れ:歴史に関するchiaki99のブックマーク (13)

  • 100年経って変貌をとげた「あの国のあの街」

    「時は流れない。それは積み重なる。」これは、サントリークレストというウイスキーのために書かれたコピーだ。コピーライターは、数々の名キャンペーンを手がけてきた秋山晶氏。このコピーは25年前に世の中に出たはずなのに、言葉通りに何年経っても色褪せない。 時を隔てて撮影された2枚の写真。それらを見比べていた時、まさにこのコピーのことを思い出した。無数の人々の営み、それが延々と積み重なって歴史が作られているんだと実感したからだ。そんな写真シリーズを紹介しよう。

    100年経って変貌をとげた「あの国のあの街」
  • 明治維新より輝かしい「大政奉還」という偉業

    一方、朝廷も政権は受け取ったが、それを動かす行政組織も人材もおカネもなく、さらに自衛するための軍隊もない。 慶喜が将軍も辞退すると申し出たが、しばらくは慶喜に政務を委任するというしかない。龍馬の構想も具体化には至っておらず、ここにまったく政権主体のあいまいな空白の状態が生まれた。 その間隙を突くために、しばらく時間稼ぎをしたい薩摩は、10月17日に小松帯刀、西郷隆盛、大久保利通の3人が長州に行って相談するために姿をくらませた。薩長の同盟の絆を確かめ、あくまで武力討幕を目指す決意を確認しようというのである。長州は「討幕の密勅」を受けた形で、出兵の準備を行い、3人が戻ってきた薩摩でも、軍勢を整えて京都に出撃する態勢に入った。 だが、両藩の中でさえ、将軍が政権を返還して一大名になったのであるから、武力で倒すことはないという意見があった。 同じ考えが公家の間でもあったようで、「討幕の密勅」に署名し

    明治維新より輝かしい「大政奉還」という偉業
  • 明治維新より輝かしい「大政奉還」という偉業

    まさに幕府自らにより「慶応維新」というべき変革を成しとげたのである。のちに無理やり戊辰戦争を引き起こし強引に新政府をつくった「明治維新」とは明らかに違う無血革命であった。 この日は、龍馬にとっては「新国家」樹立に向けて出発の日となった。「薩長史観」により、このことはうやむやにされてきたきらいがあるが、150年目を迎えた今、はっきり認識すべきであろう。 新国家設立に向けた龍馬の動き 坂龍馬は、翌月の11月10日に、福井藩の重役で京都に滞在中であった中根雪江(ゆきえ)に宛てた手紙を書いていた。それは同藩士の三岡八郎(由利公正・きみまさ)を早く新政府に出仕させてもらいたい、というものである。そこには財政に詳しい三岡が必要で、1日先になれば「新国家の御家計(財政)の成立が1日先になる」と出仕をせかせる内容である。 ここに「新国家」とあるのは、大政奉還されたのが10月14日であるから、1カ月の間に

    明治維新より輝かしい「大政奉還」という偉業
  • 明治維新より輝かしい「大政奉還」という偉業

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    明治維新より輝かしい「大政奉還」という偉業
  • 大阪に徳川家康の墓が⁉︎ 大坂夏の陣死亡説に迫る歴史ミステリー - ご当地歴史メディア・ユカリノ

  • 「関東には歴史観光スポットがない」関西出身者が不満 「東京には400年の歴史がある。なんとかならないか」 - ライブドアニュース

    2017年3月14日 7時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「関東には歴史スポットがない」というネット上の投稿を紹介している 投稿者によると、関西に住んでいたときに比べ「特別凄いもの」がないという かつての痕跡を見出すなど、「楽しみ方の工夫が必要」という声が寄せられた 関西から関東に来ると、文化や街の作りなど様々な面で違いに直面する。歴史的な建造物や地の違いに驚くこともあるだろう。 はてな匿名ダイアリーには3月12日、「関東には歴史スポットがなくて土日が辛い」という投稿があった。投稿者は大学時代に関西に住んでいた時、休日には京都や奈良に行き放題で過ごし方に困ることはなかった。その後就職のためか上京した際、土日の過ごし方がわからず辛いというのだ。 上京当初は上野や浅草、鎌倉など関東の主要な地に行ったが、そこに特別すごいものがあるわけでないと愚痴をこぼす

    「関東には歴史観光スポットがない」関西出身者が不満 「東京には400年の歴史がある。なんとかならないか」 - ライブドアニュース
  • 大阪あそ歩とは?|大阪あそ歩

    大阪あそ歩」は、2008年10月、大阪コミュニティ・ツーリズム推進連絡協議会(大阪市、大阪商工会議所、大阪観光コンベンション協会=現・大阪観光局、その後、大阪あそ歩委員会が加入)の事業としてスタートしました。 チーフ・プロデューサーに茶谷幸治が就いて、当初の2コースから3年目には150コースに拡大、日一の規模の「まち歩き」プロジェクトになりました。2012年春には事務局が独立し、すべての活動をガイドと参加者が協力して支える組織として再構成され、現在は財政においても運営においても完全に自立した市民活動として存立しています。組織は、公認ガイドの自発的な参画をもって営利を求めない一般社団法人となり、茶谷が代表理事に就き、公認ガイドの互選による理事およびプロデューサーが運営を担っています。 主な事業は「まち歩き」「まち遊び」のプログラムの作成と実施で、発足以来「大阪は、まちがほんまにおもしろい

  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
  • 大久保利通49年の生涯まとめ【年表付】紀尾井坂に斃れた西郷の親友

    【人物概略:大久保利通】 大久保利通は1830年、薩摩(鹿児島県)で生まれた。 父は下級藩士の大久保利世で、利通は長男。 幼名は正袈裟(しょうけさ)で、元服後は大久保正助(しょうすけ)と名乗り、後に島津久光から大久保一蔵(いちぞう)の名を賜っている。 幼少期に過ごした下加治屋町には西郷隆盛や西郷従道がおり、後に明治維新へ向かっての原動力になったのは歴史ファンにはお馴染みかもしれない。 幕末の薩摩を揺るがしたお由羅騒動では父に連座して謹慎処分とされる。 が、島津斉彬が藩主になると罰を解かれ、以降、藩内の有力者と囲碁の相手などをして後に島津久光への取次も成功。出世街道を昇るキッカケを掴む。 1862年に岩倉具視らと公武合体路線を目指し、徳川慶喜(当時は一橋)などにも接近した。 京都で1865年に利通(としみち)と名を改め、四侯会議も実現させるが、ここで慶喜とは敵対関係となり、その後、倒幕の意を

    大久保利通49年の生涯まとめ【年表付】紀尾井坂に斃れた西郷の親友
  • 伊奈忠順 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年7月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2021年7月) 出典検索?: "伊奈忠順" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 伊奈 忠順(いな ただのぶ[1]、? - 正徳2年2月29日(1712年4月4日))は、江戸時代中期の関東郡代。通称は半左衛門。関東郡代・伊奈忠常の次男。兄に忠篤。室は折井正辰の娘。嫡男に忠辰。また、伊奈貞長の次男・忠逵を養子とした。 はじめ稲葉正篤の養子となり、兄・忠篤が死去すると兄の養子として、関東郡代職と武蔵国赤山(現在の埼玉県川口市赤山)4000石の赤山城の遺領を継いだ。伊奈氏

    chiaki99
    chiaki99 2013/03/06
    江戸時代の復興代官。NHK歴史ヒストリアで知りました。こうゆう志の人、今も必要なのに・・・いないのかな
  • ヨーロッパ支配を受けたことのある国がひと目で分かる世界地図 | Pouch[ポーチ]

    濃い青色、水色、灰色、紫色に塗り分けられたこの地図は、一体何を表すものだと思いますか? 海外サイト『WIKIMEDIA COMMONS』で見つけたこの地図ですが、これまでの歴史上においてヨーロッパの支配を受けたことがある国を、色分けして表示しているというのです。 濃い青のエリアはヨーロッパの植民地になったことのある国を、水色のエリアはヨーロッパの領土になったことのある国を、灰色のエリアは1度もヨーロッパの支配を受けたことのない国を表しています。 また灰色と青斜線のかかった米・オレゴン準州は、イギリスとアメリカの共同統治を受けた期間があったエリアです。聞き慣れない準州ですが、アメリカ合衆国に1848年から1859年の間に存在していました。 ヨーロッパが一番はじめに殖民活動をしたのは、南北アメリカだと言われています。イギリスとフランスは北米に、スペインとポルトガルは中南米に殖民活動を行っていた

    ヨーロッパ支配を受けたことのある国がひと目で分かる世界地図 | Pouch[ポーチ]
  • 世界を変える方法は山川の教科書に書いてある (2/2)

    すべてのビジネス戦略は需要と供給で考えられる 縦軸に価格、横軸に数量を置いた需要曲線と供給曲線のグラフは誰でも見たことがあるだろう。高ければ欲しくないが、安ければ買いたくなるので需要曲線は右肩下がり、高ければ売りたいが、安ければ売りたくないので供給曲線は右肩上がりに描かれる。商品・サービスの価格は、消費者の買いたい金額と生産者の売りたい金額が交差する点で決まる、というのが価格決定メカニズムの概略だ。 しかし、商品・サービスを提供するのは生産者なので、多くの消費者が欲しいのに生産者が少なければ価格は不当に高くなってしまう。市場メカニズムで価格が安定するには生産者が市場を独占していないことが条件になる。教科書的には市場の独占は悪であり、独占禁止法、公正取引委員会による市場のコントロールが善である。とはいえ、ビジネス誌を読めば、あるジャンルをほぼ独占することで高収益を得る企業がヒーローのように扱

    世界を変える方法は山川の教科書に書いてある (2/2)
  • 世界を変える方法は山川の教科書に書いてある (1/2)

    「世界を変えたい」とか「日教育行政を変えると日を再生できる」とか、土日に最近の話題をざっと追いかけていてとても違和感があった。日の義務教育(実態として義務化している高校も含めて)では世界を変える方法をきちんと教えているのだから、変えなければいけないのは教育行政ではなく、教科書に書かれていることを「自分事化」する教え方ではないのか、と思うのだ。 商品・サービスの設計方法 商品・サービスの設計方法は、3つしかない。ひとつは新しいニーズをいち早くつかみ、これまでにない商品・サービスを「発明」することだ。竪穴式住居の普及で一箇所に留まる時間が長くなり、料を貯蔵するニーズから縄文土器が生まれたように、大量の音楽がデータ化されPCで楽しむようになった後、ハードディスクやフラッシュメモリーに音楽データを入れて携帯する「携帯型デジタル音楽プレイヤー」が生まれた。 ふたつめの方法は「改善」すること

    世界を変える方法は山川の教科書に書いてある (1/2)
  • 1