タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (74)

  • PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで

    セキュリティ企業のESETは、ハードディスク搭載PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」に関して注意を呼びかけた。PCのスピーカやPCの近くに置かれたスピーカからある種の音を流すだけで、PCを使用不能な状態に陥れられるという。なお、攻撃を受けるのはハードディスクなので、SSDのみを搭載しているPCはクラッシュしない。 この攻撃は、ミシガン大学と浙江大学の研究チームがデモンストレーションしたもの。音楽である音程を意味する用語“ブルーノート”と、Windowsのクラッシュ画面“ブルースクリーン”から、ブルーノート攻撃と呼ばれるようだ。 研究チームによると、音の振動でハードディスクの読み書きヘッドとプラッターがそれぞれ振動し、振幅が限界を超えるとハードディスクそのものが損傷したり、ソフトウェアが誤作動したりして、ファイルシステムが破壊されクラッシュやリブートに至るという。攻撃を実行するにあ

    PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで
    chiaki99
    chiaki99 2018/06/01
    すごいのんが出てきましたね。悪いやつはイロイロ考えますなー。
  • アマゾン、スタートアップの支援施設「AWS Loft Tokyo」を10月に開設へ

    アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS ジャパン)は5月30日、スタートアップ企業の支援施設である「AWS Loft Tokyo」を、10月にアマゾンジャパンとAWSジャパンが新たに入居する目黒セントラルスクエアに開設すると発表した。 AWS Loftは、AWSが世界中で推進している、開発者やエンジニア、アントレプレナーの起業AWS活用を支援するための拠点。アジアで初となる東京の拠点は、ニューヨーク、サンフランシスコに次ぐ3カ所目の常設拠点となる。 AWS Loft Tokyoでは、無償かつ予約不要で利用できるコワーキングスペースを提供するという。スペース全体で180名を収容できるエリア内に、ディスカッションなどグループでの利用に適したスペースや、プログラミングなど個人で集中したい場合に適したエリアなど、さまざまなゾーンを用意しているとのこと。 無償で参加できる技術・ビジネスセミナ

    アマゾン、スタートアップの支援施設「AWS Loft Tokyo」を10月に開設へ
    chiaki99
    chiaki99 2018/05/31
  • ビットコインに訪れた“成長痛”--8月1日に予期される「フォーク」とは

    8月1日、ビットコインが“分裂”する可能性が出てきた。 ビットコインは、取引データを記録したブロックの連なり「ブロックチェーン」をベースとしたP2P方式の仮想通貨だが、利用者の増加に伴い取引量が増えた結果、ブロックに記録できる容量の限界から、送金に順番待ちが発生するといった課題が顕在化してきた。 このため、大勢の利用者に耐えられるよう、ブロックにどのような仕様変更(=フォーク)を実施するかの議論が白熱しているのだ。 特に注目を集めているのは、8月1日に計画されている「UASF(User-Activated Soft Fork)」と呼ばれる試みだ。ビットコインの分裂自体は過去に何度も議論に上がっていたが、UASFの場合、強引に実行に踏み切る形を取る。今回はこれまでの議論の決着をつけるかのように、未だかつてない盛り上がりを見せている。 なぜ、ビットコインが分裂する可能性が出てきたのか。その議論

    ビットコインに訪れた“成長痛”--8月1日に予期される「フォーク」とは
  • ビットコインから分裂した「ビットコインキャッシュ」とは何者か

    8月1日に新しい仮想通貨が発行され、話題を呼んでいる。以前から情報を追っている方も、ウォレットを見て気づいた方もいるだろうが、今回はその新しい通貨である「ビットコインキャッシュ(以下、BCH)」を簡単に紹介する。 ビットコインキャッシュとは何か ビットコインキャッシュとは、2017年8月1日にビットコイン(以下、BTC)がハードフォークされ、誕生した新しい通貨だ。ビットコインはもともと、取引量が増えてきたことによる取引スピードの低下など、スケーラビリティが問題となっており、今回のコインはそうした問題を解決するために一部のビットコインマイナーにより生み出された。 そうした経緯があるため、ビットコインキャッシュは「ビットコイン」という名称が使われており、機能面で従来のビットコインを踏襲する部分も多いが、全く新しい通貨と認識すべきだろう。 ビットコインとの共通点・相違点 BCHの基的な機能はB

    ビットコインから分裂した「ビットコインキャッシュ」とは何者か
  • Mac/PC版「Googleドライブ」アプリ、2018年3月に完全終了へ

    Mac/PC版「Googleドライブ」アプリを使ってPCや携帯電話間でファイルを同期しているなら、注意が必要だ。12月中旬までに代わりのツールをインストールしなければならないからだ。 7月、GoogleMac/PCGoogleドライブを、同じ機能を持つツール「バックアップと同期」に置き換えると発表していた。そして米国時間9月7日、同社は移行の具体的な計画を明らかにした。12月11日にこれらGoogleドライブアプリのサポートを打ち切り、2018年3月12日には完全にサービスを終了、「バックアップと同期」に移行する。 新しいアプローチでは、フォルダなどに保存されているファイルをクラウド上で同期する。また、Mac/PC向けの「Googleフォト」アップローダも「バックアップと同期」に移行する。 今回の措置は、クラウドベースのサービスの重要性が高まっていることを反映したものだと思われる。以前

    Mac/PC版「Googleドライブ」アプリ、2018年3月に完全終了へ
  • アマゾン、ボタンを押すだけで日用品が届く「Dash Button」を日本でも発売

    Amazon.co.jpは12月5日、ボタンを押すだけで洗剤やシリアル、おむつなどの日用品を注文できる小型端末「Amazon Dash Button(アマゾン ダッシュ ボタン)」を日で発売した。年会費3900円のプライム会員のみが購入できる。端末価格は500円だが、Dash Buttonを使って購入した商品の初回注文の金額から500円が差し引かれるため、実質無料となる。 Dash Buttonは、メーカーごとではなく商品ブランドごとに販売される。当初は、花王の洗濯洗剤「アタック」や、サントリー品インターナショナルのミネラルウォーター「サントリー天然水」、ライオンの歯磨き粉「システマ」、カルビーのシリアル「フルグラ」など、40ブランド(700種類以上)のボタンをラインアップした。端末は省電力で数年使うことができ、1000回以上の注文が可能だという。 Dash Buttonは、スマートフ

    アマゾン、ボタンを押すだけで日用品が届く「Dash Button」を日本でも発売
  • DeNA運営「WELQ」の発注先だったクラウドソーシング、大手2社の対応は?

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は11月29日、医療キュレーションサービス「WELQ」のすべての記事を非公開にした。掲載されている医療情報の信ぴょう性や、記事制作におけるプロセスについて批判が相次ぎ、12月1日には同社代表取締役社長兼CEOの守安功氏が謝罪。「MERY」を除く9媒体を非公開にする事態にまで発展した。 WELQで信ぴょう性の低い記事を大量に制作するために使われていたのが、インターネットを通じて、不特定多数の相手に仕事を依頼するクラウドソーシングサービスだ。WELQ編集部がクラウドソーシングサービスに登録する外部ライターに対して執筆を依頼していたが、医療知識がないライターも執筆していたほか、1あたりの単価も非常に低価格だったとされている。 クラウドソーシング大手2社の対応は? 今回の騒動を受け、WELQの発注先だったとされる大手クラウドソーシングサービスである「クラウドワークス

    DeNA運営「WELQ」の発注先だったクラウドソーシング、大手2社の対応は?
  • FBI、「iPhone」データへのアクセスに成功--アップルの協力は不要に

    UPDATE 米司法省(DOJ)が米国時間3月28日付けで裁判所に提出した書類によると、2015年12月にカリフォルニア州サンバーナーディーノで起こった銃乱射事件の容疑者の携帯電話に関して、このほど第三者の協力を得てデータにアクセスすることに成功したという。同省は、Syed Farook容疑者が使っていた「iPhone 5c」のロック解除にAppleの協力はもはや必要ないとして、カリフォルニア州中部地区連邦地裁のSheri Pym下級判事がAppleに下した協力命令を取り下げるよう求めている。 「サンバーナーディーノ銃乱射事件の被害者に対して、この非道な襲撃を捜査する手がかりを1つ残らず追求するとわれわれは誓った。この重大な責務を果たすため、携帯電話のロック解除でAppleに支援を求める裁判所命令を要請した」と、カリフォルニア州中部地区のEileen M. Decker連邦検事は声明の中で

    FBI、「iPhone」データへのアクセスに成功--アップルの協力は不要に
  • アップルは黒ヒョウ、グーグルはタコ--大手IT企業を生き物にたとえるなら

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    アップルは黒ヒョウ、グーグルはタコ--大手IT企業を生き物にたとえるなら
  • 「IT専門家気取り」のツッコミに対処する10の対処法

    自分の技術的な知識をひけらかそうとする(そしてあなたに恥をかかせようとする)人に出くわした場合、この記事で説明する戦術が役に立つかもしれない。 わたしは90年代半ばから技術に関する記事を書いており、ここ数年は時々技術関係のカンファレンスでも話をしている。わたしがこれまでに1つ学んだことは、プレゼンテーションをする場合でも、最新記事のコメントを読んでいるときでも、ほとんど常にわたしよりも多くの知識を持っていることを証明したがる人がいるということだ。 このことについて深く考えてみて、企業の世界でもあまり状況は変わらないということに気づいた。誰かがITに関する新しいアイデアを投げかけようとすると、誰かがそれに反論するのが常だ。 これを念頭に、IT専門家気取りに対処するいくつかの方法を紹介するのも面白いだろうと思いついた。紹介するアイデアの多くは人前で話す場面を念頭に置いたものだが、他の状況にも簡

    「IT専門家気取り」のツッコミに対処する10の対処法
    chiaki99
    chiaki99 2014/09/05
    3.(可能なら)相手から学ぶ、4.ユーモアを効かせる、10.相手にしない、3.相手に墓穴を掘らせる ・・・かなー
  • ◎Kennedyがデロイトをサイバーセキュリティー・コンサルティングでの世界のリーダーに指名

    ◎Kennedyがデロイトをサイバーセキュリティー・コンサルティングでの世界のリーダーに指名 AsiaNet 54706 共同JBN 11241 (2013.10.23) 【ニューヨーク2013年10月23日PRN=共同JBN】デロイト トウシュ トーマツ リミテッド(Deloitte Touche Tohmatsu Limited、DTTL)は、大手アナリスト会社のKennedy Consulting Research & Advisoryが、デロイトをサイバーセキュリティー・コンサルティングでの世界のリーダーに選んだと発表した。 Kennedyが最近リリースしたリポート「2013年サイバーセキュリティー・コンサルティング(Cyber Security Consulting 2013)」では、サイバーセキュリティーの複雑性を乗り切るために顧客がコンサルティング会社に支援を求める必要性が高

    ◎Kennedyがデロイトをサイバーセキュリティー・コンサルティングでの世界のリーダーに指名
  • PMPへの道のり(その11) - 合格する受験勉強法とは -:グロースハッカー研究所

    前回は意外と面倒なPMPの受験申請について説明しました。今回はPMP試験に合格するための受験勉強法について説明します。PMPについてご存知ない方はこちらの記事をご覧下さい。 PMP試験の傾向と対策 試験には何事にも傾向と対策がありますがPMP試験とて例外ではありません。これについての私の考えを言うと、PMP試験は以下をきちんと覚えることができれば合格すると思います。 PMBOKの哲学 PMBOKのプロセス郡とその必要性 各プロセスのインプット、アウトプット、ツールと技法 1と2は理解しているかが重要ですが、3は暗記です。 3を暗記するための有効なツールについてこちらの記事で紹介していますので参考にして下さい。 PMP試験に合格するに当たってこれ以外は必要ないと言っても過言ではありません。「そんなの当たり前だろ」と思われる方もいらっしゃると思います。そうです、当たり前なのです。何故ならPMP

    PMPへの道のり(その11) - 合格する受験勉強法とは -:グロースハッカー研究所
  • 夢やビジョンを共有してITバブル乗り越えた--GMO熊谷氏

    トーマツグループは4月11日、自社イベント「トーマツベンチャーサミット2013」を開催した。ベンチャー起業家や大企業の新規事業部門など、1200人の聴衆の集まった会場の前で、GMOインターネット(GMO) 代表取締役会長兼社長でグループ代表の熊谷正寿氏が「事業拡大の秘訣」と題して基調講演を行った。 熊谷氏がGMOを創業したのは18年前。過去を振り返り、Microsoft(OS)やNetscape(ブラウザ)、AOL(ISP)、Yahoo(ポータル)、Facebook(SNS)と、その主役が変化していると語り、「短期間にこれほど入れ替わる業界は他にない」と説明する。 さらに2000年前後、当時ネットエイジ代表取締役だった西川潔氏が提唱した「ビットバレー構想」を紹介。渋谷周辺をシリコンバレーに見立てて渋谷周辺に1500社以上のITベンチャーが集まったと語るも、「当時名刺交換した人やその会社の名

    夢やビジョンを共有してITバブル乗り越えた--GMO熊谷氏
    chiaki99
    chiaki99 2013/04/15
    あんま好きじゃない人やけどいい話<1995年に定めたGMOの社是には・・・夢、ビジョン、フィロソフィー、経営マインド・・・・「夢あるところに行動ある。 行動は習慣を作り、習慣は人格を作り、人格は運命を作る」
  • Facebookの2013年を考える--予想される5つの動き

    もう1つ可能性のある機会としては、写真の共有やプリントサービスを提供するShutterflyのような製品とサービスを販売することが挙げられる。Facebookはまた、Instagram上でのユーザーの行動を利用して、Facebook上で特典や広告のターゲッティングをする可能性もある。そのため、もし山でスキーをする写真を撮影したら、Facebookはスキーリゾートの割引情報を提供し始めるかもしれない。もちろん、これは簡単な例だが、Facebookがそのプラットフォームをよりパーソナルで魅力的、そして、願わくは物議を醸さないものにする上で、Instagramからのデータがどのように役立つかを示している。 4. Facebook外での広告 これは、面白みはないが重要なことに分類される。Facebookは、段階的にかもしれないし、一度にかもしれないが、Facebook外に広告を販売するための広告ネ

    Facebookの2013年を考える--予想される5つの動き
  • Facebookの2013年を考える--予想される5つの動き

    例えば、Facebookはユーザーが「Like」したレストランの特典を知らせてくれるかもしれないが、ユーザーが空腹か否か、または事をする時間があるか否かについても認識してくれたらはるかに良いものとなるだろう。FacebookのプロダクトディレクターであるSam Lessin氏は、米CNETとのインタビューで次のように語っている。「誰も、自分にリーチしたいと考えている企業すべてから情報を欲しいとは思わない」 2. Yelpライクな評価システム FacebookはYelpを買収すべきだ。Facebookの時価総額はYelpの約50倍なので、金銭的には問題にはならないだろう。買収協議は脇に置くとして、理由はこうだ。Facebookには、YelpやTripAdvisorのような評価サービスが必要だ。先の項目で触れたように、ユーザーが何に興味を持つかを分析する一助とするためである。Nearbyの開

    Facebookの2013年を考える--予想される5つの動き
  • Facebookの2013年を考える--予想される5つの動き

    Mark Zuckerberg氏は世界最大の新興企業を作り上げた。Facebookは、50億ドルを超える売上高と約600億ドルの株式市場価値を持つ巨大企業であることは間違いないが、とても素早く行動する企業でもある。Facebookのエンジニアは、同社キャンパスの各所に貼られた「Move fast and break things(素早く行動し破壊せよ)」というポスターに勇気づけられ、ほぼ絶え間なく製品や機能を送り出している。 Zuckerberg氏も、欲するものがあれば素早く行動する。同氏は、取締役会の承認なしで大きな決断を下せるように同社の仕組みを整えることまでしており、そして、ためらうことなくその通りにしてきた。4月に行われた突然のInstagram買収がその良い例だ。 2013年にはさらなる大規模な買収の可能性がある。例えばYelpやPinterest、あるいはZuckerberg氏

    Facebookの2013年を考える--予想される5つの動き
  • 2012年は“儲け方”が確立した年だった--スマホアプリ・ビジネスの考察

    「人気があり多数売れているもの」が「儲かったもの」なのか--離脱率を低めて課金率を上げる 次に人気が高く流行ることでダウンロード数が多いものが儲かるものかどうかを検証した。調査期間は2012年1月~11月とし、儲けの中心がゲームであることからゲームカテゴリについて調査した。ゲームカテゴリに属するアプリがダウンロードランキング1位だったのはiPhone有料アプリで23.9%、無料アプリで39.4%だった。特に連続で1位だった日数は11日~6日前後が最高クラスで、有料無料共に6~8タイトルだった。 Androidでは有料アプリの1位は約62%の日数が「押忍!番長2」1タイトルで占められ、逆に無料アプリではゲームが1位を獲得した日は3%しかなかった。しかし、売上ランキングでは常に上位にゲームアプリが多数存在し、儲けていることがわかっている。 このことから、一般的にヒットと呼ばれる状態、すなわち「

    2012年は“儲け方”が確立した年だった--スマホアプリ・ビジネスの考察
  • 2012年は“儲け方”が確立した年だった--スマホアプリ・ビジネスの考察

    スマートフォン、アプリ業界の2012年をデータで振り返り、去年と今年の違いと、今年のビジネス上の特長をまとめてみたい。まず特長を探り出すため、2011年と2012年11月25日の日米市場とiPhoneAndroidのアプリ平均単価とアプリ販売傾向を表にまとめた。分析には、スマートフォンアプリのマーケティング分析ツールQuerySeeker Analyze(クエリーアイ)を使用した。 売れるのは100円アプリだけではない--Androidでは日米ともに平均単価が上昇 有料ランキング上位300位以内のアプリ平均単価は、日米のiPhoneでは去年と今年でほぼ横ばいに推移している。しかしAndroidでは日米ともに平均単価が上昇しており、特に日の場合は292円から371円と約27%上昇している。これは有名なパチンコ/パチスロ・アプリ(押忍!番長2など)やツール系アプリ(ATOKなど)の高額アプ

    2012年は“儲け方”が確立した年だった--スマホアプリ・ビジネスの考察
  • 図解:ソーシャルメディア活用のありがちな失敗

    顧客コミュニケーション上の課題とは? ソーシャルに限らず、テクノロジーというものは全体戦略の中できちんと歯車が噛み合うように設計されて初めて効果や成果につながります。テクノロジーありき、ツールありきのプロジェクトはそのスコープの狭さから結果を出すことができず、早晩行き詰まることになるでしょう。 また、ソーシャルテクノロジーは、企業が活用して利益を出すツールというより、来はコミュニケーションのツールです。収益性だけに着目して戦略を考えるのはそもそもツールの特性とフィットしていない可能性があります。 様々な「顧客コミュニケーション上の課題」 そう考えた場合、短期利益の拡大よりも先に企業が抱える顧客コミュニケーション上の課題解決を直接的な目標に定めた方が現実的な場合も多いでしょう。もちろん、顧客コミュニケーションと企業利益が相互に影響するという前提のもとでのお話です。 上図にクロスファネル図の

    図解:ソーシャルメディア活用のありがちな失敗
  • 図解:ソーシャルメディア活用のありがちな失敗

    山田さんの戦略を分析する 一見して言えることは、山田さんはオンライン・オフライン両方の施策を打っていますが、ファネルの奥の方(選定プロセス以降)ではオフラインの施策、対面営業に寄せています。また、オンラインの施策もLP(ランディングページ)からの問い合わせだけでなく、「資料ダウンロード」プロセスをかませて連絡先情報をいただき、電話でのフォローアップにつなげるという方法を取りました。 いずれもBtoBビジネスではよくある方法だと思います。ソリューションが高価になり、検討期間が長くなるとこれだけでは足りないかもしれませんが、CMSという枯れた既存市場のリプレイス狙いであれば機能するでしょう。 矢印の太さと付帯情報はファネルをつなぐ効率を判断する数字です。その中でも赤字で示した数値、すなわち「SEO」「FBページ/Twitter」「ブログ」からの数字は山田さんの期待を下回る成果となりました。 検

    図解:ソーシャルメディア活用のありがちな失敗