タグ

ブックマーク / e-words.jp (10)

  • デジタルフォレンジックとは 〔 コンピュータフォレンジック 〕 〔 フォレンジック 〕 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

    概要 デジタルフォレンジック(digital forensics)とは、犯罪捜査や法的紛争などで、コンピュータなどの電子機器に残る記録を収集・分析し、その法的な証拠性を明らかにする手段や技術の総称。“forensics”には「法医学」「科学捜査」「鑑識」といった意味があり、分かりやすく意訳すれば「デジタル鑑識」。 事件の関係先の機器を押収して記憶装置から証拠となるデータを抽出したり、サーバや通信機器などに蓄積された通信記録から違法行為の証拠となる活動記録を割り出したり、破壊・消去された記憶装置を復元して証拠となるデータを割り出すといった技術や活動が該当する。 対象となるのはパソコンや周辺機器、記憶媒体、ネットワーク機器、スマートフォン、タブレット端末、情報家電などデジタルデータを扱う機器全般で、契約先や関係先のネットサービス上のサーバに記録されたデータなどが対象となる場合もある。 また、コ

    デジタルフォレンジックとは 〔 コンピュータフォレンジック 〕 〔 フォレンジック 〕 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
  • ラウンドロビンとは - IT用語辞典

    概要 ラウンドロビン(round robin)とは、総当たり戦、傘連判状、持ち回り、などの意味を持つ英単語ITの分野では、複数の主体や対象を順繰りに(同じ順序で循環的に)指名したり割り当てたりすることを指す。 例えば、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)が複数のプログラムを並行に実行するため、単純に実行待ちのプログラムに順番に、均等にCPUの実行時間を割り当てる方式が用いられることがある。このような割り当て方式をラウンドロビンスケジューリングという。 また、ネットワーク上で同等の機能を提供する複数のサーバ間で負荷分散(ロードバランシング)を行うため、外部からの接続要求を各サーバに順番に割り当てることをラウンドロビン方式という。DNSサーバがIPアドレスの問い合わせへの応答によってこれを行うことを特に「DNSラウンドロビン」という。 語源はフランス語で「リボンの輪」を意味する “

    ラウンドロビンとは - IT用語辞典
    chiaki99
    chiaki99 2013/05/02
    これまた、用語知らなかった。
  • AFTとは - IT用語辞典

    概要 AFT(Advanced Format Technology)とは、ハードディスク製品の種類の一つで、ソフトウェアなどからは従来通りアクセスできるようにしながら、物理セクタのサイズを従来より大きく(4096バイト)したもの。 セクタはディスクに記録するデータの最小単位で、長らく512バイトだったが、AFTでは8倍の4096バイト(4キロバイト/正確には4KiB)のセクタを使用する。コンピュータで利用するにはBIOS/UEFIやオペレーティングシステム(OS)が対応している必要がある。 AFTではディスクの物理的なセクタのサイズは4096バイトだが、ソフトウェア側が認識するセクタサイズ(論理セクタ)は従来通り512バイトに据え置かれている。4Kサイズのセクタを前提としないシステムでも動作させることができる。 ハードディスクは使用前のフォーマット操作によってセクタ単位に細かく分割されるが

    AFTとは - IT用語辞典
    chiaki99
    chiaki99 2013/05/02
    この言葉は知らなかった。(類似:SFT=Switch Fault Tolerance)
  • FTサーバとは - IT用語辞典

    概要 FTサーバ(Fault Tolerant server)とは、企業の情報システムなどで使われるサーバコンピュータ製品のうち、すべての部品を二重化し、いずれかに障害が起きても全体が停止しないよう設計されたもの。 CPUやメモリ、ストレージ、電源ユニットなどすべての装置を二系統備え、常にまったく同じ処理をさせながら稼働する。いずれかの部品に問題が発生して停止した場合、残った片方で処理を続行し、その間に新しい部品と交換することができる。どの部品もシステム全体を停止せずに着脱可能な構造となっている。 実際の製品では、二台のコンピュータが一組になったような構造となっており、両方に組み込まれた特殊な通信・制御用のICチップが通信し、処理内容を同期している。ハードディスクなどのストレージはRAID 1(ミラーリング)構成となっている場合が多く、常に同じ内容が記録され、一方が交換されると自動的にもう

    FTサーバとは - IT用語辞典
    chiaki99
    chiaki99 2013/04/24
    この名前知らんかった・・・しらんことまだまだいっぱいありますなーw
  • PTFとは - IT用語辞典

    概要 PTF(Program Temporary Fix)とは、米IBM社が顧客に配布している、同社製ソフトウェアの不具合を修正するプログラム。個々の問題に対処する「個別PTF」と、それらを集めて一つにまとめた「グループPTF」、ある時点までのPTFを集積した「累積PTF」などの種類がある。 同社ではソフトウェアの問題が発見されると「APAR」(Authorized Program Analysis Report)と呼ばれる報告書が発行される。次のリリースを待たずに修正する必要のある場合には問題を解決あるいは回避することのできる一時的な修正プログラムとしてPTFが提供される。 オペレーティングシステム(OS)などのソフトウェア製品に関するものと、メインフレームなどのハードウェア製品のファームウェアに関するものがある。置き換えるファイルを保管しておき後で適用前の状態に戻せるようにすることも、

    PTFとは - IT用語辞典
    chiaki99
    chiaki99 2012/07/26
    言葉遊びが始まったので・・・そもそもの意味確認中にこんな文言発見。→「IBM社が・・・」ってそうなん?ほかの会社のんはPTFって言わないの??? [よ:用語][し:システム]
  • SDスピードクラスとは - IT用語辞典

    概要 SDスピードクラス(SD Speed Class)とは、SDメモリーカード(SD/SDHC/SDXC/SDUC)のデータ読み書き速度の規格の一つ。業界団体のSDアソシエーションが策定したもので、カードが対応する最低限の読み書き速度を保証する。 Class 2/4/6/10の4段階が規格化されており、読み書き時のデータ転送速度がそれぞれ最低で2MB/s(メガバイト毎秒)、4MB/s、6MB/s、10MB/sであることが保証される。クラスの表示はSDメモリーカードでは任意だが、SDHCメモリーカードからは必須となり、「C」の文字の内側にクラスの数字が書かれたロゴが体や梱包に印字される。 動画撮影などに使う際には連続的に大量のデータを書き込むため、カードの対応するデータ転送速度が一定以上であることが要求される場合がある。SDスピードクラスに対応した製品では最低限対応する転送速度が明示され

    SDスピードクラスとは - IT用語辞典
    chiaki99
    chiaki99 2011/12/14
    数字が大きいほどいいみたい。[よ:用語][し:写真][か:カメラ]
  • 全二重とは - IT用語辞典

    概要 全二重(full duplex)とは、二者間のいずれの方向へも通信できる双方向通信において、両者が同時に送信することができる方式のこと。通信方向ごとに伝送路が別れており、それぞれ独立に送信・受信できるようになっている。 例えば、電話はどちらの話者も同時に話すことができ、自分が話している間も相手からの声を聞くことができる。このような通信方式を全二重という。一方、トランシーバーはあるチャンネルで一人が話している間は他の人が同時に話すことはできず、一人ずつ交代で話さなければならない。このような通信方式は半二重(half duplex:ハーフデュプレックス)通信という。 全二重を実現する最も単純な方式として、2のケーブルを一対として用い、一方を送信専用、もう一方を受信専用にするといったように物理的に異なる伝送路を用意する方式がある。一つの伝送路を共用しなければならない場合には、極めて短い時

    全二重とは - IT用語辞典
    chiaki99
    chiaki99 2011/05/09
    [n:N/W]
  • CORBAとは - IT用語辞典

    概要 CORBA(Common Object Request Broker Architecture)とは、様々なソフトウェア部品(コンポーネント)間で相互に機能の呼び出しなどを行えるようにする手順を定めた標準規格の一つ。業界団体のObject Management Group(OMG)が仕様を策定・公開している。 CORBAは異なるコンピュータ上のプログラム部品(コンポーネント)同士がネットワークを通じて機能やデータを利用し合う「分散オブジェクト環境」の基盤となるソフトウェアの仕様や通信規約などを定めている。プログラミング言語やオペレーティングシステム(OS)の違いに依らず利用することができる。 コンポーネントを外部から呼び出す方法などは共通の「IDL」(Interface Definition Language:インターフェース記述言語)と呼ばれる言語によって記述され、呼び出し時にはそ

    CORBAとは - IT用語辞典
  • PKIとは - IT用語辞典

    概要 PKI(Public Key Infrastructure)とは、公開鍵暗号やデジタル署名をインターネットによる通信のみで安全に運用するために築かれた社会的基盤。公開鍵暗号を利用するソフトウェアに組み込まれたルート証明書を起点とする認証局間の信頼の連鎖により、公開鍵を安全に配送する。 公開鍵暗号やデジタル署名を利用するには通信の相手方の公開鍵を安全に入手する必要があるが、インターネットなど信用できない経路を利用すると途中で悪意の第三者にすり替えられる危険がある。このため、送信者と受信者の双方が信頼する第三者のデジタル署名を添付した「デジタル証明書」(公開鍵証明書)の形で配達し、受信側が鍵の真正性を確かめられるようにするという方法が考案された。 デジタル証明書を署名して発行する第三者を認証局(CA:Certificate Authority)というが、受信者が証明書を検証するには送信者

    PKIとは - IT用語辞典
  • IT用語辞典 e-Words

    当サイト「IT用語辞典 e-Wordsイーワーズ」はIT(Information Technology:情報技術)用語のオンライン辞典です。コンピュータ・情報・通信などを中心とする各分野の用語について、キーワード検索や五十音索引から調べることができます。用語の意味や定義、英語表記、読み方、関連画像や図表、関連用語、外部資料や別の辞典による解説へのリンクなどを掲載しています。 当サイトは株式会社インセプトが制作・運営しております。当サイトに掲載されている文章等を権利者の許可無く複製、販売、提供等することは著作権法で禁じられています。当サイトおよび掲載情報を利用することで不利益、損害等が生じても(株)インセプトは一切の責を負いませんので、あらかじめご了承ください。お問い合わせは e-words@incept.co.jp まで。

  • 1