タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (90)

  • ネットから解放されたい人へ:バードウォッチングのススメ

    ネットから離れたければ、鳥! つい先日、大雨の日にイギリスに住む友人と久しぶりにSkypeで近況報告をしていたときのこと。その日のイギリス・オックスフォードはとても天気のいい朝で、友人は外でコーヒーを飲みながら私とSkypeをしていたのですが、彼の頭の上をたくさん(うるさいくらい)の鳥が飛んでいたんですね。 最初は「鳥、うるさいな、もう!聞こえないよ」とふたりで笑っていたんですが、だんだん「スマホもネットも放ったらかしにして、鳥でも眺めてたいね」から結構真剣に「その鳥の名前、何だろう?」って調べたりもしました。皮肉にもSkypeとGoogleというツールを使いながらなんですけど。 ネットに密に関わる仕事をしていると、どうしても「あーWi-Fiも電波も届かないところに行きたい!」なんて無性に思う瞬間があるんですが、米GizmodoのRyan F. Mandelbaumがものすごくタイムリーな

    ネットから解放されたい人へ:バードウォッチングのススメ
  • Twitter大掃除企画:リスト化→アンフォローで圧迫したタイムラインをすっきりさせる

    Twitter大掃除企画:リスト化→アンフォローで圧迫したタイムラインをすっきりさせる2017.12.29 23:007,896 山勇磨 やり始めると止まらないやつ。 皆さま、年末いかがお過ごしでしょうか? もう大掃除は終わりましたか? でも、インターネットに生きる私たちにとって大掃除というのは家のなかだけではありません。今日はTwitterの「フォロー」を大掃除してみようと思います。 気になった人をぽんぽんフォローしすぎて、気がつけばパンパンになってしまった私のタイムライン、フォロー解除&リスト管理できれいにします。 Image: Twitterちなみに掃除する前の私のフォローは907人。平均的には少ないほうだと思いますが、900人ともなるとタイムラインが流れるのが速いのです…。なので、もう少し絞っていきたいところ。 1.リストに仕分けるタイムラインをすっきりさせるために、ただ単にフォ

    Twitter大掃除企画:リスト化→アンフォローで圧迫したタイムラインをすっきりさせる
  • Google翻訳のエラー? 五輪ノルウェーチームが1万5000個の卵を誤発注

    Google翻訳のエラー? 五輪ノルウェーチームが1万5000個の卵を誤発注2018.02.09 12:155,803 そうこ 業者も、アスリートはいっぱいべるなぁって思ったのかな。 冬季五輪で平昌入りしている各国選手団チームですが、ノルウェーチームが早くもアクシデントに見舞われてしまいました。と言っても、選手ではなく、彼らの胃袋を任されているシェフの皆さんの話ですけれど。 ノルウェー選手団専属シェフチームが、韓国の地元業者に卵を発注。届いた卵をみてびっくり、なんと1万5000個というとんでもない数が! シェフチームが必要としたのは、その十分の一の1,500個だけ。ノルウェーチームいわく、発注の際にGoogle翻訳を使用しており、そのエラーで起きた誤発注だといいます。ただ、どういうエラーがでたのかまではわからないことから、単にタイプミスだった可能性もあるのですけれど…。Google翻訳の

    Google翻訳のエラー? 五輪ノルウェーチームが1万5000個の卵を誤発注
  • LINEが新会社「LINE Financial」を設立。何かと話題の仮想通貨取引にも参入へ

    LINEが新会社「LINE Financial」を設立。何かと話題の仮想通貨取引にも参入へ2018.01.31 14:14 ヤマダユウス型 タイムリーさがすごい。 LINE株式会社が、新会社「LINE Financial株式会社」を設立したと2018年1月31日(水)に発表しました。金融事業の強化を目的としたものだそうで、フィンテック(ファイナンス+テクノロジー)の世界をリードする存在を目指すとのこと。ちょっと前にウワサされてましたね。 リリースによると、現在サービス中の「LINE Pay」の全世界での取引高は、昨年で4500億円を突破。ユーザー数は4000万人にも到達したそうで、新会社設立の背景にはこうした金融事業の好調さがあるものと思われます。LINE PayカードはPASMOのように簡単に使えるし、ポイント還元率も高いですし、お世話になっている人もいるのでは? LINE Financ

    LINEが新会社「LINE Financial」を設立。何かと話題の仮想通貨取引にも参入へ
  • ディズニーワールドで配られる「マジックバンド」に隠された、ちょっと不気味なテクノロジー

    ディズニーワールドで配られる「マジックバンド」に隠された、ちょっと不気味なテクノロジー2017.04.25 20:0332,581 そうこ ようこそ、夢の国へ。 夢の国を作りだすために必要なのは何でしょう? それは、科学です。テクノロジーです。魔法が(たぶん)ない現実において、ファンタジーを再現するのは科学の力です。米Gizmodo記者のAdam氏がアメリカ・フロリダのディズニーワールドで遭遇したテクノロジー。入場チケット代わりのリストバンド「マジックバンド」の中にあったものとは…。以下、Adam氏の体験談です。 この間ディズニーワールドに行ったとき、ちょっと変わった体験をした。スプラッシュ・マウンテンに乗ったんだが、不具合が見つかって、途中で退場、避難させられた。その数分後、僕の携帯に送られてきたのは、スプラッシュマウンテンを走る空のコースターの写真。写真が撮影されたのは、ちょうど僕が非

    ディズニーワールドで配られる「マジックバンド」に隠された、ちょっと不気味なテクノロジー
  • 「スター・ウォーズ・セレブレーション」で公開されたレイア姫のトリビュートに号泣しよう

    「スター・ウォーズ・セレブレーション」で公開されたレイア姫のトリビュートに号泣しよう2017.04.14 21:045,767 abcxyz 2016年12月27日、レイア姫として世界中から愛されたキャリー・フィッシャーがこの世を去りました。今年は『スター・ウォーズ』シリーズ40周年を祝う事となった「スター・ウォーズ・セレブレーション(Star Wars Celebration)」では、キャリー・フィッシャーへのトリビュート動画が公開されました。 io9が取りあげたのは、YouTubeのStar Wars公式チャンネルによる動画。 「スター・ウォーズ・セレブレーション」ではキャリー・フィッシャーの娘であり『フォースの覚醒』に出演するビリー・ラードが壇上に上がりトリビュート動画を紹介。今から40年前、初々しい19歳の時のオーディション映像から、各作品での名シーン、舞台裏映像、インタビュー映像

    「スター・ウォーズ・セレブレーション」で公開されたレイア姫のトリビュートに号泣しよう
  • ロックしてあるコンピューターをも乗っ取れてしまう、5ドルのハッキングデバイス

    ロックしてあるコンピューターをも乗っ取れてしまう、5ドルのハッキングデバイス2016.11.22 12:32 scheme_a 自作でもここまでできてしまうとは恐ろしい… ドローンを使って他のドローンをハッキングしたり、クレジットカードの磁気ストライプリーダーを騙すデバイスを作ったり、YouTubeにてさまざまなハッキングを紹介しているSamy Kamar氏ですが、今回はかなり恐ろしい作品を作ってしまいました。「Poison Tap」と名付けられたこのデバイスは、例えロックされているコンピューターであってもおよそ1分でバックドアを仕込んでしまいます。 Kamar氏のバックドアを仕込む方法は奇抜な上に非常にクレバーです。Poison Tapは標的のブラウザーキャッシュを狙い、そこに悪質なコードを流し込みます。一般的な攻撃はコンピューターにマルウェアを仕込もうとしますが、代わりにブラウザーキャ

    ロックしてあるコンピューターをも乗っ取れてしまう、5ドルのハッキングデバイス
  • チェルノブイリで発見された放射線を好む菌、国際宇宙ステーションへ

    チェルノブイリで発見された放射線を好む菌、国際宇宙ステーションへ2016.08.01 12:4316,495 塚 紺 大西宇宙飛行士のもとへ...!! 7月18日にフロリダのケープカナベラル空軍基地で打ち上げられたSpaceX Dragon、つい先日国際宇宙ステーションに到着し、新たな研究材料を届けました。この中には、チェルノブイリで発見された放射線を好む菌、8種類が含まれています。 チェルノブイリ事故から10年後の1996年に国際原子力機関(IAEA)が提出したレポートでは、放出された放射性物質の量は広島型原爆の400倍と推測されています。 事故により周囲の動植物は完全に破壊されてしまったのですが、それから30年後、放射能汚染されたチェルノブイリで繁殖している菌が発見されてニュースとなりました。事故現場で採集したこの菌を科学者たちが調べたところ、ただ繁殖しているどころか、放射線に向かっ

    チェルノブイリで発見された放射線を好む菌、国際宇宙ステーションへ
  • 人類滅亡後の地球では何が起こる? 3億年後までシミュレーションすると…

    人類滅亡後の地球では何が起こる? 3億年後までシミュレーションすると…2016.06.02 19:0080,438 福田ミホ 放射能事故も乗り越える、地球のリセット力。 われわれ人類からすると、「人類の終わりは世界の終わり」みたいな気がしてしまいますが、考えてみれば地球は人類誕生よりずっとずっと前からあるわけで、人間がいなくなっても大したことないのかもしれません。でも当に、ある日人間が地球から消え去ったら何が起こるんでしょうか? その疑問にこたえる動画をMind Warehouseが作ってくれました。 上の動画によると、十分な時間をかければ地球はすべてをリセットし、人間が存在した痕跡を消し去ってしまえるそうです。具体的には、こんなことです。 人間がいなくなってたった数時間で、世界中の明かりはほとんど消えてしまいます。これは、多くの発電所が火力で動いていて、つねに燃料を補充し続ける必要があ

    人類滅亡後の地球では何が起こる? 3億年後までシミュレーションすると…
  • 「1日200円の生活費であなたはどう暮らしますか?」ビル・ゲイツの回答を聞いて下さい

    「1日200円の生活費であなたはどう暮らしますか?」ビル・ゲイツの回答を聞いて下さい2016.06.13 12:0024,230 塚 紺 ビル・ゲイツの回答「ニワトリを育てる」 1日200円で生き延びないといけなかったらどうしますか?どんなサバイバル術が思い浮かぶでしょうか。ビル・ゲイツが最近のブログで書いたのはそんな質問に対する彼の回答です。 もしあなたが一日2ドルで生活しないといけなかったとすると、あなたは生活を改善するために何をしますか? これは極限の貧困状態で生活をしている約10億人の人々にとって深刻な質問です。もちろん、”たった一つの正しい解答”というのはありませんし、貧困というのは場所によって状況が異なります。 しかし私は、私の財団の(慈善)事業を通して貧しい国でニワトリを育てて生活している多くの人々に出会いました。私はニワトリを所有することの裏も表も学ぶことができました(シ

    「1日200円の生活費であなたはどう暮らしますか?」ビル・ゲイツの回答を聞いて下さい
  • 週末の間にハイウェイの下にトンネルを作ってしまいましょう

    金曜と月曜にここを通っていても、何があったか気づかないレベル。 オランダで行なわれたハイウェイの下にトンネルを通す工事。これ、週末たったの2日間でちゃちゃちゃっと行なわれた素早い工事なのです。YouTubeにポストされたネタ元のタイムラプス動画を見ると、その全行程がよくわかります。なんだか、砂場遊びのようにも見えてきますねぇ。 まずはハイウェイを真っ二つに。掘って掘って、とにかく掘ります。 次は全長70mのトンネルをぐぐっと運んできます。 トンネルの上に土をかぶせて、コンクリートを流します。 最後は雨が降るというドラマチックさ! 大掛かりな工事をたった土日だけで、と驚きましたが、そうえいば東横線は一晩で地下に潜りましたね。 ところで、このトンネルは何のためかというと、ハイウェイ下を動物が通れるようにするものなんですって! image: YouTube source: YouTube Cas

    週末の間にハイウェイの下にトンネルを作ってしまいましょう
  • Deals:野外でのんびり過ごしたい時に役立つグッズ5選

    暖かくなっていくこれからの季節は、散歩や野外遊びが楽しいシーズンです。週末やゴールデンウィークに、お気に入りのドリンクやお弁当を持って外に出かけてみるのはいかがでしょうか? そんな時、ちょっとした工夫があれば、さらに楽しい時間になるかもしれません。 軽くて割れないワイングラス

    Deals:野外でのんびり過ごしたい時に役立つグッズ5選
  • メトロシティTOKYOで、オレは颯爽と生きていくことができるのか?

    メトロシティTOKYOで、オレは颯爽と生きていくことができるのか?2016.04.08 17:00Sponsored 武者良太 メディアの仕事が、したかったんだ。自分で情報を作り、広く伝えたかったんだ。 そう思ってやってきたTOKYO。あらゆる所に地下鉄が張り巡らされている大都市だ。今は学生時代から愛読していたギズモード・ジャパンの編集スタッフになり、めまぐるしい日々を送っている。 楽しいかって? いや、そうでもない。まだ仕事に就いてから2カ月しか経っていない。メインストリームもサブカルチャーも同じレベルの存在感で共存している東京だからこそ誘惑が多いと思っていたが、まだアパートとオフィスの行ったり来たりだけ。一歩離れると、どこに何のスポットがあるのかわかっちゃいない。まだ東京の何たるかを肌で感じたわけじゃない。 正直、ちょっと、焦っている。移動すらまだままならないオレは東京に受け入れられて

    メトロシティTOKYOで、オレは颯爽と生きていくことができるのか?
  • 知らないと恥ずかしい21世紀のフューチャリスト用語20

    ここで紹介するのは、21世紀を語る20の必須キーワードです。2007年の初稿をベースに、フューチャリスト(未来学者)諸氏にお話をうかがいながら修正加筆しました。 1. Co-veillance(コベイランス=相互監視) フューチャリストのSF作家デイヴィッド・ブリン氏の造語。Steve Mannの「sousveillance(逆監視)」とJamais Cascioの「Participatory Panopticon(参加型パノプティコン)」のマッシュアップで、自身が提唱する「Transparent Society(透明な社会)」の延長線上にあります。要は「監視と逆監視を掛け合わせて生まれる、見て見られる相互監視」であり、「下からの監視」のことを指します。ブリン氏は取材でこう語ってくれました。 現代人は監視権力が日々拡大することに不安を感じている。カメラはより高速・小型・ベターになって、(自

    知らないと恥ずかしい21世紀のフューチャリスト用語20
  • マッチ棒の大きさのLEDライト、本当に常に携帯できる非常電灯を実現してて感心です(動画あり)

    マッチ棒の大きさのLEDライト、当に常に携帯できる非常電灯を実現してて感心です(動画あり)2016.03.27 21:007,227 塚 紺 じわじわ来るすごさだこれ... 今は色んな小さな懐中電灯も出回っていますが、自然災害など当に非常事態が起きた時に携帯していないことってありますよね。でもマッチ棒の大きさの使い捨てLEDライトが常に財布の中に入ってたら? 夜道や真っ暗な部屋の中にパッと取り出して手元や足元を照らすことができたら、かなり安心ですよね。 Match Box InstrumentsことMBI社(なんと日の東京が拠点!)はそれを実現してくれそうです。しかもこのLEDライト、ただ小さいだけじゃなくて底辺がマグネットになっているので金属にくっつけて両手をフリーにできるんです。あと水中での利用も可能。 スイッチを入れるには先端をポチっと押しこむだけ。LEDライトを切りたい時は

    マッチ棒の大きさのLEDライト、本当に常に携帯できる非常電灯を実現してて感心です(動画あり)
  • マットレス、枕、シーツ付き。この新しい「寝袋」が追求したものとは?

    マットレス、枕、シーツ付き。この新しい「寝袋」が追求したものとは?2016.03.15 14:00 Rina Fukazu 寝袋って使ったことありますか? キックスターターで注目を集めているBundle Bedsの寝袋。これまで寝袋を使ったことがあるという経験者の方々には、まさにかゆいところに手が届くコンセプトかもしれません。なぜなら彼らのセールスポイントは、コンパクト感と快適さのどちらも兼ね揃えていること。 じゃあまずは、どれくらいコンパクトなのかチェックしてみましょう。折り畳んだ状態で小さめのダッフルバッグほどにになるというサイズは、たしかにトップ画像からも何となく伝わってきます。これならもしキャンプ場までにハイキングする旅程があっても持ち運びやすく、あるいは車のトランクに乗せるとしても場所を取らなさそうです。 さらにキャンプならではの体験といえば、日常から離れた大自然のなかで眠ること

    マットレス、枕、シーツ付き。この新しい「寝袋」が追求したものとは?
  • 【この世の終わり】プチプチできないプチプチを作る人現れる…

    終焉の始まり…。 無限にプチプチできるオモチャがあるほど、人間を魅了してきたプチプチ。モノを破損させないための梱包材としてよりも、リラックスや時間つぶしとしてのプチプチとしてのほうが人間には必要なのかもしれません。なのに…、それなのに…、プチプチできないプチプチなんて…、そんな仕打ちありますか?! 鬼畜ですか、あなたは?! YouTuberのPeter Brownさんが作ったのは、エポキシ樹脂を流してつくったプチプチできないプチプチコースター。グラスの下にこれが敷いてあったら、ユニークでシャレてますね。けどね、やっぱりプチプチしたいわ。 source: YouTube - Peter Brown Bryan Menegus - Gizmodo SPLOID[原文] (そうこ)

    【この世の終わり】プチプチできないプチプチを作る人現れる…
  • スター・ウォーズ、テーマパークになる!

    ワクワクが止まらない! つい先日、アメリカで開催されたディズニーのファンイベントD23Expoで、CEOのロバート・アイガー氏はスター・ウォーズを舞台にしたテーマパークの開設を発表しました。 ファンとしては堪らないこのニュース、ネタ元The Vergeによれば、2つのパークが建設される予定で、それぞれのロケーションはアナハイムにあるディズニーランド内とオーランドにあるディズニーワールド内とのこと。ともに広さは14エーカー(約5万6660㎡)になるそうです。 パーク内には目玉アトラクションが2つあり、1つはミレニアム・ファルコン号に乗り「秘密のミッション」をこなすモノ、もう1つは最新作「フォースの覚醒」に出てくる反乱軍と帝国軍との戦いに観客が巻き込まれるモノとのこと。さらに、パーク内には新旧のスター・ウォーズのキャラクターが登場するだけでなく、モス・アイズリーの酒場もできるとか…。なお、開園

    スター・ウォーズ、テーマパークになる!
  • 広さ東京ドーム以上。「スターウォーズ・エクスペリエンス」が米ディズニーランドにやって来る!

    広さ東京ドーム以上。「スターウォーズ・エクスペリエンス」が米ディズニーランドにやって来る!2016.02.24 12:10 渡邊徹則 東京にもできるでしょうか? ディズニーが、アメリカの2つのディズニーパークに、巨大なスターウォーズ・テーマパークを建設予定と発表したのは去年夏でしたが、ついにその概要が発表されました。プレゼンターは「ブレードランナー2」の公開も決まった、ハン・ソロこと、ハリソン・フォードですよ! 彼によると、テーマパークの名称は「スターウォーズ・エクスペリエンス」。東京ディズニーランドにも「スター・ツアーズ」というアトラクションがありますが、今回は規模が違います。その広さなんと東京ドーム以上。要するにアトラクションの1つではなく、丸々1個スターウォーズのテーマパークができちゃうんです。 完成時期は未定とのことですが、建設はすでに開始済み。 まさにスター・ウォーズの世界をその

    広さ東京ドーム以上。「スターウォーズ・エクスペリエンス」が米ディズニーランドにやって来る!
  • 注意! ATMのネットワークケーブルにデバイスを差し込むだけで情報が読み取れてしまうようです

    注意! ATMのネットワークケーブルにデバイスを差し込むだけで情報が読み取れてしまうようです2016.02.15 20:00 SHIORI ATM使用に関して警告です。 ATMを狙った犯罪のすべてが、必ずしも複雑な読み取り装置を使用するわけではありません。最近になって登場したパターンの攻撃では、ATMのイーサネット回線をジャックすることでカード情報を不正に取得するという方法もあるようです。 セキュリティ・ジャーナリストのブライアン・クレブス氏が自身のサイトKrebs on Securityで語っている内容によれば、NCRという私たちがそれこそ毎日のように使っているATMなどのキャッシングマシンを数多く製造している会社が、この新種の攻撃に関して警告を発したとのことです。 これはあるデバイスを使った手法で、そのデバイスを機械のネットワーク回線に接続することでカードの詳細情報を入手するというもの

    注意! ATMのネットワークケーブルにデバイスを差し込むだけで情報が読み取れてしまうようです