タグ

関連タグで絞り込む (324)

タグの絞り込みを解除

仕事に関するcinefukのブックマーク (1,159)

  • 在宅勤務から地獄へ落ちた話

    在宅勤務って、コロナで一気に広まって「自由でいいよね!」みたいなイメージがあるけど、 実際は良いところも大変なところもあった。私は3年在宅で働いてみて、その両方をガッツリ感じた。 以下、ぶっちゃけた話。 【メリット】 ・通勤がないのは最高 朝の満員電車から解放されるのは当にデカい。起きてすぐ仕事始められるし、通勤で無駄にしてた1~2時間が浮く。朝ゆっくりコーヒー飲んだり、軽くストレッチしたり、時間の使い方が全然変わる。生活がちょっとラクになる感じ ・服装とか身だしなみが楽 スーツ着なくていいし、メイクや髪型も適当でOK。Tシャツとスウェットで仕事できるのは、準備の手間がなくて当に楽。 見た目に気を使わなくていい分、ストレスも減る。特に準備が面倒な人にはありがたい。 ・自分のペースで仕事できる オフィスだと「ちょっと話しかけていい?」とかで作業中断されるけど、在宅なら集中しやすい。 チッ

    在宅勤務から地獄へ落ちた話
    cinefuk
    cinefuk 2025/05/14
    営業しんどいな「会社員の時は毎月決まった給料が入ってきたけど、フリーランスは仕事取れなきゃゼロ。仕事の依頼が思ったより来なくて、1年もしないうちに貯金がスッカラカン。クライアントとの交渉も難しいし」
  • 空気が読めないだけで人生ハードモードになるのはおかしい

    能力があっても空気読めないと仲間はずれにされて人生ハードモードになるよね でも空気を読む練習なんて学校で習わないし 空気を読めない人はどうしたってうまくいかない おかしくない? 空気を読む練習を学校で教えて欲しかった (追記) https://anond.hatelabo.jp/20250513174110

    空気が読めないだけで人生ハードモードになるのはおかしい
    cinefuk
    cinefuk 2025/05/13
    一握りのエリートだけしか生きられなくない?"そこで「ハードモードでも生き抜ける能力」ではなく「空気読む練習」を求めるのが負けドッグ精神旺盛" / 第三次産業の時代が来るまでは、コミュ障の工員とか店員いたな
  • ドイツの肉屋で1年間働いてみた|ソーセージ姉さん

    こんにちはあなたは、ソーセージがお好きですか? 私はソーセージが好きすぎて、ドイツへ飛びそのまま肉屋で働き始めた日人女です この度、ドイツの肉屋で働き始めて1年が経ちました この1年間でどんな出来事があったのか、当時の日記やメモを見ながら振り返ることにしました 予めお伝えしておくと、この記事は非常に長いです(22000字超え) また所々肉の解体場面の写真(モノクロ)があります 苦手な方はご注意ください それでもいいよと言う方、一緒に私の初出勤からお付き合いしていただければ幸いです 2024年5月初出勤2024年5月2日 ガチガチの緊張と不安で戻しそうになっている私を、今の上司たちがにこやかに迎え入れてくれた オーナーでもある親方は180cmはゆうに超える身長、スポーツ選手のようなぶ厚い肩幅、握手してわかる何でもわしづかめそうなデカい手、ドイツ人らしい濃ゆい顔の作りの持ち主 153cmの日

    ドイツの肉屋で1年間働いてみた|ソーセージ姉さん
    cinefuk
    cinefuk 2025/05/06
    「相手が3度繰り返しても何を言っているのかわからなかった時に漏れた『ja…』という言葉の情けなさ いざという時の救世主・翻訳アプリを使いたくても手が肉まみれではスマホが触れない」
  • 転活でこれまでの職歴が否定された

    つい先ほど夜になって確認したら、こんなにコメントが(´;ω;`) 利益にもならないのに、私などのために皆さま当にありがとうございます!! でも、正直不安が大きいです。就職活動は続けようと思ってます すいませんが、コメントをすべて読むのにお時間をください。重ね重ね感謝しますね☺ __________________________ 就職のことで悩みがある。今は夫の転勤先に付いていった元パート主婦という身分になる。 私の肩書は……特別区の臨時職員。だった。正規の公務員じゃなかった。この仕事に誇りを持っていた。 特に、私が7年間従事してきた「道路用地取得」という業務は誰にでもできる仕事じゃないと自負している。 そのスキルがあれば、転職ができると思っていた。それで、夫の転勤が決まったらすぐにハローワークに登録して活動を始めた。 それが全然うまくいかなかった……私が臨時職員だったから?それともスキ

    転活でこれまでの職歴が否定された
    cinefuk
    cinefuk 2025/05/05
    先任軍曹と新任士官の関係だ「7年もやれば、一通りのことをこなせるようになった。正規職員でも、この業務を私ほど深く理解している人間は少なかった。正規職員さんは、2~3年で必ず別部署に異動になるから。」
  • 「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って5年が経った

    1年前:「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って4年が経った 世の中的にはすっかりコロナも日常のものとなった。むしろコロナ予防接種は65歳以上の人や60〜64歳で重症化リスクの高い人に案内が届く程度で、インフルエンザよりも軽い扱いとなってしまった感がある。 一方、我が家では昨年嫁も子もコロナに感染し、嫁は1ヶ月ほどブレインフォグ的な症状に悩まされていたりした。 昨年「オフィス回帰はなんだかなぁ」と書いたが、この1年も週5日出社義務が増えてきた。アクセンチュアが週5出社になったのは象徴的だった。 一方で、ChatGPT等の生成AIの進化が目覚ましく、「音声入力」による生産性革命が起きてるように思う。 骨しゃぶり氏やけんすう氏などは「生成AIにブツブツつぶやけば爆速でドキュメントができる」という話をしてたり、Zoomなどのビデオ会議の文字起こしの精度も上がってきて各自入れば誰が話し

    「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って5年が経った
    cinefuk
    cinefuk 2025/05/05
    「出社するとデスクでブツブツつぶやいてると変人なので音声入力できないのがツライ。おそらく今後フルリモートを維持した会社と出社義務にした会社の生産性が如実に開いて、出社義務にした会社は淘汰・駆逐される」
  • 倉庫が一杯だから未使用新品をバラして捨てる業務が辛かった

    もう辞めた、とあるメーカーで働いてた記憶 新品の箱を開け、電動ドライバで製品をバラして分別する仕事が精神的にきつかった。 唯一嫌いな業務だった。 鉄とアルミ、真鍮やマグネシウム、ベアリングと硬質樹脂、その他細かい分別をする 自分自身モノを大事にする方なので、余計に心が痛んだ でも品業界とかで働いてる人は料品を、畜産業界で働いてる人は動物に対して同じような処理する事があるんだろうなってその時考えた。 まだましなんだろうなって思った。

    倉庫が一杯だから未使用新品をバラして捨てる業務が辛かった
    cinefuk
    cinefuk 2025/05/02
    ちょうど「老人ホームの給食業務で配膳した残りの米飯を捨てるのが勿体なかった。職員が食べるのもダメ、持ち帰りもダメ」というblogを見たばかりだった。廃棄品を業者から横流しされるリスクを避けたいのだろうな
  • AIでできるなら人は不要。DuolingoがAIによる本格業務改革

    AIでできるなら人は不要。DuolingoがAIによる本格業務改革
    cinefuk
    cinefuk 2025/05/01
    "手作業だった動画教材の翻訳をAIに置き換えることで何年もかかっていた作業を大幅に短縮化できた。また、AIを活用した「ビデオ通話」により、「人間で言う最高の語学教師と同等の教育体験」が実現可能な段階に"
  • 「給料をもらって仕事をしている自覚がないのか」 :南場連載 | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA

    DeNA創業者 南場智子のDNA 私の仕事哲学  ~『不格好経営』のその後~ 世界的な経営コンサルティング会社で圧倒的な成果を出し、 起業した会社をわずか9年弱で東京証券取引所1部に上場させ、 現在は遺伝子検査サービスの普及に、果敢に挑む。 さぞドライな人柄だろうと思いきや、著書で明かされた通り、素顔はチャーミング──。 当代きっての女性名経営者が、すべてのビジネスパーソンに自筆のエールを送ります。 初出:『日経ビジネスアソシエ』 2015年8月号 第1回 「給料をもらって仕事をしている自覚がないのか」  入社1年目の社員を集め、1人ずつ自分の1年を振り返ってもらったことがあります。1人の女性社員が「こんな仕事を任されてモチベーションが上がり、その後こんなことでモチベーションが下がり...」と自身のモチベーションの変遷を発表しました。我慢して最後まで聞いていた私に「給料をもらって仕事をして

    「給料をもらって仕事をしている自覚がないのか」 :南場連載 | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA
    cinefuk
    cinefuk 2025/05/01
    "打席に入った選手が「今日はモチベーションが上がらない。打つ気が起きない...」などと言ったらプロ野球人生は終わり。報酬を貰っている以上、その厳しさを持つべきと考えます。これがプロフェッショナリズムの基本"
  • 同期から「新採用の子が来なくなった」と聞いた。PCが全く使えない→毎回質問→周囲がイライラ→萎縮して聞けない→作業遅れとミスで怒られる悪循環…いろいろと問題が根深い

    前を向きたい窓口職員 @KtzRI29YWeEOfAn 同期と話した。 新採用の子が来なくなったらしい。 PC全くできない新採用が入庁→毎回質問→周りも答える際にだんだんイライラ→新採用は萎縮し聞けなくなる→仕事がたまるor勝手に処理しミス→ますます怒られて嫌になる→ついに出勤しなくなる(イマココ) いろいろと考えることがあるな。 2025-04-28 12:20:13 前を向きたい窓口職員 @KtzRI29YWeEOfAn 某市事務職員。4年目。民→民→無→公。運良く無職引きこもりから脱出し公務員に。現在はプライベート(婚活等)奮闘中。色々愚痴はあるけど、公務員仕事は好きで、この先も頑張りたいと思っています。日々の思ったことや気づきを記録がてら呟いています。たまに闇堕ちするけど大抵起き上がります。

    同期から「新採用の子が来なくなった」と聞いた。PCが全く使えない→毎回質問→周囲がイライラ→萎縮して聞けない→作業遅れとミスで怒られる悪循環…いろいろと問題が根深い
  • 論理的な主張より、「結局君は、何がしたいんだ」を聞きたい人は、結構いる。

    今日書きたいことは、以下のような内容です。 ・昔会社の上司に、「何かを提案する時は、「○○したい」という主観的な希望の形でも表現できようにしておけ」「特に希望がなくてもある振りをしろ」と言われました ・仕事の上で、客観的に、冷静な意見を表明することはとても大事です ・ですが、時には「私は○○したい」という、主観的な希望の形で表現するのが有効な場合もあります ・何故かというと、「この人は自分ごととして語っている」という受け取り方でプラス加点をする人がいるから、またそれによって相手の希望も引き出しやすくなるからだと思っています ・仕事上で「どうしたい」「どうなりたい」というのを適切に言語化出来る人は稀です ・ここには、「仕事上で「自分の希望」なんてもってない方が普通」という話と、「仕事に限らず「希望」を言語化することが苦手な人も多い」という二つの要因があると思います ・単純に「○○という選択肢

    論理的な主張より、「結局君は、何がしたいんだ」を聞きたい人は、結構いる。
    cinefuk
    cinefuk 2025/04/27
    ネットでも、自分の欲求に向き合わない人をよく見かける。本心を自身にさえ隠して、それが習い性になっているのかも知れない。「主観なんて、排除できるなら全部排除した方がいいと考えていました」
  • プロゲーマー引退したんだけど、マジでお先真っ暗で草

    引退したのはチョイ前。 そこそこ有名な競技人数多いFPSでチームに所属してた。 チームは企業の1部署みたいな感じだったので、収入的には 残業無し定時で上がるサラリーマン位はちゃんともらえてたんだけど 良い年齢になって正直この先ずっとゲームやストリーマーで生きていけるか? というか、喋るタイプのストリーマーじゃないから配信で喰えんしって事でスパっと辞めた。 一応定期的にゲームはやってるけど、プロゲーマーってプロ抜けするとマジで 「ただ単にゲームが上手いだけ」の人で終わるなぁって実感してる。 で、題。 マジで社会人すげぇわ。 ゲーマーより100億倍すげーわ。 そりゃずっとゲームしなきゃいけないとか、〇時間配信しなきゃいけないみたいなルールはあったけど いうてゲーム。大会以外の結果はそんなに求められない訳。 なんなら別ゲー遊んでても良い訳だし。 社会人として一応技術職の見習いみたいな感じで働い

    プロゲーマー引退したんだけど、マジでお先真っ暗で草
    cinefuk
    cinefuk 2025/04/23
    凄さも演出(プロデュース)ないと観客に伝わらないのか『喋るタイプのストリーマーじゃないから配信で喰えんしって事でスパっと辞めた。プロゲーマーってプロ抜けするとマジで「ただ単にゲームが上手いだけ」の人』
  • 夢を諦め、勤め先は倒産 鈴木エイトさんを支えた意外な「仕事」とは:朝日新聞

    プロを目指した音楽活動を20代で諦め、働いていた会社が30代で倒産した。それでも「やりたいこと」を続けられたのには理由があった。 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を20年以上追いかけるジャーナリス…

    夢を諦め、勤め先は倒産 鈴木エイトさんを支えた意外な「仕事」とは:朝日新聞
  • 最近なんでも説明が動画化されていてほんとに辛い...PDFで何十ページ送られてきてもすぐ読めるけど動画で送られるとギリギリまで先延ばししてしまう...

    ちむ子👦5y@おうち英語 @chimwo_chimko 最近なんでも説明が動画化されていてほんとに辛い…。PDFで何十ページ送られてきてもすぐ読めるけど、動画をご覧くださいと言われただけでギリギリまで先延ばしにしてしまう…。 2025-04-09 00:09:59

    最近なんでも説明が動画化されていてほんとに辛い...PDFで何十ページ送られてきてもすぐ読めるけど動画で送られるとギリギリまで先延ばししてしまう...
    cinefuk
    cinefuk 2025/04/11
    プラモの製作動画とか、雑誌の写真には映らないコツみたいなものが見えて理解が深まったりする。一長一短よね。不評のケースは、マニュアル作成コストを嫌って動画で済ませる手抜きが見えるからでは
  • AIシフト作成が実用レベルへ!Gemini2.5Proで実現する”ほぼ修正不要”のシフト表|genkAIjokyo|ChatGPT/Claudeで論文作成と科研費申請

    「毎月のシフト作成、いい加減ラクしたい…」 そう感じている方は多いはず。スタッフの希望、公平性、連続勤務禁止… 複雑なルールをクリアするシフト表作りは、当に骨が折れますよね。 これまでも大規模言語モデル(LLM)にシフト作成を手伝わせる試みはありましたが、「惜しいけど、結局手直しが必要…」というケースも少なくありませんでした。 初期のChatGPTによる取り組みはこちら しかし、LLMの性能技術は驚異的なスピードで進化しています。特に最新のGeminiモデルであるGemini 2.5 Proの登場により、シフト作成のような複雑なタスクの自動化精度が格段に向上し、"ほぼ修正不要"なレベルの下書き作成が現実のものとなりつつあります。(タスクが複雑なので個人的にこれをLLMのベンチマークの1つとしています) 今回は、AIに高精度なシフト表を作らせるためのプロンプト(以前のものから改良あり)と、

    AIシフト作成が実用レベルへ!Gemini2.5Proで実現する”ほぼ修正不要”のシフト表|genkAIjokyo|ChatGPT/Claudeで論文作成と科研費申請
    cinefuk
    cinefuk 2025/04/11
    たたき台やってくれるだけでも心理的負荷はかなり軽減されそう「スタッフの希望、公平性、連続勤務禁止… 複雑なルールをクリアするシフト表作りは、本当に骨が折れますよね。」
  • [みんなのケータイ]「iPhoneで録音 → 書き起こし → Apple Intelligence」で記事を書いてみる

    [みんなのケータイ]「iPhoneで録音 → 書き起こし → Apple Intelligence」で記事を書いてみる
  • 開発も設計のせず人の揚げ足ばかりとるITエンジニアさんがテストチームに入れられたのだけどバグをどんどん発見し「テスト神」というあだ名がついた

    えび@プログラマー @ebiebi_pg 開発もしない設計もしない ただただ人の揚げ足ばかりとるITエンジニアさん ついに開発チームを外されテストチームに入れられたのだけど テストケースに無いテストでバグをどんどん発見し 「テスト神」 ってあだ名がついた 2025-04-03 08:18:35

    開発も設計のせず人の揚げ足ばかりとるITエンジニアさんがテストチームに入れられたのだけどバグをどんどん発見し「テスト神」というあだ名がついた
    cinefuk
    cinefuk 2025/04/04
    地元のゲーム会社で常にデバッガーの求人あったなあ。続かないのかも「人の欠点を粗探ししてあげつらうのが得意な人間、これに冒険心や探求心があれば完璧かも」
  • 会社を辞める準備として株を始めたが株をやるなら会社員を続けた方がいいと分かってしまって困る関連 - 漫画皇国

    会社員と漫画家の兼業生活を初めてだいたい3年ぐらいになります。兼業生活をするとどうなるかというと、とにかく金が貯まっていきます。なぜならそもそも会社員だけで生活が成り立っているため、漫画仕事で稼いだお金は全部生活に必要なわけではない浮いた金になるからです。 そのために急速に貯蓄が増えていくのですが、会社の仕事をするか漫画を描いているかの生活なので忙しくてそれを使う時間はなく、このままの生活を続けたとして、定年の頃に沢山のお金がある状態になることは自分にとって正しいのか?と思うようになりました。まだ色々動きやすい今に、とりあえず一旦会社を辞めて、しばらくゆったりとして漫画は描きながら丁寧な生活をしてみてもいいのではないか?あとゲームがしたい、当にしたい、兼業生活では全然ゲームができない、という気持ちが湧き上がっては蓋をしているのが最近の状況です。 しかし、会社を辞めることを考えると、収入

    会社を辞める準備として株を始めたが株をやるなら会社員を続けた方がいいと分かってしまって困る関連 - 漫画皇国
    cinefuk
    cinefuk 2025/03/28
    「暴落したときに自由にできる現金が手元にある状況が望ましく、日々の収入として株以外の稼ぎがある方がよく、つまり、会社の収入と漫画の収入が両方振り込まれる今の状況が、株をやる上では大変有利」
  • 野村総研が2015年に発表した「AIに代替される可能性が高い職業、低い職業」リストを今見ると、真逆になってる例がある

    もけ @andexihaeienni 2015年に野村総研が出したAIに代替されやすい職業とされ難い職業一覧。 今見ると笑っちゃうよね。ほとんど真逆になりつつある。 pic.x.com/W9soWSmYEb x.com/sea85419/statu… 2025-03-18 23:01:32 依水 @sea85419 10年前、AIに代替されにくいと専門家が言っていたことのいくつかは、今や真っ先に代替された 何が代替されるかなんてわからない。 代替されるかどうかをいちいち気にするよりも楽しくやるのがいいよ 人は来、好奇心を持ち、勉強したくなるものだから、それが一番いい。社会的にも個人的にも x.com/tsubame3378566… 2025-03-18 12:27:08

    野村総研が2015年に発表した「AIに代替される可能性が高い職業、低い職業」リストを今見ると、真逆になってる例がある
    cinefuk
    cinefuk 2025/03/20
    2015年、ロボットがフロントを務める「変なホテル」が話題になった時期かな。 https://b.hatena.ne.jp/entry/263173795 付加価値高く、人件費が高いものをロボットに置き換える方がコストに見合う(医師、弁護士、経営コンサル)
  • 「性行為が仕事の取引条件になっている」スタートアップ業界で性暴力やセクハラが横行…被害者女性が語る、実名顔出しで“被害の実態”を告発したワケ

    これ、イージーモードの裏返しでは? 信じらんないくらい有利やん。 ぶっちゃけ素人女の一晩なんてどう値段つけても普通は3万程度 ブランド化して盛っても30万は行かないわけで。 その程度の接待で仕事取れるとか、マジで女ってイージーモードだなぁ、という感想にしかならん。

    「性行為が仕事の取引条件になっている」スタートアップ業界で性暴力やセクハラが横行…被害者女性が語る、実名顔出しで“被害の実態”を告発したワケ
    cinefuk
    cinefuk 2025/03/17
    同僚や取引先を「こいつがソープ嬢ならナンボ払えるかな」と眺めているおっさんと一緒に働かされるのはしんどいな。性欲のために組織に不利益な契約する背任(汚職)のリスクあるから男性をリーダーに選ぶの辞めよう
  • なんで現代って、仕事にオーバースペックな能力が求められるようになったんだろうなぁ?「いつまで継続できるかもわからない」

    Anubis @Anubis_369 なんで現代って、仕事にオーバースペックな能力が求められるようになったんだろうなぁ。 全員が最高潮の時の成果を元に仕事の計画を立てて回しているようなところが多い。 正直ベースで仕事を組み立てたら、だいたいの企業は成り立たないのではないかと思う。 無茶を誤魔化しながら回しているようなやり方で、いつまで継続できるのかに疑問はある。 2025-03-12 02:29:01

    なんで現代って、仕事にオーバースペックな能力が求められるようになったんだろうなぁ?「いつまで継続できるかもわからない」
    cinefuk
    cinefuk 2025/03/13
    フォード生産方式に由来するとしたら、もう100年の積み重ねの結果だな