タグ

web制作に関するd12892のブックマーク (392)

  • ランディングページ制作の生死をわける11のチェックリスト|MarTechLab(マーテックラボ)

    皆さんこんにちは。ギャプライズ鎌田(@kamatec)です。 今回は、弊社のプランナー・ディレクターが ランディングページの構成作成後 ランディングページのデザイン完了後 ランディングページのコーディング完了後 にそれぞれ行っているチェック内容を公開します。 細かい所ですがこの「チェック」のレベルによってプロとアマの違いが出るとも言えます。 何百ランディングページを構築した熟練の経験者であろうとも、1回で完璧なものができることは決してありません。チェックを通してブラッシュアップされていくのです。 ランディングページ構築における一番の肝は、構成を引く前のターゲット設定・集客設計にあるのですが、今回はそこまで書くと壮大なボリュームになってしまうので、実制作に入った後のチェック項目に限定してご紹介します。 それでは早速ご紹介しましょう。 目次 ファーストビューで言いたいことが伝わるか? 見出し

    ランディングページ制作の生死をわける11のチェックリスト|MarTechLab(マーテックラボ)
  • 【WordPressのお問い合わせフォームをSSLで動かすのをやめました】contact form 7 + 共用SSLはやらないことにした|今村だけがよくわかるブログ

    WordPressのお問い合わせフォームをSSLで動かすのをやめました】contact form 7 + 共用SSLはやらないことにした 最近このブログやGoogle+でつながりを持った方と交流させていただいています。日々勉強になるなぁ、と感じています。で、今年やろうかと思っていた「お問い合わせフォームのSSL化」が丁度話題になりまして。これをやってみようかな~、なんて思いました。 「お問い合わせフォームを共用SSL環境下に置き、キャプチャコードもつけてスパムメール防止」 えっと、セキュアなお問い合わせフォームを目標にしていました。ですが、調べるうちにいろいろわかってきたというか、自分の認識と視点を変える必要があると感じました。下記はその経緯と結論をメモしたものです。メモといえど、気で書いています。お時間がございましたら是非、ご覧下さい。 1.お問い合わせフォームの「SSL対応」は当然

    【WordPressのお問い合わせフォームをSSLで動かすのをやめました】contact form 7 + 共用SSLはやらないことにした|今村だけがよくわかるブログ
  • 自分のブログを月間数万PVの有名ブログに育てる最速の方法 | WebNotes

    ここ最近自分の周りですらもブログを書き始めました!と言う人が増え、ブロガー人口が増えているなと感じています。それと伴いWordpressの人気も広がっていき、ウェブデザイナーが忙しいと言った話もちらほら聞いたりします。 僕自身もブロガーの一人で、別にブログで飯をっていこうと考えているわけではありませんが、今柱として運営しているブログは複数個所持しています。ブログ毎にジャンルを分けて、思いついたネタにふさわしいブログに記事を追加していく感じで、ブログを書き続けています。 何故ブログを書いているのか?と言われても困ってしまいますが、ウェブデザインが好きな事もあり、勉強として書いていると言う面もあります。それ以上に、ブログを書き続けていると、コメントを貰ったり、他のブログで紹介してもらったりと、交流を楽しめる事が出来るのです。そういった点が面白かったり嬉しくてブログを書き続けているわけです。

  • そらのき. » ブラウザのカメラ起動についてちょっと調べてみた。

    最近HTML5関連でブラウザからのカメラ起動などが実現してますねー。だけど、その技術仕様は1つだけではありません。ややこしいので少し整理してみたいと思います。ちなみに調べてみたところ3つの技術仕様が存在しているぽいです。 HTML Media Capture http://www.w3.org/TR/html-media-capture まずはHTML Media Captureです。こいつはW3Cでワーキングドラフトとして策定されています。HTMLフォームのinput要素を拡張し、例えば次のようなHTMLコードを書くことでブラウザからカメラを起動することができます。 撮影した写真はFileAPIと組み合わせることで取得できます。対応しているブラウザはAndroid3.0以降の標準ブラウザ、Android Google Chrome。簡単で良いなーと思ったんですが、ブラウザベンダーはこれ

  • スマホ専用サイトは本当に必要か? - 竹内謙礼の「最新ニュース」

    こんにちは、経営コンサルタントの竹内謙礼です! 最近、 「スマホ専用サイトは制作したほうがいいですか?」 このような質問を多くの人から受けるようになった。 当初は、あまり深く考えず、 「スマホで見やすい『スマホ専用サイト』は必要ですよ」 と、多くの人にアドバイスしていた。 しかし、私のお客さんで、スマホ専用サイトを制作したことで、 売上が落ちてしまったという案件が数件発生。 また、最近では、スマホ専用サイトの売上が、 昔ほど勢いがなくなってきているという報告も受けており、 私の中で“スマホ専用サイト絶対制作説”は、少しずつ揺らいでいった。 考えてみれば、スマホを手に入れて、 「よし! これからPCサイトを思う存分閲覧することができるぞ!」と思ったところで、 いきなり簡易型のスマホ専用サイトが表示されれば、 そりゃあ残念な気持ちになる人もいるはずである。 また、スマホユーザーがこれだけの勢い

  • 「調和のとれた色」だけを集めたカラーパレットが誰でも簡単に作成できる「Paletta」

    「特に, とりあえずといって#ff0000赤や#00ff00緑などの極端な色を選びがちなプログラマーの皆さんに使っていただけるといいなぁと思います.」ということで、非常に秀逸で便利なカラーパレットがクリックするだけであっという間に完成するのがプログラマーのためのカラーパレットツール「Paletta」です。 Paletta - HSV Color palette for every Programmer http://paletta.mrk1869.com/ 使い方は極めて簡単、「この色がいいなぁー」と思ったカラーをクリックするだけ。 すると一発で非常にバランスのいいカラーパレットが完成 いろいろな色がどんどん作れます また、右上にある「Reset」をクリックすればカラーパレットはリセットされ、さらにカラーコード部分をクリックすればコードがコピーされます 一体どういう仕組みでカラーが選ばれて

    「調和のとれた色」だけを集めたカラーパレットが誰でも簡単に作成できる「Paletta」
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 2億円の泥臭い教訓、僕が実体験から学んだベンチャー企業の成功のコツ - innova

    南場智子さんの「不恰好経営」が日で大きな反響を呼んでいる一方、アメリカでは、ある起業家のベンチャー経営の「失敗」に関する記事が話題をさらっている。 2億円もの失敗を経て学んだ教訓、ということで、確かな重みのあるリアルなアドバイスとなっている。著者のPablo Fuentesに翻訳許可をもらったので、ご紹介したい。 僕に意見を求めるな! 過去にいくつもの失敗を繰り返してきた僕だが、たまに起業相談を受けることがある。 そんな時、一番困る相談内容がこれだ。 相談者「今○○ってサービスを考えているんだけど、君はどう思う?」 僕「僕は君のサービスのターゲットユーザーなのかい?」 相談者「いや、そうではないけれど、君の意見も聞いておきたいんだ。」 僕「もし僕が君のターゲットユーザーじゃないなら、君は僕の意見なんて求めるは必要ないよ。僕じゃなくてユーザーの声を聞いてきな。あと、早くCross-10を

    2億円の泥臭い教訓、僕が実体験から学んだベンチャー企業の成功のコツ - innova
  • 櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター

    ビジュアルの力で世界を丸くする。 地球の形状が「丸い」のは、そこで暮らす僕たちにひとつの「ビジョン」を指し示しています。地球の形と同じように、世界で起こっていることのすべてが丸く収まっていれば良いのですが、現実は違います。 大小いろいろな規模の摩擦がいたるところに発生し、繰り返されます。その解決に必要なのは、お互いの「考え」や「価値観」「立場」、「状況」「状態」を示し、認め合うことです。そのために、「ビジュアル」の力を活用していきます。

    櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター
  • ウェブデザインで注目すべき5つのトレンド:パララックススクロールから大胆な色使いまで | ライフハッカー・ジャパン

    GIGAOM:最新のウェブデザインについてデザイナーに聞きました。パララックススクロールから大胆な色使いまで、5つの注目トレンドを紹介します。 最近のスタートアップはデザインでブレークする、けれど 問題はウェブサイト、モバイルアプリ、コネクテッドデバイス版(PCやスマホ、タブレット)のデザインをどう改良すればいいのかが不明確だということ。単純に無駄を省いてクリーンなデザインにすればいいわけではないのです。 そこで、何人かのテックデザイナーにインタビューを行い、これから重要になる5つのトレンドをリストアップしました。大きい括りでいえば、これらはすべて「シンプルさ」に分類されますが、サイトを煩雑でないものにすることは、すなわち重要な部分を引き立たせることを意味するのです。 クリーンなアイコン ここではあえて、フラットデザインという表現は使いません。デザイナーのHenri Liriani氏の記事

    ウェブデザインで注目すべき5つのトレンド:パララックススクロールから大胆な色使いまで | ライフハッカー・ジャパン
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • [SEO]大手サイトもやっているカテゴリーを使った内部リンク構築術

    Webサイトを上位表示させるためにはコンテンツの質が良いことは当然として、外部リンクの獲得、近年ではソーシャルの活用等も重要になってきています。 ですがそれだけではなく、特にWebサイトの設計段階においては検索エンジンによるWebページの評価の仕組みを理解して、適切にWebサイト内のリンクを構築していくということが重要です。 今回はその内部リンクについて、どういう内部リンクがその機能を果たしつつ検索エンジンに正当に評価されやすいのか、私の経験からその考え方をSEO初心者の方にも分かりやすく解説しようと思います。 内部リンク(Internal Link)とは 内部リンクとは、同じドメイン内から張られたそのドメイン内部のページへのリンクのことです。違うドメインから張られたリンクは外部リンク(External Link)といいます。 内部リンクの果たす役割 SEO的な観点で言うと、内部リンクは外

    [SEO]大手サイトもやっているカテゴリーを使った内部リンク構築術
  • UIデザインについて改めてしっかりと学ぶために参考になるスライドまとめ

    こんにちは。 スマートフォンサイトやアプリにおいて、重要なことの一つであるUI(ユーザーインターフェース)。 また、PC向けサイトでも、よりユーザー目線に立ったUI設計が必要です。 UI設計ひとつで、大きくコンバージョンが上がったり、クリック率の増加が見込めるので、入念に考えなければなりません。 今回は、UIを徹底的に考えるために、UIについて様々な視点から書かれたスライドをご紹介したいと思います。

    UIデザインについて改めてしっかりと学ぶために参考になるスライドまとめ
  • サイト制作の参考になる「優れたWebデザイン」10のポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    普段は主にWebフロントエンドを担当しているライターの内藤です。 下記の記事にインスピレーションを頂きましたので、美しいだけではない”優れている”と思われるWebデザインについて、要点を簡単にまとめてみようと思います。 僕は普段実装をやっていて、カンプが届いて「これをコーディングしてください!」っていうお仕事がほとんどなのですが、カンプによってはコーディングしやすいものからデザイナーさんに殺意を覚えるものまで色々あります。 デザイナーからコーダーへ直接デザインが回ることもあれば、間にディレクターが入ることもあると思います。 美しい・きれいなデザインであればあるほど、フロントエンド組も、よし、やってやろうじゃないか!と気合いが入るのは事実です。 けれども、美しいだけでなく”優れた”デザインであれば、以下の様なメリットがあります。 コーディングが楽になるのでフロントエンド組に優しい 下流工程の

    サイト制作の参考になる「優れたWebデザイン」10のポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 最初に設定しないと絶対損する!Google Analytics 9個の必須設定&解説 | Find Job ! Startup

    アクセス解析は最初の解析設定が命。「やっておけばよかった!」と後悔しても、設定し忘れた集計数値はもう2度と手に入りません。 Webサイトの財産とも言える解析データをしっかり取得してビジネスの成長につなげるためにも、必ず設定しておきたいGoogleアナリティクスの必須設定項目をまとめました。 もし抜けがあるようでしたら、この機会に設定してみて下さい。 ※現時点で、アナリティクスの設定は標準・ユニバーサルの2種類があります。ユニバーサルは、まだ不完全なので今回は「標準」での設定をベースにご紹介します。 【設定1】プロパティ&プロファイル まずはサイトの運用方針などに合わせて、的確にプロパティとプロファイルを設定します。 基的には「サイトごとにプロパティ」設定がおすすめ いくつものサイトを『それぞれ別のドメインで展開』する場合や、サブドメインでそれぞれのサイトを管理する場合、基的に

  • とあるフリーランスWebデザイナーの一日

    2017年7月14日 フリーランス, 便利ツール フリーランスとして働いている人は、なかなか他の人の働き方を知る機会がないのではないでしょうか?どんな風に時間管理してるんだろう?どんなツールを使ってるんだろう?などなど、気になるけど、聞くまでもないかな…なんて…。最近そのような、フリーランスの働き方についての質問メールをいくつか頂いたので、フリーランスのWebデザイナーである私の一日を追ってみました(自分で)。いつも業務に使っているWebサービスや便利なツールも紹介しています。ほとんどが無料サービスなので必見ですよ! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 5:30 起床 朝は早いです。逆立ちをして(!)目を覚まします。逆立ちなんて相当集中していないとできないので、一気に目が覚めます。 その後Macを開いてメールチェック。メールクライアントはMac付属のMail。すぐ返信するもの、後で返

    とあるフリーランスWebデザイナーの一日
  • iPhoneでWebページをスクロールせず画面キャプチャーする方法 - 逆襲のWebエンジニア

    iPhoneで画面キャプチャーは、電源ボタンとホームボタンを同時押しで取れますが、 Webページでスクロールが必要な場合は、 画面をスクロールしながら分割して取る必要があってこれって手間だなと思っていたら、 スクロールせず、全画面をキャプチャーできるアプリがありました。 注意事項 画像はモザイク処理しています。 Web Scroll Captureまずは、「Web Scroll Capture」をApp Storeで検索してインストールしてください。 「web scroll」で検索すれば出てきます。 http://itunes.apple.com/jp/app/web-scroll-capture/id483112957?mt=8 2012/5/16現在は無料です。 スクロールキャプチャーの取り方1点のみ設定変更が必要です。 画面右下の[MORE]をタッチする [Scroll]オプションを

  • スマートフォン(iphone、androidなど)とタブレット(ipad,androidタブレット)を判別する方法 - maxfactory | モバイル関連の技術メモ

    ユーザエージェントでの振り分けは、それぞれ下記が判別の条件になります。 デバイス 振分けルール iphone ユーザエージェント内に「iPhone」の文字列が含まれていること ipad ユーザエージェント内に「iPad」の文字列が含まれていること android ユーザエージェント内に「Android」と「Mobile」の文字列が含まれていること かつ 「SC-01C」の文字列が含まれていないこと androidタブレット ユーザエージェント内に「Android」の文字列が含まれていること かつ 「Mobile」の文字列が含まれていない、または、「SC-01C」の文字列が含まれていること BlackBerry ユーザエージェント内に「BlackBerry」の文字列が含まれていること windows mobile ユーザエージェント内に「IEMobile」の文字列が含まれていること

  • デザイナーの真の能力を引き出す!発注側のためのデザイン指示マニュアル | 名刺のネタ帳

    皆さん、こんにちは! 梅雨明けの7月が誕生日。名刺のネタ帳管理人のケンです 早速ですが、最近流行の「クラウドソーシング」、利用されたことありますか? クラウドソーシングとは、「ランサーズ」や「クラウドワークス」をはじめとしたサービスを用いて、お仕事を個人に発注する仕組みです。 この仕組みを使えば、フットワーク良く制作が可能なことから、多くの企業が利用し始めています。 また、地方に住んでいるデザイナーにとっても、首都圏などから仕事を受注できるメリットがあり、登録するデザイナーも急増中。 現在、このクラウドソーシングを使って、名刺のデザインを依頼したり、Webサイトやパンフレットのデザインを依頼する企業が増えています。 デザイナー視点からすると、クラウドソーシングの場合、最初に案件の指示が固まっているため作業が進めやすいのですが、中には思わぬトラブルが起こる可能性も。 例えば、作業が進

  • レスポンシブデザインをコーディングする時の、自分なりのちょっとしたTips

    前にこの記事で、レスポンシブデザインをコーディングの仕方の基的なことを説明をしましたが、今回は自分が製作してる時に気をつけていることや、よく使う方法を書いておこうと思います。 案件や作業フローによって全然違う方法がよい場合もあるかもしれませんので、参考程度にどうぞ。 要素のマークアップ順序 会社や作業フローによるかと思いますが、今のところ、PC用とスマートフォン用のデザイン2枚が出来上がってくる事が自分は多いです。 そのデザインを見ながらHTMLを作っていきますが、この時スマートフォンのデザインを見ながらマークアップしたほうが良いと思いました。 文章の意味付け的にデザインで順序変えるのはどうなのよというのはありますが・・・。 positionを使って再現するデザインの場合はPCは簡単に位置を入れ替えることができますが、スマートフォンのデザインは320px~リキッドデザインにすることが多い

    レスポンシブデザインをコーディングする時の、自分なりのちょっとしたTips