タグ

ブックマーク / www.100shiki.com (12)

  • 簡単なゲーム作りを通してJavaScriptを学べる『JS Dares』 | 100SHIKI

    学習サイトとして良さそうだったのでご紹介。 JS Daresでは、簡単なゲーム作りを通してJavaScriptを学ぶことができる。 最初は戦車を動かすプログラムからはじめて、少しずつ、自分のペースでレベルアップしていくことができるようだ。 すべてブラウザ上で完結するので環境を用意する手間もいらない。そろそろプログラミングを、という初学者の方はいかがだろうか。

    簡単なゲーム作りを通してJavaScriptを学べる『JS Dares』 | 100SHIKI
  • ブラウザだけでCSSレイアウトに対応したページをさくさく作ることができる『Drawter』 | 100SHIKI

    CSSHTMLの知識は必須だが、慣れている人には超絶便利そうなツールのご紹介。 Drawterはブラウザ上でDOM要素を配置、さまざまなカスタマイズを施したあとにコードを生成してくれるツールだ。 つまるところ、CSSレイアウトに対応したサイト製作ツールといってもいいだろう。 要素ごとにさまざまな属性を直感的に追加していける点が素晴らしい。インターフェースもシンプルで職人ぽいので個人的に好みである。日語も入力可能だ。 当然ながら作り終えたあとは「Generate Code」コマンドでコードを生成、そのまま使うことができる。 似たようなツールはすでにいくつかあるが、Drawterの完成度はかなり高いのではないだろうか。是非試してみてもらいたい。

    ブラウザだけでCSSレイアウトに対応したページをさくさく作ることができる『Drawter』 | 100SHIKI
  • 世界を変えた衝撃の写真いろいろ・・・『Photos that Changed the World』 | 100SHIKI.COM

    さまざまなサイトでよく取り上げられていますが、独自ドメインでうまくまとめてあったのでご紹介。 Photos that Changed the Worldでは、歴史的に有名な写真の数々が取り上げられています。 米国でおきたテロ、月面着陸の瞬間などなど、ショッキングな画像もありますが、どれも考えさせられる写真ばかりです。 もちろんそれぞれの写真には詳細な説明(か、Wikipediaへのリンク)もつけられています。「この写真なんだ?」というものを見つけたら読んでみるのもいいでしょう。 スピードの速い時代ですが、過去の事件や出来事から学べることは多いですよね。こういうサイトをたまには見返したいものです。

    世界を変えた衝撃の写真いろいろ・・・『Photos that Changed the World』 | 100SHIKI.COM
  • テキストの回りこみ処理をCSSで実現するための『CSS Text Wrapper』 | 100SHIKI

    テキストの回りこみ処理をCSSで実現するための『CSS Text Wrapper』 December 7th, 2007 Posted in その他 Write comment 他サイトでも紹介されているが、個人的にぐっと来たのでご紹介。 複雑な図形の形にあわせてテキストを回り込ませたい、というときがたまにある。 ワードやイラストレーターではそういった処理が可能だが、ウェブでそれを再現しようと思うとちょっと厄介だ。 そこで登場したのがCSS Text Wrapperだ。このサイトでは自分で好きな図形を描き、それにあわせてテキストを配置することができる。 そのようにして作った「テキストの回りこみ処理」はCSSのコードでダウンロードすることができる。このコードを回り込ませたいテキストの直前に配置するなどすれば自分のサイトで簡単に応用可能だ。 ウェブで表現するのが厄介、で思考停止せずに、こうした

    テキストの回りこみ処理をCSSで実現するための『CSS Text Wrapper』 | 100SHIKI
    daddyscar
    daddyscar 2007/12/07
  • 好きな画像で商品パッケージ風の画像を作ってくれるジェネレータ『3D-Pack』 | 100SHIKI

    ちょっと便利そうなのでご紹介。 3D-Packを使えば商品パッケージのような画像を簡単に作ることが出来る。 しかも立体効果付き、かつ、床に映りこんだ効果までついている。 それぞれの側面に使う画像は好きなものを使うことができる。 もちろん作った画像はPNGやJPG、GIFでダウンロードすることも可能だ。 自社商品をアピールする画像として使ってみるのも良いだろう。 こうしたちょっとしたツールは知っておいて損はないですね。

    好きな画像で商品パッケージ風の画像を作ってくれるジェネレータ『3D-Pack』 | 100SHIKI
  • 新感覚コミュニケーション (BloggerSnap.com) | 100SHIKI

    新感覚コミュニケーション (BloggerSnap.com) April 16th, 2006 Posted in 未分類 Write comment ブログをやっている以上、ある程度読者とは交流したいものである。 そのためのコメントやトラックバックだったりするのだが、ちょっとユニークなツールで交流できるようにしたのがBloggerSnapである。 このサイトで使うのは「あなたの読者の」ウェブカメラである。 このサービスを使えば、「あなたの読者がウェブカメラで撮影した写真」を、「あなたのブログ」に貼り付けることができるのだ。 使い方も簡単で、あなたはこのサイトで発行されるコードを自分のブログで貼り付けるだけでいいし、写真を撮影する読者は簡単なFLASHアプリを操作するだけでいい。 写真を通じた読者からのコミュニケーション。なんか新感覚である。 他にもさまざまな読者との交流方法がありそうです

    新感覚コミュニケーション (BloggerSnap.com) | 100SHIKI
    daddyscar
    daddyscar 2007/11/04
    このサイトで使うのは「あなたの読者の」ウェブカメラである。このサービスを使えば、「あなたの読者がウェブカメラで撮影した写真」を、「あなたのブログ」に貼り付けることができるのだ。使い方も簡単で、あなたは
  • GTDに使えそうな高機能なTo Do管理&リマインダーツール『Ping Me』 | 100SHIKI.COM

    GTDに使えそうな高機能なTo Do管理&リマインダーツール『Ping Me』 August 28th, 2007 Posted in ライフハック・生産性 Write comment タスクの管理やリマインダーの設定など、GTD的ツールを探している人におすすめのツールのご紹介。 Ping Meではメールを使ってTo Doの設定ができたり、To Doが付箋紙メモのように表示されたりとなかなか使い勝手がよさそうである。 特に「Pestering」という機能が特徴的だ。これは「どうしても忘れちゃいけない」タスクに使う機能だ。これに設定したタスクは明示的に「もうやったよ」とPing Meに知らせるまでしつこく何回でもリマインドしてくれる。 リマインダーもたくさん受け取りすぎるとメールを見なくなったりしてしまう。優先度を設定したりするのも一つの手だが、こうしてしつこくリマインドしまくる、という手も

    GTDに使えそうな高機能なTo Do管理&リマインダーツール『Ping Me』 | 100SHIKI.COM
    daddyscar
    daddyscar 2007/08/28
  • 休憩サポート (WebNapper.com) | 100SHIKI

    どちらかというとよく昼寝をするほうだ(夜、あんまり寝ないけど)。 しかし昼寝はあまり長く寝すぎるとかえって逆効果である。できれば15分ぐらいで抑えておきたいものだ。 そんなときに便利なのがWebNapperである。このサイト、なんとウェブ上での目覚まし時計である。昼寝したい時間と、アラームがわりの音楽を選ぶだけである。15分後に水が流れる音やら、電話が鳴る音やらで起きることができる。 またパソコンの前で寝ないのならば、携帯メールを指定時間後に配信してくれたり、同僚や秘書のメールにメッセージを飛ばしたりすることもできる。 すべての職場で昼寝ができるわけではないと思うが、ちょっとした休憩をサポートしてくれるツールはもっとあってもいいかもですね。 管理人の独り言 『次の会議はデジタルスタイル!』 さて次の会議イベントの詳細が決まりました。今回はソニーさんにご協力いただきます。VAIOシリーズを担

    休憩サポート (WebNapper.com) | 100SHIKI
  • 教育系ネーミング (Yottabyte-email.com) | 100SHIKI

    そういえば最初に買ったハードディスクは10MBだったような気がする。たしか値段は数十万円だったような気が・・・時代はすすんでおりますな。 今はギガとか言っているが、そのうちテラとかペタとか言い出すのだろうか。 そしてそのような風潮を先取りしてか、Yottabyte-emailの登場だ。 Yottaって何のことやら?と思ったら10の24乗のことだった。ギガ、テラ、ペタ、エクサ、ゼッタ、のさらに上である。略記法だとYBだ。 そのYBの容量がもらえるウェブメールサービスがYottabyte-emailなのだ。容量が増えればいいというものではないが、そのサービスの名前がちょっとした教育コンテンツになっているのはいいな、と思った次第である。 管理人の独り言 『check*pad、15,000ユーザー突破』 さてゆるりと更新しつづけているcheck*padですが、15,000ユーザー突破しました。それ

    daddyscar
    daddyscar 2006/01/23
    「ギガ、テラ、ペタ、エクサ、ゼッタ、のさらに上である。」さらに倍!みたいな(笑) ヨッタByte
  • 百式 - その他は全部ここへ (Blogspin.com)

    コメントやトラックバックだけではなくて、もっと読者と交流したい! なんて思っているブロガーのためのツールがBlogspinである。なかなかいいかも。 このサイトで登録すると自分のブログに設置する小さなボタンをもらうことができる。そのボタンを読者がクリックすると掲示板やカレンダー、プロフィールなどをコンパクトにまとめたサブウィンドウが現れるという仕組みである。 別途ページを作って掲示板やカレンダーページをたてるまでもないなぁ、でも手軽にあるのなら使ってもいいかなぁ、と思っている人にはいいだろう。 あくまでもブログがメイン、その他は全部このウィンドウに入れてしまえ、という発想が潔い。日語版で誰か作ってくれないかな。

    百式 - その他は全部ここへ (Blogspin.com)
  • デジタル録音 (CallRecorderCard.com) | 100SHIKI

    デジタル録音 (CallRecorderCard.com) December 5th, 2005 Posted in 未分類 Write comment 素敵サービスのご紹介。 CallRecorderCardのサービスは今までありそうでなかったサービスだ。 このサイトではなんとあらゆる通話を録音してくれる電話番号を販売している。 ここにかかってきた電話はすべて録音され、デジタル化されてウェブ上でいつでも聞くことができるのだ。 また自分で電話をかける場合でも、一旦特殊な番号にダイアルすれば、そこからかける電話はすべて録音してくれる。もちろん録音された音声もウェブ上で聞くことが可能だ。 使い方には気をつける必要があるが、手軽にテレカンファレンスの録音をしたいだとか、カスタマーサービスを向上させたいだとかに使えることだろう。 データはデジタル化、という風潮があるなか、他にどんなものが録音できる

    デジタル録音 (CallRecorderCard.com) | 100SHIKI
    daddyscar
    daddyscar 2005/12/06
    電話を録音 Web上に記録
  • 百式 - インターネットへの恩返し (CSS Optimiser.com)

    インターネットへの恩返し (CSS Optimiser.com) October 1st, 2005 Posted in 未分類 Write comment ウェブを作るときにCSSでレイアウトを組むようになって久しい。 そうなるとCSSのさまざまなテクニックに興味が出てくるものである。そのうちの一つにCSSファイルの圧縮がある。 不要なスペースを削ったり、似たような要素をグルーピングすればCSSのファイルサイズを圧縮することができる。そしてCSSを圧縮できればページのロード時間も縮小できるのだ。 そう考えるとCSS Optimiserは便利だ。 このサイトではあなたが作ったCSSファイルのサイズを最適化してくれる。使い方は簡単でCSSファイルをアップロードするだけでOKだ。ためしにこのサイトのCSSファイルを最適化してみたが、39.52%も圧縮することができた。 自分が学んだテクニックを

    daddyscar
    daddyscar 2005/10/22
    CSSを最適化する
  • 1