タグ

脳に関するdavid3rdのブックマーク (15)

  • アルツハイマー病の原因物質 人から人に感染か NHKニュース

    アルツハイマー病の原因とされる特殊なタンパク質が、30年前まで使われていた薬剤の投与によって、人から人に感染していた可能性があると、イギリスの研究チームが発表し、さらなる研究の必要性を呼びかけています。 研究チームは、子どもの頃、身長の伸びに問題があったため成長ホルモンの薬剤を投与され、その後脳の組織が破壊される難病、クロイツフェルト・ヤコブ病を発症して死亡した、36歳から51歳の患者8人の脳を調べました。 その結果、患者8人のうち7人で、高齢ではないのに脳内に、アルツハイマー病の原因とされるアミロイド・ベータという特殊なタンパク質の蓄積が確認されたということです。この薬剤は、人間の遺体の脳の細胞から抽出したもので、混入した異常なタンパク質によって、ヤコブ病を発症する報告があったため、30年前に使用が中止になりました。 調べた患者には、比較的若い年齢で、アルツハイマー病を発症するリスクを高

    david3rd
    david3rd 2015/09/10
    見出し微妙。説明はこんな感じ。「今回調べた患者は特殊な事例で、アルツハイマー病が人から人に感染することを示したわけでは決してないが、発症のメカニズムをさらに研究する必要がある」
  • 認知症患者の被験者60%に顕著な改善 注目集める「プラズマローゲン」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「プラズマローゲン」という物質が、認知症治療で注目を集めているという 進行中の臨床試験の中間報告では、被験者の60%に顕著な改善が見られたそう 認知症だけでなく、多くの脳機能障害を改善することも期待されるとのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    認知症患者の被験者60%に顕著な改善 注目集める「プラズマローゲン」 - ライブドアニュース
    david3rd
    david3rd 2015/08/18
    「この物質が脳内の神経炎症を防ぎ、認知症の発症に深く関係しているアミロイドβというたんぱく質の蓄積を防ぐこと、さらに、加齢とともに年々減っていく脳の神経細胞を新生することが考えられます」
  • スマートフォンが脳の形を変える―親指をコントロールする部位が大きくなる - Peachy - ライブドアニュース

    2015年1月2日 22時16分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと スイスの研究チームによって、スマホが脳の形を変えることが判明した 親指をコントロールする脳の体性感覚皮質という領域が大きくなるという スマホは脳の機能を変えていくものだと科学者は懸念している スイスの研究チームによって、を使用する人の脳の体性感覚皮質という領域が、スマートフォンを使っていない人に比べて、大きくなっていることが判明しました。これは脳の中心にあり、親指をコントロールする部位なのだそうです。 確かにスマートフォンのタッチスクリーンを使用する際に親指を使う頻度がとても高くなりますよね。 研究チームは37人のボランティアを追跡しました。37人中、27人にタッチスクリーン式の携帯電話を、残りの人には固定ボタン式の伝統的な携帯電話を使用してもらい、10日経った後、それぞれの脳波を調べたのです。 その結果、タ

    スマートフォンが脳の形を変える―親指をコントロールする部位が大きくなる - Peachy - ライブドアニュース
    david3rd
    david3rd 2015/01/03
    懸念といえば懸念だが、それも適応といえば適応だろう。確かに親指は以前より器用になっているかもw
  • 脳の劣化:「白質病変」あると 運転、まず右折苦手に - 毎日新聞

    david3rd
    david3rd 2014/10/13
  • 日刊工業新聞 電子版

    キリンホールディングス(HD)は14日、社長に南方健志取締役常務執行役員(62)を3月下旬に昇格する人事を決めた。磯崎功典社長(70)は代表権のある会長に就任する。社長交代は9年ぶ... マイクリップ登録する

    david3rd
    david3rd 2011/10/27
  • アイビータイムズ - 日本

    PAGE NOT FOUNDSorry, but that page cannot be found.The page might have moved to a different location or there might have been an error in the URL you were trying to access. If you believe that the link is broken, please contact us and we will look into the issue. Also, you can try using the search box above or go to our homepage.

    david3rd
    david3rd 2011/10/10
    「伊藤氏は、抗うつ剤が自殺者を増加させている可能性を示唆した」
  • 脳はブドウ糖しか利用できない・・・って、本当?

    「糖尿病徒然日記 」として糖尿病治療や予防などをテーマに、私なりの意見や情報を発信していきたいと思います。 おはようございます。江部康二です。 昨日は大阪産業創造館で「事で治す糖尿病・肥満・メタボリックシンドローム」という題で、ミールクリニックビオさん主催の講演をしてきました。 糖質制限普及センターのあらてつさんを、方向音痴の江部康二のナビゲーターにして無事大阪産業創造館にたどり着き、アットホームな雰囲気の中、2時間お話しました。 二人で京都駅に帰ってきて、近くの中華料理のお店で、あれこれ糖質制限な注文をつけてフルコースを頼み、二品べたところで高雄病院から緊急呼び出しがかかってきました。メインディッシュの牛肉を断念して(T-T)、急遽病院にタクシーでかけつけた私でした。 あの後あらてつさん、二人前べてくれたのでしょうか?! 赤ワインを一口・・・いやすいません、1杯飲んで焼酎に切り替

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    david3rd
    david3rd 2011/06/03
    そんなら損害賠償してもらわないといけませんよね、こんなもの、なんの注意書きもなく堂々と販売して。しかし、原発と比べるとは……。この時期、原発をネタにするなんて、ちょっと配慮が足らないのでは?
  • 憂鬱と「深い思考」の関係:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 プレステ携帯『Xperia Play』ハンズオン 憂と「深い思考」の関係:研究結果 2011年5月23日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer Image: Jacob Bøtter/Flickr 的な状態で悩む人は、全人口の約7%にものぼるとされる。すべてから引きこもり、正常な欲を失い、睡眠もままならない。何もしなくても疲れ、死について頻繁に考えるような状態になる。そういった人たちは、思いがけず多いのだ(これに対して、例えば統合失調症に悩む人は、人口の1%以下だ。) 精神医学では、しばらく前から、「抑うつ的反芻」(rumination)を危険な精神的習慣とみなすようになった。反芻とは牛などが消化のために何度も繰り返し胃から口に戻して噛むことだが、抑うつ的反芻とは、同じことをくよくよといつま

    david3rd
    david3rd 2011/05/24
    「哲学や詩、芸術や政治にすぐれた人はみな、ソクラテスやプラトンを含めて、憂鬱質的な気質があるし、鬱病に悩んだ者もいる」アリストテレスの言葉。
  • ビタミンBに脳萎縮の抑制効果、アルツハイマー病予防に期待

    フランスのルターバッハ(Lutterbach)でアルツハイマー病と闘う夫の手を握る(2009年9月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/SEBASTIEN BOZON 【9月9日 AFP】毎日多量のビタミンBを摂取することで、アルツハイマー病(Alzheimer's)の兆候の1つである脳の萎縮の速度を最大で半分に抑え、発病を遅らせたり予防したりできる可能性があるとの研究結果が9日、米科学誌「Public Library of Science ONE」に掲載された。 脳の萎縮は老化とともに自然に発生するが、アルツハイマーや認知症の前兆とされる軽度認知障害(MCI)患者では通常より速く進行する。調査は2年間にわたって、MCIと診断された70歳以上のボランティア168人を対象に実施された。 被験者の半分には高濃度のビタミンB(葉酸、B6、B12)の錠剤を投与し、脳萎縮を調べた。残りの被験者には

    ビタミンBに脳萎縮の抑制効果、アルツハイマー病予防に期待
  • NIKKEI いきいき健康

    「いきいき健康」をご愛読いただきありがとうございます。 当サイトは、2011年12月26日をもちまして終了いたしました。皆様には長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 健康関連の情報については、日経済新聞 電子版・ライフコーナーの「ヘルス」をご覧ください。

    david3rd
    david3rd 2010/09/17
    頭の体操を続けるのは構わないが、問診などのスクリーンテストだけでなくて、きちんと検査を受けておくってことですかね~。
  • 脳・老化ストップ! 脳の専門家が習慣にしていること | Pouch[ポーチ]

    歳を重ねる毎に、ジワリジワリと衰えていく記憶力。大事なことを思い出せないようなことが続くと、「脳がどんどん劣化しているんじゃ……」なんて不安になったりするものです。 9月5日放送分の日テレビ『エチカの鏡』では、脳の専門家によるボケ防止法を特集。誰でもすぐに始められそうな、脳活性化の方法を紹介するもので、その中には毎日続けられそうな、こんなボケ防止の方法がありました。 『脳科学おばあちゃん』の著書・久保田カヨ子さん(78歳)は、番組の中で3つの習慣を教えてくれました。ひとつは、「編み物」をすること。帽子のデザインやサイズなどはすべて頭の中にインプットされているんだとか。DVDを鑑賞しつつ間違えることなくキビキビと編んでいく様子、もうすぐ80歳になるとは思えません。ふたつ目は、「(植物など)生き物を育てる」こと。しっかり育てるための方法を考えなくてはならないので、脳を最大限にトレーニングする

    脳・老化ストップ! 脳の専門家が習慣にしていること | Pouch[ポーチ]
    david3rd
    david3rd 2010/09/15
    足でジャンケン、麻雀、川柳を読む、カラオケ、体操(コシの下に座布団を敷き背中と足が床につかないように5分ほど手足をばたばたさせ、血流を良くする)、ブランコに乗って靴飛ばし。そして恋だそうです!
  • 脳には学習・運動が不可欠…ホルモンを取り込み : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    david3rd
    david3rd 2010/09/14
  • 血糖値下がらない人、アルツハイマー病にも注意

  • 『テトリス』で脳が成長:皮質の厚みも増す | WIRED VISION

    前の記事 Gmail障害:有料サービス利用者が受けられる補償は? 米国「傭兵」達の破廉恥画像:アフガニスタンの大使館を警備 次の記事 『テトリス』で脳が成長:皮質の厚みも増す 2009年9月 3日 Chris Kohler BMC Research Notesに掲載された論文の画像を筆者が加工 ゲーム『テトリス』をプレイすると脳の働きが活性化することが、新たな研究結果から明らかになった。 この研究報告は、テトリスのメーカーが資金を提供し、ニューメキシコ州にあるMind Research Networkの研究員たちによってまとめられたもの。オープンアクセス誌『BMC Research Notes』に9月1日付けで発表された論文によると、この名作ゲームをプレイすると、調査対象者たちの脳に、2つの異なる影響が起きることが確認されたという。 この研究では、十代の女性のグループを対象に、テトリスをや

  • 1