タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

演劇に関するdeadwoodmanのブックマーク (1)

  • それは多分に日本での近代演劇がヨーロッパの演劇理論をほとんど鵜呑みに..

    それは多分に日での近代演劇がヨーロッパの演劇理論をほとんど鵜呑みにしてきたからだろうね 印欧語族と日語では当然に言語表現のコードが全く異なるのに、上辺のやりかただけ形だけ真似るから「芝居がかってる」と悪評される これに反旗を翻して日独自の現代演劇理論を提唱したのがかの平田オリザなわけだけど、なかなか彼の演劇理論が映画界に逆輸入されてる気配はないようだ これは私見だが、日映画界隈は学術方面に疎いというのが根的な原因なのではないかと思う ヨーロッパでは(アメリカもだけど)大学に演劇研究を扱う学科があるのは普通だし、演劇理論が映画界にも影響を及ぼしてる(メソッド演技法の賛否両論など記憶に新しいね) かたや日映画界隈はどうだ?金儲けに走って演技理論の学位も持ってない半ばアイドル上りの俳優たちが事務所のゴリ押しで役者のポジションを得ている 全く堕落はなはだしいよ、連中は日国内で甘い

    それは多分に日本での近代演劇がヨーロッパの演劇理論をほとんど鵜呑みに..
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/06/14
    個人的には芝居がかっている方が好きではある。
  • 1