タグ

気候変動に関するdeadwoodmanのブックマーク (29)

  • 住友林業 脱炭素で新ファンド設立へ 国内外で森林の保護や管理 | NHKニュース

    2050年の脱炭素社会の実現に向けた取り組みが進められる中、大手住宅メーカーの住友林業は、新たなファンドを設立し、国内外で大規模な森林の保護や管理に乗り出すことになりました。 住友林業は14日、都内で会見を開き、国内外で大規模な森林の保護や管理を行う新たなファンドを設立すると発表しました。 具体的には、複数の企業が出資したファンドを住友林業が運営する形で、海外で減少する森林を保護するほか、樹齢を重ねて二酸化炭素の吸収量が減った国内の木を伐採し新たに植林などを行います。 ファンドの規模は1000億円で、2030年には、ファンドを通じて東南アジアや北米など、国内外で50万ヘクタールの森林を保有する予定だということです。 会社では、すでに自社で排出する以上の二酸化炭素を吸収する森林を保有していますが、今後、森林の保護や植林によって生まれる二酸化炭素の削減量を「クレジット」として発行し、ファンドへ

    住友林業 脱炭素で新ファンド設立へ 国内外で森林の保護や管理 | NHKニュース
    deadwoodman
    deadwoodman 2022/02/15
    “海外で減少する森林を保護するほか…吸収量が減った国内の木を伐採し新たに植林…森林の保護や植林によって生まれる二酸化炭素の削減量を「クレジット」として発行し、ファンドへの出資割合に応じて企業に配分”
  • 豪雨、なぜ7月上旬に 専門家「研究上の災害が現実に」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    豪雨、なぜ7月上旬に 専門家「研究上の災害が現実に」:朝日新聞デジタル
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/07/03
    “気象庁気象研究所のシミュレーションに基づく…約60年後の日本では、7月上旬や8月上・中旬に豪雨が起きやすくなる…現在ほとんど梅雨期の豪雨が発生していない北日本でも被害が出やすくなると予測”
  • 緑豊かな森林が枯死する「ゴーストフォレスト」が米国で広がっている

    米国の大西洋沿岸で森林が枯死する「ゴーストフォレスト」急速に広がっている...... Google Earth -Emily Ury <米ノースカロライナ州東部のアリゲーター・リバー国立野生保護区では、1984年以来、伐採や開発が行われていないにもかかわらず、森林の4分の1が消滅したことがわかった...... > 気候変動に伴う海面上昇や異常気象によって、陸地により多くの海水が浸入し、かつて緑豊かであった森林が枯死してしまう「ゴーストフォレスト」が、米国の大西洋沿岸で急速に広がっている。 森林の11%がゴーストフォレストとなった 米デューク大学の研究チームは、地球観測衛星「ランドサット」が1985年から2019年までに高度430マイル(約692キロ)から撮影した地表の画像を用いて、ノースカロライナ州東部の大西洋岸沿いに位置する24万5000エーカー(約991平方キロメートル)のアルバマール

    緑豊かな森林が枯死する「ゴーストフォレスト」が米国で広がっている
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/04/10
    “要因のひとつとして海面上昇があげられる。ノースカロライナ州の沿岸では…海面が約1フィート(約30センチ)上昇…海水が流入し、土壌に塩が残留すると、塩耐性の低い樹種はやがて枯死し、森林が塩性湿地に変わる”
  • 古代の #諏訪湖 の想定図 『ひっ、広い…しかも、下社・上社の関係が一目で分かる! 』

    パト @pat_1308 @fushunia 『古事記』ではタケミナカタが「科野国の洲羽の海」に逃げたと言われているのと、上社宮には「天竜川の源流」と言われているスポットがあるのは納得出来ますね 2021-01-14 20:56:27

    古代の #諏訪湖 の想定図 『ひっ、広い…しかも、下社・上社の関係が一目で分かる! 』
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/01/15
    “諏訪湖の「御神渡り」。年を追うごとに気温が上昇し、今ではほとんど見られない…全面結氷は、御神渡りが前回出現した2018年以来。3年ぶりの御神渡りに向け、期待が高まります。”
  • トランプ氏、山火事の西海岸を訪問 「そのうち涼しくなる」と気候変動の懸念一蹴 - BBCニュース

    アメリカのドナルド・トランプ大統領は14日、山火事で大きな被害が出ているカリフォルニア州を訪れた。気候変動の影響が懸念される中、当局者に「そのうち涼しくなる」と述べ、心配ないとの見方を示した。

    トランプ氏、山火事の西海岸を訪問 「そのうち涼しくなる」と気候変動の懸念一蹴 - BBCニュース
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/10/01
    “環境問題が大統領選で注目を集めることは少ないが、トランプ氏とバイデン氏の立場はくっきりと分かれている…トランプ氏は…選挙運動の集会で、間伐や下刈りなどの森林管理が山火事の背景にあると主張”
  • カリフォルニア州の焼失面積、東京の6倍に 山火事拡大:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    カリフォルニア州の焼失面積、東京の6倍に 山火事拡大:朝日新聞デジタル
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/10/01
    “米西海岸で記録的な規模の山火事…カリフォルニア州では焼失面積で同州史上10位に入る山火事が五つ…オレゴン州では約50万人が避難準備や避難指示…異例の暑さと乾燥など、気候の変化が影響しているとの危機感”
  • 温暖化懐疑論者が自宅山火事で一変 米で高まる危機意識:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    温暖化懐疑論者が自宅山火事で一変 米で高まる危機意識:朝日新聞デジタル
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/09/27
    “米国の若者18~29歳を対象の3月の調査では、トランプ政権の温暖化対策への取り組みに反対する人が全体で73%…若い世代は党派を超えて温暖化の脅威を感じ対策に前向き…温暖化対策を重視する共和党議員が出ている”
  • トランプ氏、山火事の西海岸を訪問 「そのうち涼しくなる」と気候変動の懸念一蹴 - BBCニュース

    アメリカのドナルド・トランプ大統領は14日、山火事で大きな被害が出ているカリフォルニア州を訪れた。気候変動の影響が懸念される中、当局者に「そのうち涼しくなる」と述べ、心配ないとの見方を示した。

    トランプ氏、山火事の西海岸を訪問 「そのうち涼しくなる」と気候変動の懸念一蹴 - BBCニュース
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/09/16
    “カリフォルニア州史上最大の20の山火事のうち6つが今年発生…オレゴン州では一連の山火事で、これまでの年平均の焼失面積の2倍の面積が1週間のうちに焼失…長引く干ばつで木々が枯れ、山火事が起こりやすい状況”
  • 【マツダのミスターエンジンが語る_その2】「Well to Wheel」で考えるとEVがエコでなくなる!? | ドライバーWeb|クルマ好きの“知りたい”がここに

    【マツダのミスターエンジンが語る_その2】「Well to Wheel」で考えるとEVがエコでなくなる!? 世の中の自動車メーカーが電動化へ向けて大きく舵を切っているさなか、かたくなに内燃機関の進化にこだわり、その可能性を拡げるための開発を続けているのがマツダである。Part.1では「サステイナブルZoom-Zoomフォーラム2019 in 横浜」でシニアイノベーションフェローの人見光夫氏が内燃機関の将来性について語ったのを軸に解説した。Part.2では、なぜマツダが電動化ではなく内燃機関の開発に投資し、その進化にこだわるのか? 講演のなかで人見氏が、”現在の電動化への政策に隠れる負”の部分に触れた内容を、戸田治宏氏が解説する。 ■Part.2 EV政策で見せない落とし穴 ●マツダ常務執行役員・シニア技術開発フェロー 人見光夫氏 2050年までに90%のCO₂排出量削減を目指すのはもちろん

  • 愚直な「地球温暖化対策」が「7800万人」を飢餓に追い込む理由(RADIANT)

    もう目の前に突きつけられている「地球温暖化問題」。早急に対策をするべき、というのは否定の余地がないところですが、このままの対策だと今度は「飢餓」という別の問題が浮上してしまうかもしれません。 立命館大学の長谷川知子准教授は、シミュレーションモデルを使って温暖化対策によって生じる諸問題を明らかにしようとしています。 (立命館大学研究活動報「RADIANT」より転載) 「エコなエネルギー」が「糧」を奪う 今、世界を挙げて地球温暖化対策に取り組んでいるが、効果をあげるのは容易ではない。なぜなら地球温暖化の影響は多岐にわたるため、一つの対策が意図せず別の分野に悪影響を及ぼすことがあるからだ。 2015年12月のCOP21(第21回気候変動枠組条約締約国会議)で「パリ協定」が採択され、世界の平均気温の上昇を産業革命以前の2℃未満に保つこと、さらには1.5℃以下に抑えるよう努力することが約束された。

    愚直な「地球温暖化対策」が「7800万人」を飢餓に追い込む理由(RADIANT)
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/02/03
    表題が悪い。GHG削減対策は不可欠だが、飢餓リスクの高い国の負担を軽くしたり、食料支援を行うなど、柔軟な政策で食料安全保障に対する負の影響を回避することが重要という至極真っ当な話。
  • オーストラリア森林火災 さらに長引くおそれ | NHKニュース

    森林火災による被害が続くオーストラリアでは南東部の一部の地域で雨が降っていますが、依然として広い範囲で火の勢いは収まっていません。 現地では3月にかけて気温が高く乾燥した状態が予想され、火災がさらに長引くおそれがあることから、消防当局が警戒を続けています。 また、これまでに28人が死亡し、住宅2900棟以上が全焼していて、現地の保険協会によりますと損害額は日円で1000億円にのぼると推定されています。 被害が深刻な南東部のニューサウスウェールズ州では、海岸沿いの一部の地域で17日から雨が降っていますが、ビクトリア州や南オーストラリア州では新たな火災が発生するなど、依然として広い範囲で火の勢いは収まっていません。 こうした事態を受けて、日自衛隊が国際緊急援助隊として現地入りしているほか、アメリカの消防隊が消火活動に加わるなど各国による支援が格化しています。 現地では3月にかけて気温が

    オーストラリア森林火災 さらに長引くおそれ | NHKニュース
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/01/19
    “報告書ではこの「ダイポールモード現象」に気候変動が影響を与えていると指摘していて、地球の温暖化が進むにつれてダイポールモード現象の発生も増えるとみられるとしています。”
  • 台風19号 大量の水蒸気が流れ込む「大気の川」で記録的豪雨に | NHKニュース

    ことし10月、東日や東北に甚大な被害をもたらした台風19号。記録的な豪雨の要因には、上空で形成された「大気の川」という大量の水蒸気の流れ込みがあったことが明らかになりました。専門家は地球温暖化に伴って増加し、これまでに経験のないような豪雨災害が繰り返されるおそれがあると警鐘を鳴らしています。 すると、台風が接近・上陸するまでの10月10日から12日にかけて、台風の東側にあたる太平洋の上空に、巨大な帯状になった水蒸気の流れ込みがあることがわかりました。 これは「大気の川」と呼ばれ、11日夜の時点では小笠原諸島の東から関東や伊豆諸島の東の海上にかけて、幅およそ500キロ、南北およそ2000キロにわたってのびていました。 1秒間に流れる水蒸気の量はおよそ50万トンから100万トンと、南米のアマゾン川が流す水の量の2倍から3倍に相当するということです。 この「大気の川」の水蒸気が台風の風の影響で

    台風19号 大量の水蒸気が流れ込む「大気の川」で記録的豪雨に | NHKニュース
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/12/24
    “「大気の川」は4年前の「関東・東北豪雨」の際にも形成され、この時は「線状降水帯」という帯状の積乱雲の発達につながっていた…日本の南で海水温が高くなっていることが影響しているとみています。”
  • 温暖化進むと…“日本海側山間部で災害級の豪雪も”研究結果 | NHKニュース

    地球温暖化が進むと、東日の日海側を中心に、むしろ豪雪が増えるという研究結果が出ました。特に山間部では、40年に1度の災害級の豪雪が、8年から9年に一度になるおそれがあるということです。 東北大学の佐々井崇博助教らの研究グループは、温暖化が進んで地球の平均気温が4度上がった場合の雪の降り方をシミュレーションしました。 その結果、1年で最も多く雪が降る「豪雪」時の降雪量は、太平洋側や日海側の沿岸部では減る一方、東日を中心とした日海側の山間部ではむしろ増えることが分かりました。 特に岐阜県から新潟県にかけての山間部では、現在はおよそ40年に一度とされる1日60センチ以上の災害級の豪雪が、8年から9年に一度の頻度になるということです。 原因として、地球温暖化によって海水面付近の気温が上昇し空気中の水蒸気量が増える一方で、上空の寒気の温度はあまり上がらないため、雪の量が増えるということです

    温暖化進むと…“日本海側山間部で災害級の豪雪も”研究結果 | NHKニュース
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/12/17
    “地球の平均気温が4度上がった場合の雪の降り方をシミュレーション…岐阜県から新潟県にかけての山間部では、現在はおよそ40年に一度とされる1日60センチ以上の災害級の豪雪が、8年から9年に一度の頻度になる”
  • 将来世代はグレタ・トゥーンベリを許さない? - himaginary’s diary

    ふと、かつて温暖化対策の行き過ぎを諌めたビョルン・ロンボルグはグレタ・トゥーンベリについて何か言っているのかな、とぐぐってみたところ、9月末にこのような論説を書いていることを知った。以下はその概要。 人間が気候変動の科学を理解して行動しないことは「悪」であり、気候変動によって「人が死んで」おり、あと8年余りで炭素の排出余地は尽きてしまうため、2028年までに化石燃料で動くものをすべて閉鎖すべし、というグレタ・トゥーンベリの国連演説は、良く見られる主張であるが、根的に間違っている。確かに気候変動は人為的な原因で現実に生じているが、気候変動で世界が終わるという彼女の見方は根拠が無い。IPCCによれば、2070年までの気候変動の影響は、生態系への影響も含めても、平均所得の0.2-2%の減少に相当する。その時までに、地球上の各人の所得は300-500%向上している。 1世紀前の生活はつらいものだ

    将来世代はグレタ・トゥーンベリを許さない? - himaginary’s diary
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/12/15
    『環境危機をあおってはいけない』のビョルン・ロンボルグ/途上国に現時点で優先すべき課題があるのは当然。それとは別に長期的に解決すべき問題(気候変動)に対しても可能なリソースは割いていく必要があるのでは?
  • 気候変動で鳥の体が「縮んでいる」=米研究 - BBCニュース

    画像説明, 研究チームは、北アメリカの渡り鳥52種について、過去40年以上にわたって集められた標7万716体を調査した 地球温暖化によって鳥の身体に変化が起きていることが、アメリカの最新研究で明らかになった。体長が縮んだ一方、翼幅(翼を広げた端から端までの長さ)は伸びているという。

    気候変動で鳥の体が「縮んでいる」=米研究 - BBCニュース
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/12/05
    “渡り鳥は、体が小さいほど使うエネルギー量が少なくて済む。また、翼が長く、その代わりに体が小さな個体の方が、長距離の移動に耐えられるという。ただ、鳥の体が縮んだことと気温の上昇の関係は確実ではない。”
  • ビジネス特集 あんこがピンチ? そのワケは | NHKニュース

    いよいよ欲の秋! スイーツが恋しくなっていませんか。そのスイーツに欠かせないあんこが今、ピンチに陥っているというのです。原料の小豆の価格が、ここ数年、高騰。全国各地の和菓子メーカーが、値上げを相次いで検討するなど対応に苦慮しています。いったい何が起きているのか、生産量が全国の9割以上を占める北海道で取材しました。(札幌放送局記者 小林紀博/帯広放送局記者 加藤誠) 札幌市のデパートで開かれたあるイベント。会場には、もなかに、どら焼き、アイスクリーム。北海道産の小豆で作った「あんこ」の魅力をアピールしようという、その名も「あんこ博覧会」です。北海道だけでなく、東京などからも21店舗が出店しました。 会場に詰めかけた人は「すごくおいしい」、「小豆の香りがうれしいです」と口々に話していました。主催したデパート「札幌丸井三越」の横井隆さんは「小豆だったり、あんこだったりの魅力を伝えられたら良いと

    ビジネス特集 あんこがピンチ? そのワケは | NHKニュース
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/10/16
    “小豆の収穫量は、3年前に十勝地方を台風が襲ってから減少傾向…この年、収穫量がおよそ2万7000トンと半分以下に激減。去年も夏場の長雨が影響しておよそ3万9000トンと回復したものの、台風の前の水準には”至らず
  • 温暖化による「水没難民」は2億8000万人に、名古屋・大阪の一部も 研究

    フィリピン・マニラ北方パンパンガ州カンダバで、冷蔵庫をボート代わりにして冠水した道路を移動する子どもたち(2015年12月18日撮影、資料写真)。(c)NOEL CELIS / AFP 【9月24日 AFP】迫害、飢饉(ききん)、内戦などから逃れた難民の大半は、一つのことを夢見ている。それは、いつの日か故郷に帰ることだ。だが、海面上昇によって何億人もが住む場所を追われると──科学者らによると、ほぼ確実に現実となる──帰れる望みはない。 地政学に関わる環境問題の専門家で、ベルギー・リエージュ(Liege)にあるヒューゴ観測研究所(Hugo Observatory)の所長を務めるフランソア・ジェメン(Francois Gemenne)氏は、AFPの取材に「海面上昇に関しては、帰郷という選択肢のない人口移動になる」と語った。 世界の海洋の水位は1900年以降で15~20センチ上昇しており、これは

    温暖化による「水没難民」は2億8000万人に、名古屋・大阪の一部も 研究
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/09/25
    “ヒューゴ観測研究所のジェメン氏は、「国や自治体は、どの区域を堤防や土手で保護するのか、どの区域は犠牲にしてもいいのか、トリアージ(優先順位)を決めなければならなくなる」と話した。”
  • グレタさん演説全文 「裏切るなら絶対に許さない」涙の訴え | NHKニュース

    国連の温暖化対策サミット。地球温暖化対策を訴えて若者の運動が世界に広がるきっかけとなり、学校を休んで活動を続けているスウェーデンの16歳の活動家、グレタ・トゥーンベリさんが各国の代表を前に演説しました。演説の全文です。 私が伝えたいことは、私たちはあなた方を見ているということです。そもそも、すべてが間違っているのです。私はここにいるべきではありません。私は海の反対側で、学校に通っているべきなのです。 あなた方は、私たち若者に希望を見いだそうと集まっています。よく、そんなことが言えますね。あなた方は、その空虚なことばで私の子ども時代の夢を奪いました。 それでも、私は、とても幸運な1人です。人々は苦しんでいます。人々は死んでいます。生態系は崩壊しつつあります。私たちは、大量絶滅の始まりにいるのです。 なのに、あなた方が話すことは、お金のことや、永遠に続く経済成長というおとぎ話ばかり。よく、そん

    グレタさん演説全文 「裏切るなら絶対に許さない」涙の訴え | NHKニュース
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/09/25
    “この数字は、私たちの世代が、何千億トンもの二酸化炭素を今は存在すらしない技術で吸収することをあてにしている”
  • アマゾンの熱帯雨林で史上最大の火災発生に対して「アマゾンの熱帯雨林は極相林」の話が盛り上がる流れ

    リンク BBCニュース アマゾンの熱帯雨林が「記録的ペースで焼失」 サンパウロは真っ暗 ブラジル・アマゾンの熱帯雨林が今年に入り、記録的なペースで焼失している。人工衛星データによると、森林火災の発生件数が過去最高に達し、2018年の同時期と比べて83%増加している。 28 users 7012

    アマゾンの熱帯雨林で史上最大の火災発生に対して「アマゾンの熱帯雨林は極相林」の話が盛り上がる流れ
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/08/25
    本題とは別に、最近は割と老齢林もCO2吸収することとか http://www.juno.dti.ne.jp/tkitaba/earth/forest/news/08091101.htm 熱帯林の破壊と再生の影響が大きいこととか https://www.afpbb.com/articles/-/2813565 がわかってきてます。
  • +2℃の世界:適応の現場から リスク公表、模索する企業 キリン報告書に反響 | 毎日新聞

    <くらしナビ 環境> ビール大手「キリンホールディングス」(HD)が昨年6月に発表した環境報告書が、企業の環境担当者の間で思わぬ反響を呼んだ。同社が原材料として扱う大麦やトウモロコシ、ホップなどについて、地球温暖化が進行した場合に生産量がどう影響を受けるかのリスクを試行的に分析し、その結果を同社として初めて公表したのだ。 内容は国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が試算した、地球の平均気温上昇に関する複数のシナリオに沿って、温暖化に伴う農業への影響を研究した既存の論文をまとめたもの。一部では収量の減少幅について具体的に数値化している。

    +2℃の世界:適応の現場から リスク公表、模索する企業 キリン報告書に反響 | 毎日新聞
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/03/26
    “同社が原材料として扱う大麦やトウモロコシ、ホップなどについて、地球温暖化が進行した場合に生産量がどう影響を受けるかのリスクを試行的に分析し、その結果を同社として初めて公表”