タグ

2019年6月17日のブックマーク (4件)

  • まるで人類滅亡後の景色のよう 荒廃した東京描く幻想的なイラストに反響

    CGアーティストの東京幻想(@TOKYO_GENSO)さんが描く、荒廃した東京のイラストTwitterで注目を集めています。想像をかき立てられる未来の風景……! 10万近いいいねを集めた「新宿駅南口幻想」は、人類がいなくなって(または極端に減って)から数十年~数百年経った世界を思わせる、退廃的な新宿駅南口が描かれています。しかし緑に浸された風景はとても美しく、地上の道路が崩壊してむき出しになった駅のホームや、線路に水が溢れ、そこでイルカやエイが泳ぐ光景は、見ていて心が落ち着くような安らぎを感じます。 新宿駅南口幻想 新宿駅南口ナイトプール 他にもさまざまな東京の街が描かれていますが、その場所によって全く雰囲気の違う景色が見られたりも。例として、「渋谷 109」の辺りはスチームパンク的な世界観で緑がゼロだったり、銀座「和光」の周辺は静寂につつまれた廃墟と化していたり、一方で池袋は荒廃した

    まるで人類滅亡後の景色のよう 荒廃した東京描く幻想的なイラストに反響
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/06/17
    “「なるべく現実とは正反対の環境(行ってみたい世界の有名な大自然や世界遺産、非現実的な空想世界など)を思い浮かべ、最終的に頭の中で合成するようなイメージ」”
  • まるで人類滅亡後の景色のよう 荒廃した東京描く幻想的なイラストに反響

    前のページへ 1|2 あきはばら幻想(仮) 東京幻想さんによると、製作時間は1作品で10時間弱。描く際はまず、現実の風景を画像編集ソフト上でイラストに起こしながら、幻想化のイメージを決めていくとのこと。具体的には「なるべく現実とは正反対の環境(行ってみたい世界の有名な大自然や世界遺産、非現実的な空想世界など)を思い浮かべ、最終的に頭の中で合成するようなイメージ」で、見慣れた日常の風景に東京幻想さんの嗜好が加わった結果が作品となっているようです。 スカイツリー幻想 都庁幻想 東京タワー幻想 東京幻想さんのお気に入りの作品は「渋谷 109」「銀座・和光」「代々木駅」で、新作として公開された冒頭の「新宿」も気に入っているそうです。新宿に関しては南口と東口、さらに昼と夜のバージョンも公開されており、その雰囲気の違いもまたワクワク感を高めてくれます。 代々木幻想(代々木駅) なお、東京だけでなく、世

    まるで人類滅亡後の景色のよう 荒廃した東京描く幻想的なイラストに反響
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/06/17
    “「なるべく現実とは正反対の環境(行ってみたい世界の有名な大自然や世界遺産、非現実的な空想世界など)を思い浮かべ、最終的に頭の中で合成するようなイメージ」”
  • 「ガンダムはSFか」を語る中、80年代の同テーマの有名な論争資料が発掘される〜2019年に、当時の作家らの言説を振り返ると?

    ガンダムSFか」というのは、古くて新しいテーマですが、それをあらためて語られていた方々が「昔もこんな議論があったね」と、有名な「ロマンアルバム」の資料画像を公開なさいました。『今から』振り返れば、当時の議論の一つ一つが面白いというか、考えさせるものがありますね。

    「ガンダムはSFか」を語る中、80年代の同テーマの有名な論争資料が発掘される〜2019年に、当時の作家らの言説を振り返ると?
  • 「昔のRPGの方がかったるかった」は本当なのか|てっけん

    ※100円に設定してるけど最後まで無料で読めます(冒頭の画像に他意はありません) 岩崎啓眞さんがブログで「昔のRPGはかったるい」と書いているのを見て、あれっと思ってこんなことをツイートした。 そういえば岩崎さんのエントリ読んで、(題のPCエンジンミニとはまったく関係ないけど)「昔のRPGはかったるい」って書いてあって、自分の印象と逆でちょっと面白かった。もちろん情報量は今のRPGの方が間違いなく多いんだけど、この感覚っておっさん特有なんだろうかhttps://t.co/I5UbieZzQL — 池谷勇人@ねとらぼ副編集長 (@tekken8810) June 15, 2019 これ、僕の体感だとまったく逆だったんですよね。ざっくり言えば、昔のRPGの方が全体的にサクサク進んで、今のRPGの方がもっさりしている印象があった(いや、ホントにかったるいゲームもたくさんあったけど! 少なくとも

    「昔のRPGの方がかったるかった」は本当なのか|てっけん