タグ

technologyに関するdeep_oneのブックマーク (636)

  • 東芝、CellのSPEを搭載した「SpursEngine SE1000」をサンプル出荷開始 | パソコン | マイコミジャーナル

    東芝は、メディアストリーミングプロセッサ「SpursEngine SE1000」のサンプル出荷を開始したと発表した。 SpursEngine SE1000は、フルHD映像など高度なメディアストリーミング処理を目的としたコプロセッサ。IBM、ソニー、東芝が共同開発したCell Broadband Engine(Cell/B.E.)のSPE(Synergistic Processor Element)コアを4ユニットと、これにFull-HD対応のMPEG-2およびH.264のハードウェアエンコーダ及びデコーダを加えている。ソニーPLAYSTATION 3に搭載されたCellのSPEは8ユニット(うち使用するのは7ユニット)であるため、SpursEngineではその半分に抑えられている計算。動作周波数は1.5GHzで、SPEの半減などの効果から消費電力は約10Wと低く抑えられている。演算能力は最

    deep_one
    deep_one 2008/04/09
    PS3ではこの倍近い演算能力…。PS3のBDプレイヤー機能が高機能になるのは当然か。
  • PC用外付け地デジチューナーが解禁、週内にも製品発表へ

    放送業界は2008年4月7日、パソコンに外付けするタイプの地上/BS/CSデジタルチューナーの単体発売を解禁することを決定した。複数のパソコン業界関係者が日経パソコンの取材に対して明らかにした。今回の決定を受けパソコン周辺機器メーカー各社は、開発中の製品の情報を数日中に発表する。早ければ4月下旬~5月にも単体外付けチューナーが店頭に並ぶ見通し。 放送業界関係者の会合において、「PC用デジタル放送チューナのガイドライン」を正式に策定した。この中で、単体チューナーの仕様について初めて規定を設けた。一般に地上/BS/CSデジタル放送の受信機を市販するには、デジタル放送の暗号を解除するためのB-CASカードが必要。パソコン周辺機器メーカー各社は同ガイドラインに沿って単体チューナーを開発することで、ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)からB-CASカードの支給を受け、単体チュ

    PC用外付け地デジチューナーが解禁、週内にも製品発表へ
    deep_one
    deep_one 2008/04/08
    その前にB-CASカードを廃止すべきという議論も。
  • スイッチングハブ編 第3回:省電力機能を持った製品 | ココをおさえる! ブロードバンド用語のツボ

    最近は省電力性を謳うスイッチングハブも増えてきました。稼働時の動作電力は変わりませんが、待機時には不要な電源供給を抑えることで省電力化が実現できます。 ■ 使用中のポートのみ給電する省電力型スイッチングハブ スイッチングハブの内部構成は、8ポートタイプの場合では概ね図1にような感じになっています。 この中で、主要部品は8ポートスイッチと呼ばれるパーツになるわけですが、通常は1チップのIC構成で、スイッチングハブの中身自体は非常に簡素化されているわけです。従って、消費電力は8ポートスイッチチップがいかに省電力で動作するかが重要になります。数年前までは各社のスイッチングハブで冷却ファンが搭載しているケースが多かったのですが、最近はファンレス化して自然放熱で済むようになり、全体としての省電力化が進んでいます。 そして最近では、「さらに省電力」を謳う製品が登場してきました。例えば、コレガの「CG-

  • 20秒間の楽曲を1KB以下に圧縮:音質を聴き比べ | WIRED VISION

    20秒間の楽曲を1KB以下に圧縮:音質を聴き比べ 2008年4月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) Eliot Van Buskirk ロチェスター大学の研究チームが、約20秒間のクラリネットソロを1KB以下のデータに圧縮することに成功した。同じクラリネットソロを再生する標準的な『MP3』ファイルと比べて、サイズがおよそ1000分の1になっている。 われわれはその成果を掲載する許可を得た。比較が容易なように、『WAV』形式で提供してある。 まず、MP3ファイルだとクラリネットソロがこのように聴こえる。 次に、同じクラリネットソロが、ロチェスター大学の研究チームによる1KB未満のファイルではこう聴こえる。 この圧縮を成し遂げるため、ロチェスター大学の研究チームは、クラリネット自体をモデル化した。つまり基的には、クラリネットの演奏から細かくサンプリングしてデ

    deep_one
    deep_one 2008/04/08
    midiより小さい。でも、再生系がでかそう?
  • CD/DVDにICタグ埋め込み、購入前には再生不可能に

    CD/DVDにICタグ埋め込み、購入前には再生不可能に ウォルマートなどが08年半ばに盗難防止の実験実施 無線ICタグを使い、CD/DVDの盗難を防止する技術が登場した。CD/DVDをそのままでは再生できない状態で製造し、顧客が購入したときに初めて有効化する仕組みだ。POSレジなどでICタグを有効化しないと再生できないため、商品の配送中や店頭で盗んでも転売したりできない。店舗ではカギ付きの棚に保管するといった手間も省ける。この技術を検証する実験を、米小売り大手のウォルマート・ストアーズやサーキット・シティ・ストアーズ、米映画大手のディズニーなどが共同で08年半ばにも実施する予定だ。 技術名は「RFA(無線アクティベーション)」。オランダのロイヤル・フィリップス・エレクトロニクスから分社化したNXPセミコンダクターズと米ケストレル・ワイヤレスが開発した。 仕組みはこうだ。CD/DVDの記録面

    CD/DVDにICタグ埋め込み、購入前には再生不可能に
    deep_one
    deep_one 2008/04/08
    『フィルムに信号が送られ、色が透明になる』って、どんな仕組みだ?数年おいたら元に戻ったりしないでしょうねぇ
  • 送電網の9割を代替可能? 太陽熱発電への期待と現状 | WIRED VISION

    送電網の9割を代替可能? 太陽熱発電への期待と現状 2008年4月 4日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal オーストラリアのニュー・サウス・ウェールズ州にある米Ausra社の発電所。2004年に起工。 Photo credit:Ausra 太陽熱発電会社の米Ausra社が、太陽熱発電技術には、米国の電力網が必要とする電力の90%を供給し、さらには多くのプラグイン式電気自動車の電力をまかなえるだけの能力があると主張する研究報告を発表した。 同社の推計では、バーモント州の面積とほぼ同じ約2万5000平方キロメートル弱の面積に太陽熱発電施設を設置することで、米国の温室効果ガスの排出量を40%削減できるという。 ただしこの推計では、16時間にわたってエネルギーを貯蔵できる技術を開発し、曇りの日が多い時期や夜間でもずっと安定した電力源を確保することが大きな前提

    deep_one
    deep_one 2008/04/04
    「太陽エネルギーを貯蔵できれば、石炭に対抗できる」 当たり前だと思いますが(笑) むしろ石油や原子力にも勝てます。
  • 『Segway』発明家による、高効率の蒸留型浄水器 | WIRED VISION

    『Segway』発明家による、高効率の蒸留型浄水器 2008年3月27日 環境 コメント: トラックバック (0) Loretta Hidalgo Whitesides 『Segway』を発明したDean Kamen氏が、先週のコメディー・チャンネル『Comedy Central』の番組『Colbert Report』で実演した浄水器については、(番組キャスターのColbert氏が投入した『Spicy Sweet Chili Doritos』の袋に関してまで)さまざまな噂が飛び交っている。 「濡れているように見えるものなら何でも、ホースを突っ込めば……ここから出てくる。完全に蒸留された清潔な水だ」というKamen氏の主張について、誰もがもっと詳しく知ろうとしているのだ。 現時点で筆者にわかっているのは、これが真実だということだ(ただし、ガソリンやベンゼンなどの揮発性有機化合物でも処理できる

    deep_one
    deep_one 2008/03/27
    『何か素晴らしいものを発明することは、問題を半分だけ解決するようなもので、残りの半分の問題は、必要とする人に役に立つ方法で発明品を渡すことだ』
  • 突き抜ける優等生Safari、Acid3で早くもA+評価 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2008年3月に入ってから最新のACID試験であるAcid3がThe Web Standards Projectから公開されたわけだが、最初に同試験をクリアするのはSafari 3.2になるかもしれない。 95/100をマークしたSafari/WebKitの画像 - 同ブログより抜粋 Acid3試験はとくにWeb 2.0ダイナミックコンテンツに関する仕様をチェックすることを目的としたオンライン試験。ECMAScript 262やDOM2の実装上の潜在的欠陥を明らかにすることを目指しており、Webブラウザの実装互換性を調査するために活用できる。 22日(米国時間)、Surfin' Safari Blogで明らかにされた内容によると、WebKit revision 31231で最終的にスコアが95/100まで向上したとされている。Acid3はいわばWebブラウザがどれだけAjaxアプリケーショ

  • LSIを光でつなぐ大規模仮想プロセサ,Sunが研究に着手

    米Sun Microsystemsは米国時間2008年3月25日,米国防総省(DoD)から4429万ドルの資金提供を受け,光配線によるLSI相互接続技術の研究開発に取り組むと発表した。光配線で相互接続したプロセサを仮想的に1個の「macrochip」(マクロチップ)として機能させることで,スーパーコンピュータの低コスト化を目指す。研究期間は5年半の予定。 米国防総省高等研究計画局(DARPA:Defense Advanced Research Projects Agency)の研究活動「High Productivity Computing Systems」(高生産性コンピューティング・システム)をベースに検討していく。シリコン・フォトニクス(シリコン半導体を使った光回路)をLSIに組み込み,SunのLSI間I/O技術「Proximity Communication」と組み合わせ,高速/大

    LSIを光でつなぐ大規模仮想プロセサ,Sunが研究に着手
    deep_one
    deep_one 2008/03/26
    コスト削減の部分はどうも信じられない。光で通信するためのコストの方が高いと思うのが自然だが。とおもったら、DARPAの事業だった。では目標は話半分で(笑)。目標に到達しなくても、何らかの成果は出るでしょう。
  • Windowsで6500台、高専機構が国内最大規模のグリッド環境を構築へ

    マイクロソフトは2008年3月25日、国立高等専門学校機構(高専機構)と共同で、Windowsを使ったグリッド・コンピューティング構築を推進する取り組み「高専連携グリッド プロジェクト」を開始した。高専機構に所属する全国55校の国立高等専門学校にあるパソコン、約6500台を結んだグリッド・コンピューティング環境の構築と、各種の教育・研究活動への活用を目指す。グリッド環境に接続されるパソコン台数としては、国内最大級になるという。 同プロジェクトでは、まず高専単位でグリッド環境を構築。夜間や休日の空き時間を使って、計算処理を実施する。各高専での安全性を確認できたら、高専同士のグリッドを接続して、さらに広域のグリッド環境を構築する。グリッド同士の接続にはVPN(仮想私設網)などを利用する。 既に岐阜高専、徳山高専、豊田高専の3校が、先行してグリッドの構築・運用方法やアプリケーション開発方法の検証

    Windowsで6500台、高専機構が国内最大規模のグリッド環境を構築へ
    deep_one
    deep_one 2008/03/26
    さすが高専、「ニーズはいくらでもある」のか。計算能力を外販するのかと思ったら、自前のスパコンが欲しかったのね。
  • 覆面していても顔認識できる新しいアルゴリズム | WIRED VISION

    覆面していても顔認識できる新しいアルゴリズム 2008年3月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Bryan Gardiner Allen Yang氏の顔認識アルゴリズムを使うと、たとえ画像が破損していたり、部分的にさえぎられていても、該当する人物を的確に見つけ出すことが可能だ。Photo: Allen Yang 忍者の覆面はもう意味がない。カリフォルニア大学バークレー校とイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(UIUC)の研究者たちが開発した新しい顔認識アルゴリズムは、たとえ目、鼻、口の部分が不明瞭でも、90%から95%の正確さで個人の顔を認識できるのだ。 「多くのアルゴリズムでは、目、鼻、口といったいわゆる重要な顔の特徴を使って個人を確認している」と、新しいアルゴリズムを開発したバークレー校工学部の研究者Allen Yang氏は述べる。 「しかし、それだと

  • 15分で8割充電、スバルの小型電気自動車『R1e』 | WIRED VISION

    15分で8割充電、スバルの小型電気自動車『R1e』 2008年3月25日 環境 コメント: トラックバック (2) Matthew Phenix 日の大衆車をベースにした、充電式の電気自動車がまた1つ登場した。富士重工業(スバル)のいかした『R1e』は、同社が日市場で販売している2人乗りメインの軽自動車『R1』の電気自動車版だ。 スバルによると、R1eが約80キロメートル走行するのに必要な充電にかかる費用は2ドル以下。搭載されたリチウムイオン電池は、わずか15分で80%の充電が可能だ。標準的な家庭用コンセントに一晩つないでおくだけで、フル充電できる。 このコンパクトな小型車は、AC(交流電源)永久磁石型同期モーターによって40キロワット(54馬力)のパワーを生み出すことができ、最高時速はゆうに104キロに達する。 スバルは現在、日国内にてR1eの試作車40台を使った路上走行試験を進め

    deep_one
    deep_one 2008/03/26
    15分充電で何キロ走れるのだろう?↓やっぱり航続距離部族。だから拠点の多い東京電力でテストか。自社の営業所で充電すれば済むからなぁ。100円充電スタンドとか必要。
  • 手のひらサイズのUSB型データ完全消去ツール「DataSweeper Handy」

    アドバンスデザイン株式会社は3月25日、企業向けのデータ完全消去ツールとして、USBデバイス型「DataSweeper Handy」、およびクライアント・サーバー型「DataSweeper Enterprise」を発表した。同日から販売を開始する。 DataSweeper Handyは、手のひらサイズのUSB起動型データ消去ツール。幅84×奥行き89×厚さ12mm、重さ100gのデバイスを気軽に持ち運び、USBブートに対応するPCで簡単にHDDのデータを消去できるのが特徴。同社によれば「持ち運びができ、USB起動するデータ消去ツールは世界初」という。USB 2.0/1.1に対応し、USBバスパワーで駆動する。 主に大量のPCを保有する企業や、PCのリサイクル販売などを行う専門業者を対象にした製品で、「プロフェッショナルユースを考慮した特許レベルの技術も含め、多数の特徴を備えている」(データ

    deep_one
    deep_one 2008/03/26
    消去ライセンスが地味に鬱陶しいのですが(笑)。値段を一万円とか上げてもいいから無制限にして欲しい。とりあえず、社に勧めるのはやめておこう。ライセンス管理がめんどくさそうだ。
  • 患者から見て便利なサービスがない日本の医療情報化

    ◆今回の注目NEWS◆ ◎Google、Webで医療情報を管理できる「Google Health」の詳細を発表(ITpro、2月29日) 【ニュースの概要】米Googleはオンライン医療情報管理サービス「Google Health」の詳細について発表した。このサービスでは、ユーザーがオンラインで自分の医療情報を収集、保存、管理できるようになる。 ◆このNEWSのツボ◆ Googleがついに医療分野にも進出した。病院や医療サービス機関と連携して、ユーザーが自主的にカルテや検査結果などの医療データを取り寄せたり、他の医療機関と共有したり転送したりできるようにするとのことである。 Google Earth をはじめて見た時も、「スゴイ!!」とショックを受けたが、今回のニュースは別の意味でショックを受けた。 医療の情報化が叫ばれ始めたのは、それこそ20年以上前の話なのだが、私たちが病院に行ったりし

    患者から見て便利なサービスがない日本の医療情報化
    deep_one
    deep_one 2008/03/26
    まぁ、「ダブリンコア」的に「カルテファイル」の定義をしてくれれば良いと思いますが。そういうのはNIHとかの仕事か。
  • auの携帯電話で緊急地震速報が受信可能に

    KDDI(au)は、自社の携帯電話に向けた緊急地震速報の配信を2008年3月25日に始める。2008年の春商戦向けモデルで緊急地震速報の受信機能を実装しており、今後の新機種でも順次対応させ、拡充していく。 KDDIのサーバーが気象庁からの緊急地震速報を受信すると、その時点で該当する地域にあるすべての携帯電話に一斉同報で緊急地震速報を送信する。端末側では、通常と異なる呼び出し音を発するとともに、画面とバイブレーションでユーザーに情報を伝達する。KDDIのサーバーから端末への伝送には、3GPP2で標準化されている「ブロードキャストSMS」機能を用いる。 サービス開始当初の対応機種はW61CA、W61H、W61K、W61SA、W61SH、W62SAの6機種。申し込みは不要で、料金も無料。ただし、端末側の出荷時設定では緊急地震速報を「オフ(受信しない)」となっているため、緊急地震速報を受信するには

    auの携帯電話で緊急地震速報が受信可能に
    deep_one
    deep_one 2008/03/26
    ちょっと面白い。ちょっと面白い電子ペーパー搭載の端末でも対応しているので、ちょっと考えてしまう。全部ちょっと(笑)
  • http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200803180016.html

    deep_one
    deep_one 2008/03/25
    「ワンタイムパスワードを表示する、使い捨てではないデバイス」 表記が紛らわしい(笑)。薄いことと曲がりに強いことを利用しているらしい。単価が気になる。
  • インクジェット印刷の安価な有機薄膜太陽電池、年内に商品化へ? | WIRED VISION

    インクジェット印刷の安価な有機薄膜太陽電池、年内に商品化へ? 2008年3月 6日 環境 コメント: トラックバック (1) Loretta Hidalgo Whitesides 太陽光発電技術を手がける米Konarka Technologies社は3月4日(米国時間)、インクジェット印刷を利用して非常に低いコストで製造できる有機太陽電池のデモンストレーションを行なったと発表した。 有機太陽電池とは、シリコン製の無機太陽電池に対する言葉で、炭素やプラスチック、油を原材料とする太陽電池のことだ。有機太陽電池は、シリコン電池と違ってクリーンルームでの生産工程が不要で、簡単かつ安価に製造できるため、太陽発電の用途を拡大するものとして期待されている。 環境志向型の画期的な技術を開発したように聞こえるが、CNETの報道によると、この有機電池は非常に軽量で柔軟なので、Konark社は「宣伝のために、店

    deep_one
    deep_one 2008/03/25
    耐久性に難あり?
  • シャープが太陽電池コスト半減、堺市の新工場でもくろむ“秘策”

    シャープが太陽電池の生産コストを半分にする。既存の太陽電池工場の生産規模を10倍以上に引き上げるとともに、堺市に巨大な太陽電池の新工場を建設。圧倒的な量産効果で一気に低コスト化し、普及を狙う。 1月8日に開かれたシャープの年頭会見。片山幹雄社長は「2012年・創業100周年に向けて」と題して事業戦略を発表した。それは液晶と太陽電池に明確に絞った内容だった。 衆目を集めるのは花形の液晶だ。しかし、同社が今後4~5年でより急速に事業拡大を目指しているのは、液晶ではなく太陽電池だ。 堺工場で価格革命も? シャープの太陽電池の生産能力は現在、年間71万kWで世界トップ。その大半がバルク(塊)タイプの結晶シリコン型で、薄膜シリコン型は同1万5000kWにすぎない。 現在の太陽電池市場は、変換効率の高い結晶シリコン型が主流だが、シリコン材料の不足が続く中、シリコン使用量が100分の1程度で済む薄膜型が

    シャープが太陽電池コスト半減、堺市の新工場でもくろむ“秘策”
    deep_one
    deep_one 2008/03/25
    今話題は有機型のものではないのか?
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Elon Musk’s suit against OpenAI — right idea, wrong messenger

    IT news, careers, business technology, reviews
    deep_one
    deep_one 2008/03/24
    従って、私はポストペイドのICカードは使わない。
  • カラー電子ペーパーのすごさを、やっと理解(動画)

    日立と富士通の明るい未来を見た気がします。 「カラー電子ペーパー」を使って広告を表示させる、実証実験を見てきました。東京は恵比寿駅にて(東口改札設置)。 上の「ぱんだがだじゃれ」を言っているのがそれです。今回は、日立と富士通がそれぞれに開発した電子ペーパーを使用しているそうです。色味が結構違うようで。>PCデジタル ところで、「カラー電子ペーパー」って、何がそんなにすごいの? と思ったので、ざっと特徴をあげてみます。 ・紙のように薄くて、曲げられて、軽い ・メモリ性あり ・電力不要で半永久的に使用可能 ・表示するものを書き換える時のみ、微量の電力が必要 カラー表示の構造はというと、「青・緑・赤の3色の液晶を3層に重ねて」フルカラーで表示しているんだそうです(富士通)。ミルフィーユ方式のその厚さ、わずか0.8mm! すごい。 意外と画面の切り替わりが鮮明かつ早かったシーンは、以下の動画でご確

    deep_one
    deep_one 2008/03/24
    基本的に粒子が可動範囲内で偏在していることが表示の原理なので、一つの像をを表示したまま放置しておくと、熱運動などでだんだん表示が劣化します。