タグ

technologyに関するdeep_oneのブックマーク (636)

  • asahi.com(朝日新聞社):キヤノンが逆転勝訴 テレビ用SED特許巡る米控訴審 - ビジネス

    キヤノンは9日、開発中の次世代薄型テレビ用パネル「SED(表面電界ディスプレー)」の特許使用権を巡る米社との訴訟で、米社との特許使用権の契約が有効だとする逆転勝訴の判決を米連邦控訴裁判所が出したことを明らかにした。  米社はベンチャー企業のナノ・プロプライアタリー社。キヤノンによると、控訴審の判決が4日までにあり、ナノ社は11月中旬までに最高裁に上告できる。キヤノン広報部は「当社の主張が認められた」として、引き続き事業化の時期を検討する。

    deep_one
    deep_one 2008/09/09
    誰の得にもなっていないこの裁判…何がしたくて訴えたのか。
  • Microsoft,「ページ・アップ」「ページ・ダウン」処理で米国特許を取得

    Take1:Microsoft,「ページ・アップ」「ページ・ダウン」処理で米国特許を取得 米Microsoftは2008年8月,ある米国特許を取得した。なんと,パソコン用キーボードの誕生以来ずっと存在している「ページ・アップ」「ページ・ダウン」キーに関するものだ。とはいうものの,これら二つのキーそのものが特許になったわけではない。ページ・アップとページ・ダウンの処理方法で特許を取った。 同社の出願書によると,申請時期は2005年で,「ドキュメント・ビューアにおいて,ドキュメントの全体または1ページを表示しているといったズーム表示状態と関係なく,1ページ単位などほぼ正確な増分でドキュメントをスクロールする方法およびシステム」を説明している。 同社は次にスペース・キーで特許を取るに違いない。ワープロ分野において,非常に大きな影響を及ぼすだろう。 Take2:AT&Tのライバル携帯電話キャリア,

    Microsoft,「ページ・アップ」「ページ・ダウン」処理で米国特許を取得
    deep_one
    deep_one 2008/09/03
    そんなの、先行事例がありまくりだろう…
  • 「合成テレパシー」の開発:思考をコンピューター経由で伝達 | WIRED VISION

    「合成テレパシー」の開発:思考をコンピューター経由で伝達 2008年8月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) Noah Shachtman 脳のDTI(拡散テンソル画像)。wikimedia commons 米陸軍は[8月13日(米国時間)]、「合成テレパシー」の基礎を研究するための助成金400万ドルを、カリフォルニア大学の研究者チームに交付した。 ただし、心と心を直接通わせる昔ながらのテレパシーの概念とは異なり、精神的なコミュニケーションといっても、コンピューターが仲介するものになるようだ。カリフォルニア大学アーバイン校のリリースは次のように説明している。 このブレイン=コンピューター・インターフェース(BCI)では、脳波記録法(EEG)に似た、非侵襲性の脳の画像分析技術を利用して、人々が考えをお互いに伝えられるようにする。 たとえば、ある兵士が伝えたいメ

    deep_one
    deep_one 2008/08/27
    やっぱりDARPAがらみ?
  • パイオニアに聞く「20層/500GB光ディスク」の可能性

    パイオニアに聞く「20層/500GB光ディスク」の可能性 −20層構造の基技術を確立。記録対応が課題 1記録層あたりの容量がBlu-ray Discと同じ25GBながら、16層という多層化により12cm径の光ディスクで、400GBの大容量を実現したものだ。同技術の研究成果は、広報発表の6日後の7月13日にハワイで開催された国際学会「ISOM/ODS2008」で発表されたが、その際には20層、500GBでも実現可能なことが報告された。 この大容量/多層ディスク、記録型への応用は可能なのだろうか? また、対物レンズの光学的仕様など基構造はBlu-ray Discを踏襲していることなどから、今後、BDの多層/大容量化につながるものなのだろうか? パイオニアに新技術の特徴を聞いた。 ■ 多層化に向けた3つのブレークスルー ISOMでは、2006年に光学メディアにおけるロードマップを発表。20

    deep_one
    deep_one 2008/08/19
    『16層の実験では、対物レンズにBD第1世代の量産品をそのまま利用。』
  • データから「構造」を発見する:より人間に近づく人工知能 | WIRED VISION

    データから「構造」を発見する:より人間に近づく人工知能 2008年7月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim 生物学者のエルンスト・ヘッケルが作成した系統樹(現在は不正確だとされている)。 Image: WikiMedia Commons コンピューターがより人間らしく考えるのに役立つかもしれない、ある新しいパターン認識モデルが登場した。 7月28日(米国時間)刊行の『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に掲載されたこのモデルは、生のデータセットから出現する見込みが最も高いパターンの種類を判断する。 こうした処理は、人間が周囲の世界を理解する際に無意識のうちに使っているものだが、人工的な認識ツールでは一般に難しいとされてきた。 顔認識や系統学などに使われている現行の諸モデルでは、予想されるパターンの型があらかじめ特定されている必要があ

    deep_one
    deep_one 2008/07/31
    つまり最も高度に人間らしいのは「分析方法を発明すること」?
  • 「Windows VistaはSSDに最適化されていない」--米SanDisk CEOがコメント | パソコン | マイコミジャーナル

    SSD(Solid State Drive)」は今後10年でノートPCを中心としたコンシューマPCのメインストリームになる……と考える人々は多いだろう。だが一方で、短期的視点でいえばHDDからSSDへの乗り換えが一気に起こる可能性は少ないかもしれない。SSDベンダーの1つである米SanDiskによれば、その原因は「Windows Vista」にあるという。 デジタルカメラから携帯音楽プレイヤー、携帯、そしてPCまで、フラッシュメモリの利用は急速に広まりつつある。需要の高まりとともに供給量は増え、価格が下がるというコモディティ化の見ともいえる軌跡をたどっている。大容量化の比較的容易なNAND型がフラッシュメモリの中心となり、さらにMLC(Multi Level Cell)が登場して従来のSLC(Single Level Cell)から一気に大容量化が可能になると、バイト単価で比較してもH

    deep_one
    deep_one 2008/07/25
    HDDだと有利になるように調整しているに決まっているから、特性の異なるSSDではうまくいかないんだろう。
  • 自分の声の音声合成ソフト、沖電気が105万円で販売

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 「世界最速の電気自動車」:ブガッティを破ったSSC社、EV量産化を計画 | WIRED VISION

    「世界最速の電気自動車」:ブガッティを破ったSSC社、EV量産化を計画 2008年7月22日 環境 コメント: トラックバック (0) Stuart Schwartzapfel Photo credit: Shelby SuperCars(以下すべて) 新興のスーパーカー・メーカー米Shelby SuperCars社(SSC、ワシントン州ウェスト・リッチランド)は、既成概念を覆し、記録を打ち破ることにかけては侮れない存在だ。 SSC社の1183馬力の『Ultimate Aero』は、昨年9月、仏Bugatti Automobiles社が180万ドルで販売している16気筒エンジン搭載の『Veyron』から、[市販自動車の]世界最速記録を奪取した[時速256.18マイル(412.28キロメートル)を記録し、Veyronの記録を時速5.1キロメートル破ったという。以下はUltimate Aero

    deep_one
    deep_one 2008/07/24
    『充電1回あたりの走行時間が数年単位に伸びる可能性がある』に加えて、『創設以来初めて、他からの資本を受け入れようとしている』といわれると、ちょっと計画倒産とか疑ってしまう。
  • Webカメラの画像にあわせてキャラが動く「電脳フィギュア ARis」

    芸者東京エンターテインメントは18日、Webカメラで撮影した物体と連動させてPC上にキャラクターを表示させるソフトウェア「電脳フィギュア ARis(アリス)」を2008年秋に発売すると発表した。発売日、価格、販売方法などは未定だ。 「電脳フィギュア ARis(アリス)」は、PCと接続したWebカメラに同社の特許出願技術である「電脳キューブ」を撮影することで、PC上で撮影した電脳キューブにメイドのキャラクター「電脳メイド ARis」を表示できるソフトウェア。カメラ位置を変えたり、電脳キューブを動かした場合でも、表情などが途切れることなくキャラクターが連動して動き、さまざまな角度から見ることが可能。見る角度に応じてキャラクターの表情や反応も変わるという。 このほか、専用の「電脳スティック」を利用してキャラクターに触れることでキャラクターの表情が変わる反応を楽しむことや、服装を着替えさせることが

    deep_one
    deep_one 2008/07/23
    キューブ上のコードを読んで、どのように画像を配置するかを決めるのだろう。
  • 拡張現実を使った「電脳フィギュア ARis」、芸者東京が発表

    芸者東京エンターテインメント(芸者東京)は7月18日、拡張現実技術を使ったソフトウェア「電脳フィギュア ARis」を発表した。販売開始は2008年秋。1万円以下での販売を検討している。 拡張現実とは現実環境にコンピュータを用いて情報を付加提示する技術のこと。電脳フィギュアは、この技術を使ってバーチャルなフィギュアを現実世界に登場させるものだ。 電脳キューブを机の上においてウェブカメラで撮影すると、女の子が机の上に登場して動く。その様子はPCの画面で見ることができる。電脳スティックで女の子に触ると、女の子がいろいろな反応をしたり、服を脱いだりする。プレゼントを渡すことも可能だという。 芸者東京は電脳フィギュア ARisを7月22日から東京ビックサイトで開催される「ワイヤレスジャパン2008」に出展する。また、10月から開催される東京ゲームショウにて、限定1000個のパッケージ販売を検討してい

    拡張現実を使った「電脳フィギュア ARis」、芸者東京が発表
    deep_one
    deep_one 2008/07/18
    どうせならバーチャルでないと出来ないことを押し進めてもらいたい。/用語としては以前は注釈付き現実とかもあったような? http://wiredvision.jp/archives/199810/1998102206.html この頃から用語は拡張現実か。
  • 実録:クラウド・コンピューティング特集記事ができるまで

    筆者は現在,71日間に及ぶ米国取材の成果を「クラウド・コンピューティング特集」としてITproに掲載すべく,悪戦苦闘している。来であればこの「記者の眼」は,その特集記事の紹介に当てるつもりだった。ところが無情にも特集が完成する前に締め切りが来た。そこで今回は,記者が米国で何を見て,これから何を書こうとしているのか,実録風に紹介させて頂きたい。 2008年3月:出張準備 筆者は今回,4月6日から6月15日まで,米国サンフランシスコを中心に,米国IT事情に関する現地取材を敢行した。長期出張のきっかけとなったのは,2008年1月末に起きた,米Microsoftによる米Yahoo!への買収提案だった。 「MicrosoftYahoo!を買収しようとしている」という噂は前々からあったが,なぜMicrosoftがこれほど必死になっているのか,われわれはその真意を掴みかねていた。その理由を肌で感じる

    実録:クラウド・コンピューティング特集記事ができるまで
    deep_one
    deep_one 2008/07/14
    取材対象、未定。すごい勢いでアメリカ出張(笑)/個人の考え方の変転に沿って書かれているので理解しやすい?/コンテナサーバーの冷却系は興味がある。
  • アイソニック、VGA液晶を備えた薄型HMD「Crystal 701」

    640×480ドット液晶パネルを搭載する「Crystal 701」と、320×240ドット液晶パネルの「Shades 301」を用意し、それぞれにiPod EditonとUniversal Editionをラインナップする。直販価格はCrystal 701が44,800円、Shades 301が34,800円。 Crystal 701/Shades 301の双方で、iPod Editonでは、iPhone、iPod classic/touch/nanoとiPod 第4/5世代iPodに対応。Universal Editionは、第5世代iPodやポータブルDVDプレーヤー、ビデオカメラ、レコーダなどに対応する。 Crysta 701は、VGA液晶を搭載し、2m先で37型相当の画面が見られるというHMD。独自のSolidOptex技術により、ディスプレイの超薄型/軽量化を実現。体重量は82

    deep_one
    deep_one 2008/07/09
    VGAでも4万円台になった。少しは技術が進んできたのか。でも、コンピューターにつなげないのか?
  • 「Gmail」にセッション管理機能を導入、ログイン履歴も確認可能

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    deep_one
    deep_one 2008/07/09
    セッション管理というので何かと思ったが、「セッションログ管理」だった。
  • パイオニア、世界初の16層/400GB光ディスク技術を開発

    パイオニア、世界初の16層/400GB光ディスク技術を開発 −Blu-rayと互換性も。大容量アーカイブ実現へ パイオニア株式会社は7日、世界初という容量400GB/16層の再生専用光ディスクの開発に成功したと発表した。 1記録層あたりの容量がBlu-ray Discと同じ25GBで、16層までの積層を実現した再生専用の光ディスク。DVDにおける光ディスク製造技術を活用し、再生していない他の記録層からのノイズを低減する構造を採用。多層化しても記録層から高品位な再生信号を得られるという。 読み取り装置においては、広いレンジで収差を補正する光学素子や、微弱信号を高いS/Nで読み取ることができる受光素子を光ピックアップに採用。安定した再生が行なえるとしている。 さらに、NA(Numerical Aperture/レンズの開口数)など対物レンズの光学的仕様はBlu-ray Discの規格

    deep_one
    deep_one 2008/07/08
    それだけ頑張っても400GBなのか。/磁気テープだとultrium3一本分。アクセス速度は全く違うが、バックアップ用途としては未だにテープが現役か。
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    PC
    deep_one
    deep_one 2008/07/07
    山岳用品店の商品とかスポーツ用品店の商品だと今でも高いが、ヘインズのはとても安いらしい。
  • くねくねと変身するドバイの超高層ビル / SAFETY JAPAN [細野 透氏] / 日経BP社

    アラブ首長国連邦のドバイに、すべての階が自由に「回転」し、結果として建物全体が「変身」する超高層ビルが建設される。建物の名前は「ダイナミックタワー・ドバイ(Dynamic Tower Dubai)」。80階建て、最高高さ420メートルで、2010年12月に完成する予定だ。 図1 各階が自由に「回転」し、建物全体を「変身」させる「ダイナミックタワー・ドバイ」。人間の立ち姿にも似た形(左端)から、積み木を重ねたような形(右端)に、くねくねと動いて大変身する。 (資料、すべてDynamic Architecture) 当たり前ではあるが、超高層ビルは基的には「動かない(Static=静的)」。しかし、ダイナミックタワーは全階が「動く(Dynamic=動的)」。その発想の大転換、歴史的意義を強調してのネーミングである。 ダイナミックタワーのコンセプト自体は、イタリア人建築家であり構造エンジ

    deep_one
    deep_one 2008/07/07
    あり得ないビル/実は水回りはコアにしかない、とか?/みんなが一斉に太陽の方に向いても大丈夫なのか?/構造をみるに120度の回転対称に見えるが、それだとそんなに形は変わらないはずだし。
  • 青山学院大チームによる「紫外線に即座に反応する化合物」動画 | WIRED VISION

    青山学院大チームによる「紫外線に即座に反応する化合物」動画 2008年7月 2日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Aaron Rowe 日の化学者たちが、魔法のような効果を簡単に生み出す分子を開発した。 学会誌『Organic Letters』での正式な報告に添付された短い動画には、紫外線レーザーを照射したとき液体の色が素早くダークグリーンに変わる様子が示されている。 青山学院大学の阿部二朗準教授率いる研究チームは、『ヘキサアリールビスイミダゾール(HABI:hexaarylbiimidazole)』(難解な名前だ!)誘導体をいくつか作り出した。[2000年に出された研究成果報告はこちら]。このグループの分子は、フォトクロミックな性質を持つことで知られている。 フォトクロミックとは、適当な波長の電磁波を照射すると物質の色が可逆的に変化する性質を言う。別のフォ

    deep_one
    deep_one 2008/07/07
    サングラスに使うには色が微妙。
  • LTEが世界を覆う

    100Mビット/秒超のデータ通信速度を実現する次世代携帯規格「LTE」(long term evolution)が2010年にも実用化される。モバイル環境でこれまでの常識を覆す,FTTHに匹敵する実効速度が実現可能になる。LTEは世界中の多くの携帯電話事業者を巻き込み,事実上の統一規格として世界中を覆う勢いだ。2年後のLTE商用化を見据えた事業者の戦略も見えてきた。 目次 ・モバイルがFTTHの速度に迫る ・デモで見えたLTEの商用イメージ ・周波数確保が導入の最大の課題 ・広帯域に適した技術で4Gを先取り ・フラットなコアで遅延を減らす

    LTEが世界を覆う
    deep_one
    deep_one 2008/07/03
    MIMOなのか?
  • 窓ガラスが発電、色変更も可能 - 韓国政府が新技術発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ガラス窓上で生成する電気を利用し、ガラス窓の色や明暗を変えられる「インテリジェントウィンドウ」 建物のガラス窓で太陽光発電を行ったり、その電気を利用して窓ガラスの色を変えたりすることができる技術韓国で発表された。 韓国政府の知識経済部によると、今回開発されたのは「建物一体型透明太陽電池(Building Integrated Photovoltaic : BIPV)」という技術。国立特殊大学の韓国科学技術院と、Samsung SDIからなる研究チームの手によるものという。 BIPVを利用したガラス窓は、薄く塗りつけた染料が太陽光を吸収して電気を作り出す。これは、「染料感応太陽電池(Dye-Sensitized Solar Cell : DSSC)」と呼ばれるタイプの技術で、比表面積が大きいナノ粒子に吸着させた染料が可視光を吸収して電子を生成し、それが透明電極に伝わるという仕組みで電流を発

    deep_one
    deep_one 2008/06/26
    染料式の問題は耐久性だったのでは?そんなものをビルの外窓なんかに大量導入するのだろうか。入れ替えの費用が…/その辺が「商用化できれば」というところなのか?
  • 宇宙で結婚式はいかが? - 宇宙ウエディングの申し込み受付開始 | ライフ | マイコミジャーナル

    ブライダル事業などを手がけるファーストアドバンテージは7月1日、宇宙空間で挙式する新プラン「宇宙ウエディング」の申し込み受け付けを開始する。このプランは、米国ロケットプレーン社製の宇宙飛行機「ロケットプレーンXP」で、地球上空約100km以上に達した宇宙空間で結婚式を挙げるというもの。日からの渡航や宇宙旅行、帰還後のパーティなど一切を含む宇宙ウエディングの料金は、2億4,000万円だ。 宇宙飛行機「ロケットプレーンXP」。高度6,000mに達するとロケットエンジンに点火、90秒ほどで高度100km以上の宇宙空間へ到達するという 同機は定員6人のため、パイロット1人と牧師を兼ねた添乗スタッフ1人、新郎新婦のほかに、介添え人や主賓が2人まで搭乗できる。搭乗者は、18歳以上なら年齢制限はなく、事前に4日間の簡単な訓練やメディカルチェックなどを受ける必要がある。当日は、宇宙飛行機でオクラホマスペ

    deep_one
    deep_one 2008/06/26
    億の値が付く見事な高価格だが、通常の宇宙旅行より富裕層を取り込みやすいか。