タグ

2016年4月2日のブックマーク (24件)

  • 大ヒット「モンスト」生みの親、借金2ケタ億円でゲーム業界から消えていた過去とドン底人生

    数あるソーシャルゲームの中でも、トップクラスの人気を誇る「モンスターストライク」。同ゲームの開発・発売元は、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「mixi」で名を馳せた株式会社ミクシィで、同社は「モンスト」の驚異的な売り上げで好調な業績をあげている。 そのタイミングと同じくして、奇跡的な復活を遂げたのが、ゲームプロデューサーの岡吉起氏だ。大手メーカーの社員として、業界の黎明期から活躍していた岡氏だが、独立して立ち上げたゲーム会社が苦戦。莫大な借金を抱え、一時は「行方不明」とまでいわれた。そんな男が、なぜ「モンスト」で復活することができたのか。岡氏に話を聞いた。 コナミ→カプコン→開発会社を起業 –最初は、コナミ(現・コナミホールディングス)に入社したんですよね。 岡吉起氏(以下、岡) そんなところから始めるの?(笑) そう、最初はイラストレーターとしてコナミに入りま

    大ヒット「モンスト」生みの親、借金2ケタ億円でゲーム業界から消えていた過去とドン底人生
    dissonance_83
    dissonance_83 2016/04/02
    人間の弱点と言える射幸心煽って金儲けする、ヤクザなソシャゲで「借金返した」とどや顔されてもね。全く賞賛しない。最近のSTAP擁護といい、BJは役に立たない記事ばかりだな。
  • 「買収王」の異名を持つ住生活グループ会長の気宇壮大な野望

    超ドメスティック(内需型)企業からグローバル企業へ――。住宅設備機器・建材の国内最大手、住生活グループ(以下、住生活G)の最高実力者、潮田洋一郎会長(58)がぶちあげたこの大変身計画は、初年度から躓いた。 12年3月期連結決算は、営業利益が前期比56%減の179億円、純利益は同88%減の19億円だった。タイの大洪水を受け、11年10月に住宅用サッシの約3割を生産する現地工場が操業を停止。国内での代替生産の費用が膨らんだうえに、浸水した設備の修繕などに伴い212億円の特別損失が発生したことが響いた。 潮田会長は11年5月、住生活Gの中期経営計画(11年4月~16年3月)を発表。16年3月期に売上高3兆円、営業利益率8%を目指すとし、特に海外売上高は、現在の25倍に相当する1兆円を達成すると宣言した。12年同期の連結売上高1兆2914億円にほぼ匹敵する売り上げを海外であげるという気宇壮大な構想

    「買収王」の異名を持つ住生活グループ会長の気宇壮大な野望
    dissonance_83
    dissonance_83 2016/04/02
    給与と研究費は別/アカデミアは地に足ついた研究と教育環境が重要で堀江の主張は不当。が、待遇のいい私大でなく京大教授に居座りつつに高給で報えというのもね。大学教員は印税や講演料など副収入がある人もいるし
  • 2万円ガソリンプリカ購入「年に105回」 民進・山尾政調会長に不可解な金の流れ

    「保育園落ちた 日死ね!!!」問題の国会追及で名を上げた民進党の山尾志桜里政調会長(41)が、不可解な政治資金の流れがあると週刊誌に指摘された。その中でも、特にある項目がネット上などで注目を集めている。 山尾志桜里衆院議員は、2009年の政権交代選挙で初当選した「小沢ガールズ」の1人だ。小学校時代にミュージカル「アニー」の初代主役に抜擢され、その後は、東大法学部から検事になった異色の経歴も持つ。 ハイオクガソリンで走っても、地球5周分 2016年3月27日の民進党結党大会で政調会長になったばかりだが、その出鼻を挫くような記事が週刊新潮の最新号(4月7日号)に載った。 それによると、山尾氏の資金管理団体「桜友会」と山尾氏が支部長をしていた旧民主党第7区総支部について、2012年の政治資金収支報告書におかしな記述が見つかった。その中でも、特にネット上で話題になったのが、民主支部のガソリン代の

    2万円ガソリンプリカ購入「年に105回」 民進・山尾政調会長に不可解な金の流れ
    dissonance_83
    dissonance_83 2016/04/02
    件の兵庫県議のことといい、呆れる…。ただ、金持ちしか議員になれず活動もできないのも問題なので、助成等は、当然情報公開を念頭に入れた上で、申請→審査→報告の仕組みで適正な支給と執行がなされる形にすべき
  • 二重投稿のため削除します - トイアンナのぐだぐだ

    申し訳ありません、私のミスにより二重投稿となってしまったためこちら削除しました。記事はこちらをご覧ください。 toianna.hatenablog.com

    二重投稿のため削除します - トイアンナのぐだぐだ
    dissonance_83
    dissonance_83 2016/04/02
    拙くていいから英語によるコミュニケーションの努力はこれから必要。ポジティブに日本語を使ってもらう表現はいいアイディアだなぁ。あと、smoking freeの表示だけだと今度は日本人が喫煙可と勘違いしそうとふと思った
  • 「日本死ね」と言うべきだっただろうか?: 極東ブログ

    すでに旧聞になると思う。というか、そうなるのを待っていた面もあるし、考えていたらそうなってしまったという面もある。話題は、れいの、と言ってもいいだろう、「保育園落ちた 日死ね!」ということだが、私が気になっていたのは、「日死ね」という表現だった。そう言うべきだったのだろうか? 言葉狩りがしたいわけではないが、これが仮に「中国死ね」や「韓国死ね」という表現であったら、ヘイトスピーチになるのではないか。なのになぜ、「日死ね」ならそういう問題にならないのだろうかと疑問に思ったのである。 おそらく日人なら「日死ね」と言ってよいという暗黙の前提があるのではないだろうか。だとすればそこで疑問が続く、日人なら「日死ね」と言ってよいのだろうか? あるいは、日人なら「日死ね」と言えるという特権のような意識があるとすれば、それは何に由来するのだろう? その特権を支える正義はなんなのだろう? 

    「日本死ね」と言うべきだっただろうか?: 極東ブログ
    dissonance_83
    dissonance_83 2016/04/02
    物事は複数のベクトルから多角的に議論されるべきであって、"死ね"という表現に重点を置く人がいてもいい。私は感情論で攻撃的に世を変える風潮には賛同しない。というか、そういう手段が不必要な世界を望んでいるよ
  • 【悲報】「かぶ(寺内樺風)イケメンだし誘拐してほしい」とネットに続々と書き込み増える : 探偵まとめ

  • 「節電は面倒」半数近くに 震災5年で意識薄れる | NHKニュース

    東日大震災のあと個人の節電意識がどう変化したのか把握するため大手調査機関が行った調査で、「節電は面倒だ」と考える人の割合が全体の半数近くまで増えていることが分かりました。調査機関は、震災から5年が経過し節電の意識が薄れつつあると指摘しています。 この中で、「節電は面倒だ」と答えた人の割合は、震災の3か月後には33%だったのに対して、震災2年後は36%、去年10月には13ポイント増えて46%に上っています。 中でも「エアコンの使用を控える」と答えた人の割合は、震災直後80%に上ったの対し、去年は57%と震災前の水準に戻るなど、節電の意識が年々後退する傾向が見られています。 政府は、地球温暖化対策の側面から2030年に家庭からの温室効果ガスの排出をおよそ40%削減する目標を掲げていますが、節電意識を定着させる難しさが浮き彫りとなりました。 みずほ情報総研は「震災から5年が経過し、電力不足で節

    dissonance_83
    dissonance_83 2016/04/02
    根性論でなく、楽してスマートに無駄を省く方がいいに決まっている。とは言うものの、自分達の使っている電気の発電方式やそれによるCO2や廃棄物などによる環境汚染・負荷については、意識が薄れて欲しくないとも思う
  • 明治安田生命:遺伝情報、保険に活用検討 病気リスクで料金に差も - 毎日新聞

    大手生保の明治安田生命保険が、人の遺伝子の情報を保険サービスに活用する検討に入ることが1日、分かった。病気の発症リスクを分析し、予防に活用する取り組みなどが想定される。ただ、遺伝子は生涯変わらない究極の個人情報。情報管理や、遺伝子に基づく差別の懸念など倫理的な問題をはらんでおり、同社は専門家も交えて慎重に検討する。早急な法整備も求められそうだ。【土屋渓】 国内の主要生保で、遺伝情報の活用に格的に踏み込むことが分かったのは初めて。明治安田生命は1日、最先端の情報技術を駆使した金融サービスを開発する専門部署を設置、遺伝情報を活用したサービスについても研究を始める。専門知識を持つ人材を中途採用するほか、遺伝情報の解析を行うベンチャー企業との提携なども検討する見通しだ。 この記事は有料記事です。 残り1544文字(全文1881文字)

    明治安田生命:遺伝情報、保険に活用検討 病気リスクで料金に差も - 毎日新聞
    dissonance_83
    dissonance_83 2016/04/02
    遺伝子診断は本人だけでなく血縁関係者全てに影響する検査であるし、差別問題も含めて技術的問題以外に議論すべき事は多い。決定された予言ではなく、将来のリスクへの回避・備えに遺伝子診断が使われる事を願いたい
  • これから研究をする君へ - Imaginary Code

    ●考えるということについて ・普段から意識的に頭を使って考える、という練習をしてください。 ・考えるという行為は運動に似ています。普段からトレーニングをしていない人にはいきなりできません。 ・机に座っている時だけ考える、というのはだいぶ効率が悪いやり方です。考えるという行為は、目隠しをされ、さるぐつわをされ、耳をふさがれ、手足を縛られていてもできる行為です。寝ている時以外はだいたいできます。 ・多くの場合、ヒントはその辺に転がっていますが、問題に取り組んでいる状態でなければ、それをヒントとして認識することはできません。 ・研究の意義や目的を考える時、5W2H(What、Who、When、Where、Why、How、How much)をよく考えてください。これが埋められると基的なツッコミには耐えられるようになります。この中でも特にWhy?は重要です。 ・研究における新規性とは、簡単に言えば

    これから研究をする君へ - Imaginary Code
  • 数学的には存在しないはずの雨粒はどうやってできるのかを科学的に解説

    空から降ってくる雨粒は数学的に見れば実はあり得ない存在で、来は地上に雨が降ることはあり得ない現象だそうです。一体、どうして雨粒が数学的には存在し得ないのか、それなのになぜ現実には雨粒が存在するのかを科学的に考察するとこうなります。 Why Raindrops Are Mathematically Impossible - YouTube 雨粒に関係する物理現象はたくさんあります。例えば、水分子が集まる「凝縮」や…… 「粘性」や…… 「空気抵抗」など。 厳密に言えば、落下する水である雨粒は空気抵抗によってクラゲのような形をしており、右端のイラストのような形ではありません。 数学的、物理的に雨粒の作り方を考えてみましょう。 一般的には「雨粒ができるのなんて簡単。はじめに気温が下がると水蒸気が液体の水になり、次にその水が集まって水滴になるだけ」と思いがち。 しかし、「水が集まって水滴になる」と

    数学的には存在しないはずの雨粒はどうやってできるのかを科学的に解説
  • 石平氏「SEALDs奥田君の支持者が私に『この浅薄な中国人』と罵倒をしてくる。SEALDsの支持者こそが正真正銘の人種差別者だ」 | 保守速報

    1:鴉 ★@\(^o^)/:2016/04/02(土) 07:55:58.92 ID:CAP_USER.net 石平太郎@liyonyon シールズの奥田君の言動を批判すると、私のツイーターに「この浅薄な中国人」との罵倒が入ってくる。 私は「浅薄」かも知れないが、今は歴とした日国民、石平太郎という日名で発信している。 それでも私のことを「中国人」と言って批判するとは、シールズの支持者こそが正真正銘の人種差別者である。 https://twitter.com/liyonyon/status/715700651792044032 プロフィール 石平(せき・へい、シー・ピン)。1962年生まれ。 中華人民共和国四川省生まれのソグド・漢族系中国人であり、 現在中国系日人(1世)の評論家。拓殖大学客員教授。 2007年(平成19年)末に日に帰化。主に日中の政治・経済・外交問題について論じてい

    石平氏「SEALDs奥田君の支持者が私に『この浅薄な中国人』と罵倒をしてくる。SEALDsの支持者こそが正真正銘の人種差別者だ」 | 保守速報
  • ネット分析:子供があって裕福な人ほど…「炎上」参加者はこんな人 | 毎日新聞

    インターネットとソーシャルメディアの発達で、多くの人の目に触れるようになった「炎上」。いったい、どのような人が参加しているのだろうか。その実情を推測させる統計的な分析を、国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの山口真一助教(29)がまとめた。年収が高いほど炎上行為に参加する確率が高まる−−など、従来、想定されてきた炎上参加者のイメージとは異なる「意外」な結果となっている。 炎上には、コンビニのアイスケースに店員が入って撮影した写真をネットに投稿するなど、社会規範から明らかに不適切な行為として批判が集中する場合もあれば、コメントする人の政治・社会的な立場などで評価が大きく分かれるものもある。今回、山口氏が分析した炎上への参加も、ポジティブ・ネガティブ、双方の側面を含んでいる。

    ネット分析:子供があって裕福な人ほど…「炎上」参加者はこんな人 | 毎日新聞
    dissonance_83
    dissonance_83 2016/04/02
    どういう集団をどういうサンプリング・調査・統計解析をしたか知りたい。実感としては全くピンとこない。案件ごとにコミットする層もコミットの仕方も違うのでは?"参加者"という表現も微妙である。
  • 知らなきゃ損! Webデザインの作業効率がアップするチートシート13選

    Web制作をしていて、「あれ?あのショートカットなんだっけ?」「どのタグを使うんだっけ?」とうっかり忘れてしまうことはないでしょうか。そんなときにチートシートを活用すると、目的のショートカットやタグなどを素早く見つけられるので、いちいち検索する手間と時間が省けて効率的です。 そこで今回は、持っておくと役立つWebデザイン関連のチートシートを13個ピックアップしてご紹介します。 目次 Photoshop / Illustratorのチートシート コーディング関連のチートシート WordPress関連のチートシート Git関連のチートシート まとめ Photoshop / Illustratorのチートシート まずはWeb制作に必須のPhotoshopとIllustratorのショートカットをまとめたチートシートをご紹介します。持っておくと、まだ覚えていないショートカットや忘れてしまったショー

    知らなきゃ損! Webデザインの作業効率がアップするチートシート13選
  • 小保方晴子氏が公開したHP、サイバー攻撃受け一時ダウン…攻撃元特定へ

    一連のSTAP細胞論文問題をめぐり2014年12月に理化学研究所を退職した小保方晴子氏が3月31日に公開したHP「STAP HOPE PAGE」がサーバダウンし、一時閲覧できない状態になっていた。現在は復旧している。 その原因について、小保方氏の代理人である三木秀夫弁護士は「何者かによってサイバー攻撃された」ことを明らかにした。 同HPは公開されてから一日で、有名大学や研究機関等も含め67カ国からアクセスがあったというが、そのアクセス集中に加えてサイバー攻撃を受けていたことが、関係者らの調査により、わかった。その方法は「DoS攻撃(Denial of Service attack:サービス妨害攻撃)」と特定された。これは、サーバにおいてネットワークリソースがサービスを提供できない状態にするもので、偽計業務妨害や不正アクセス禁止法に触れる犯罪行為に当たる。三木弁護士は現在、攻撃元を特定する作

    小保方晴子氏が公開したHP、サイバー攻撃受け一時ダウン…攻撃元特定へ
    dissonance_83
    dissonance_83 2016/04/02
    本当にサイバー攻撃なら、やっている奴は問題だけど…。この愚かな"ジャーナリスト"を味方に引き入れた場外戦は辟易する。"私は被害者です"作戦というか。科学者として、戦うべき主戦場は学会等の科学の世界だろうに
  • 代替エネルギーに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    NZ噴火「もう生存者いない」[動画] 医師殺害関与 さらに4人拘束[写真]NEW! 桜見る会の説明十分?残る疑問[動画] 母と3歳死亡 突如響いた悲鳴[動画] ボルカー元FRB議長が死去[写真] バド 桃田が年間最優秀選手[写真]NEW! 沢尻被告賠償金 史上最高額か[写真]NEW! 3時のヒロイン 結成2年で栄冠[写真]NEW!

    代替エネルギーに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
  • 逮捕の男「ニュースで少女の保護知り電車で逃げた」 | NHKニュース

    埼玉県朝霞市で当時中学1年の女子生徒が連れ去られ、2年ぶりに保護された事件で、逮捕された23歳の男は少女が保護された日、「秋葉原に行く」と言って出かけたあと「ニュースで少女が保護されたことを知り、電車で静岡県まで逃げた」と供述していることが、警察への取材で分かりました。 警察によりますと、この日、寺内容疑者は「秋葉原に行く」と言ってマンションを出たあと所在が分からなくなり、翌28日の未明、静岡県伊東市の山あいでカッターで首を切って血を流した状態で見つかり、31日、未成年者誘拐の疑いで逮捕されました。 その後の調べで、静岡に向かった経緯について、寺内容疑者が「東京都内にいたときニュースで少女が保護されたことを知り、電車で静岡県まで逃げた」と供述していることが、警察への取材で分かりました。 寺内容疑者は身柄を確保されたとき、現金と運転免許証、それにレシートの裏に「大変な事件を起こしてしまった。

    dissonance_83
    dissonance_83 2016/04/02
    マスコミとしては特ダネをスッパ抜いてどこよりも速報したいのは分かるけど、事件性を考えて報道の可否等を警察等とすり合わせすべき。今はtwitter等で一次情報が拡散するので完全な規制や管理は事実上不可能だけどね
  • 逮捕の男「異なる名前で少女を呼んでいた」供述 | NHKニュース

    埼玉県朝霞市で当時中学1年の女子生徒が連れ去られ、2年ぶりに保護された事件で、逮捕された23歳の男が少女を連れて外出する際は、「名とは異なる名前で呼んでいた」という内容の供述をしていることが捜査関係者への取材で分かり、警察は事件が発覚しないよう少女を偽名で呼んでいた疑いがあるとみて調べています。 警察の調べによりますと、少女は最初に寺内容疑者が通っていた千葉大学のそばのマンションに連れてこられ、外には逃げ出せないようになっていたということです。 寺内容疑者と一緒に外に出ることもあったということですが、少女は「外出の際は、寺内容疑者に手をつかまれていて、逃げられなかった」などと説明しているということです。 その後の調べで、寺内容疑者が外出する際の状況について、「名とは異なる名前で少女を呼んでいた」という内容の供述をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。警察は事件が発覚しないよう

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    dissonance_83
    dissonance_83 2016/04/02
    "寛大でないなら帰れ"ってのは、"自分達の非寛容を人に強制している"事に等しいのですが。市場原理でこういう店は淘汰されるだろうが、この店は自信を持って店名を出して自分達のやっている事を宣伝してはどうか?
  • 古舘伊知郎さん「色々な発言できなくなりつつある空気がある」 最後の「報ステ」で熱弁

    テレビ朝日系列のニュース番組「報道ステーション」の古舘伊知郎キャスター(61)が、3月31日の出演をもって番組を降板した。番組の最後に12年間のキャスター生活を振り返り「色々な発言ができなくなりつつあるような空気は感じている」などと熱く語った。 古舘さんは「古巣であるテレビ朝日に貢献できればという思いも強くあってこの大任を引き受けた」と振り返り、「風邪など一つもひくこともなく、無遅刻無欠勤で12年やらせていただくことができた」「テレビの前で今ご覧になっている皆様方の支えがあってこそだと、当に痛感しております。ありがとうございました」と視聴者に感謝の言葉を述べた。 降板を決めた理由について、「普通の言葉でざっくばらんなニュース番組を作りたいと、真剣に思ってきた」としながら「現実はそんなに甘くありませんでした」と吐露。「テレビ局としても、放送する側としても、誰かを傷つけちゃいけないということ

    古舘伊知郎さん「色々な発言できなくなりつつある空気がある」 最後の「報ステ」で熱弁
    dissonance_83
    dissonance_83 2016/04/02
    筋は通っておらず論拠皆無のただの妄想を、適当な"庶民感覚"で、拡散力のある媒体で発言するのがいけないという事を理解せず終わったようだ。"発言しにくい空気"とやらを"批判や反論を受ける"事で感じているなら愚かだ
  • 自分の命を人質にして相手を脅迫する人たち - yuhka-unoの日記

    能町氏、雨宮氏、抗議を行う - Togetterまとめ 能町みね子・雨宮まみによる北条かやへの抗議 - Togetterまとめ 北条かや氏の、取材・調査上の倫理違反や、著作者としての不誠実さ・責任感のなさについて、能町みね子氏や雨宮まみ氏など、複数の人たちが、何が悪かったのか懇切丁寧に抗議しているにもかかわらず、北条かや氏から出て来る言葉は、「嫌われて悲しい」「悔しい」「死んでお詫び」といった言葉ばかり。これを読んで、私は、小保方晴子の件と、「自虐おわび」という言葉と、かつて自分が遭遇した、自分の命を人質にして相手を脅迫する人のことを思い出した。私は、その一件以来、この手の人に対しては、「ああ、こいつの要求を叶えてやる必要なんてないわ」と思ってしまうようになった。 自分の命を人質に相手を脅迫するタイプの人は、虐待、DV、ストーカー等の、対人依存傾向が強い人たちに多い。「別れるって言うのなら

    dissonance_83
    dissonance_83 2016/04/02
    STAP事件の笹井氏に関しても同様だが、当事者(+それを擁護したい外野)が命を盾にするケースは極めて不快。責任と命は同じ天秤には載せられない。私は"死んで責任をとる"人の死は悲しく残念だが、責任放棄で迷惑とも思う
  • “歩きスマホ”注意されもみ合い 傷害容疑で男逮捕 | NHKニュース

    31日未明、東京・上野の路上で歩きながらスマートフォンを操作していたことを注意された30歳の会社員が相手の男性ともみ合いになり、顔を殴るなどして大けがをさせたとして傷害の疑いで、警視庁に逮捕されました。 これまでの調べによりますと、坂次容疑者は酒を飲んで帰宅する途中で、男性が「スマートフォンを見て歩いているんじゃない」と言って近づき、もみ合いになったということです。坂次容疑者はその場から立ち去りましたが、まもなく現場に戻り、警察官に「自分が殴りました」と認め、その場で逮捕されました。 警視庁によりますと、調べに対し、坂次容疑者は容疑を認め、「男性が殴りかかってきたので頭にきて殴り返した。申し訳ないことをした」と供述しているということです。 警視庁によりますと、東京都内でスマートフォンを操作しながら、車や自転車を運転する「ながらスマホ」による事故が相次いでいます。 去年9月、東京・杉並区の路

    “歩きスマホ”注意されもみ合い 傷害容疑で男逮捕 | NHKニュース
    dissonance_83
    dissonance_83 2016/04/02
    交通事故関係でも思うけど、自転車、そして特に歩行者のマナーについて、厳しい目がそろそろ向けられるべきと思う。歩きスマホ、傘差しやスマホしながらの自転車運転は大概にして欲しい。
  • 尿からクローンマウス…山梨大・若山照彦教授ら : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    野生動物は押さえつけただけでも死ぬリスクがあるため、体を傷つけずに細胞を採取する必要がある。今回の研究では、より自然に近い状態で採取した少量の尿からクローンを誕生させており、絶滅危惧種の繁殖につながることが期待されている。 実験に成功したのは、同大の若山照彦教授(繁殖生物学)らの研究グループ。同日、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(電子版)」に掲載された。 研究グループは、遺伝的背景の異なる多数のマウスの尿に含まれていた細胞からDNAを採取し、4匹のクローンを誕生させた。4匹の外見は正常で、繁殖能力も持っていた。

    尿からクローンマウス…山梨大・若山照彦教授ら : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「憲法は核兵器保有を禁止せず」政府、閣議で答弁書決定:朝日新聞デジタル

    政府は1日の閣議で、「憲法9条は一切の核兵器の保有および使用を禁止しているわけではない」とする答弁書を決定した。そのうえで「非核三原則により、政策上の方針として一切の核兵器を保有しないという原則を堅持している」との見解も併せて示した。 民進党の逢坂誠二氏と無所属の鈴木貴子氏の質問主意書に答えた。 政府はこれまで、自衛のために必要最小限度の実力を持つことは、憲法9条2項で禁じられていない、と解釈している。例えば、1978年に当時の福田赳夫首相は国会答弁で、核兵器について「憲法9条の解釈として、絶対に持てないということではない。必要最小限の自衛のためであれば持ちうる。ただ、非核三原則を国是としている」と述べている。 答弁書でも、憲法9条の解釈と… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この

    「憲法は核兵器保有を禁止せず」政府、閣議で答弁書決定:朝日新聞デジタル
    dissonance_83
    dissonance_83 2016/04/02
    憲法で禁止されているかどうかがそんなに大切なことか分からない。全世界から暴力をなくす理想を人類は希求すべきであり、核兵器は最も持ってはならない兵器の一つ。そんなに憲法の規定に拘るなら改正すればいい
  • harold-spm.com