タグ

米国とベンチャーに関するdodolabyのブックマーク (4)

  • 俺たちの起業:シリコンバレー企業が日本から学ぶべきこと - Tech-On!

    シリコンバレー企業が日から学ぶべきこと 中川です。 先日、こちらの知り合いのスタートアップ経営者から、「シリコンバレーのスタートアップ企業が日から学ぶべきことは何だろう?日の良い所は何だろう?教えれ。」という話を受けた。 「日の大企業から学ぶべきシステムはいろいろあるだろう」と思ったのだけど、そうではなくて「日のスタートアップ企業や、それを育む日の風土そのものから学ぶべきものは何か?」という内容。 「うっ・・・」と一瞬、言葉に詰まったものの、一応日米双方のスタートアップを経験した僕としては、以下のことがあるのではないかと、ちょっと考えてみた。 結論としては、「システム」よりも、「人材」や「風土」そのものなのではないかと思う所存。 ■一を聞いて十を知る人材を育て、また確保するように工夫してみること。 ■企業内でも「助け合いの文化」を育めるような仕組みを少し考えてみる。 ■細か

  • シリコンバレーIT業界転職率

    驚くなかれ。 IT業界で働く4大卒以上の男性の一社当たり平均在職期間は、全米で4-5年。シリコンバレーだけだと2-3年しかない。 「転職ばっかしてる人もいるよねー」という「自分の周りの人に聞きました的調査結果」ではなく、Current Population Surveyという、国勢調査のようなものから丹念に拾った数字。2005年11月に出たJob-Hopping in Silicon Valley: Some Evidence Concerning the Micro-Foundations of a High Technology Clusterというレポートからのもの。母集団の数は44,202人。 (男性に限っているのは、調査の目的が地域間格差を導くものなので、性差の影響を防ぐため。) カリフォルニアでは、「競合企業に転職してはいけない」というnon-compete規定は違法。19世紀

    シリコンバレーIT業界転職率
    dodolaby
    dodolaby 2006/08/06
    とりあえず1-2年やって、ダメだったらその間に得た経験で、より優れた競合に転職できる。
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - カリフォルニアの「北」(シリコンバレー)と「南」(ハリウッド)

    久しぶりに「英語で読むITトレンド」です。 サンノゼ・マーキュリー・ニュース紙の「Silicon Valley, Hollywood have chance to reinvent entertainment industry」という長文記事 http://www.siliconvalley.com/mld/siliconvalley/13442838.htm が、最近のシリコンバレーとハリウッドの動きを、シリコンバレー側から総括していて面白い。 米エンターテイメント産業は、カリフォルニアの南北戦争の様相を呈し始めている。「北」がシリコンバレー(``What you want, how you want it, when you want it.'')、「南」がハリウッド(``You'll take it when we give it to you, and you'll like it

    My Life Between Silicon Valley and Japan - カリフォルニアの「北」(シリコンバレー)と「南」(ハリウッド)
    dodolaby
    dodolaby 2005/12/26
    シリコンバレーという土地の「変化、実験、開放性、創造的破壊」を希求する心というのは、本当に執拗である。誰かが何かをやって倒れても、駅伝のようにまた誰かが何かを始める。
  • 俺たちの起業:Googleという会社の存在 - Tech-On!

    Googleという会社の存在 中川です。(最近、菅沼氏のエントリーと混同する方も多いため、名前を名乗ることにしました。) ここ少しの間、何人かの達人達(何の達人なのだ?)と会いつつ、シリコンバレーが今どうなっているのか、というあたりの話を少ししていました。 まぁ、予想通りというわけではないが、どの人も一度は口に出す会社名が、「Google」である。 僕が前回、オフィスを置いていた所がMt.Viewという所だったのだけど、当時Google社はそこから歩いて3分くらいの所にちょうど引っ越してきたばかりで、元々そこはSGIのオフィスだったと思う。 当時のGoogleは、かなり注目度も高くなってきていて、「近々IPOするのではないか」という噂が流れていた。 個人的には、社が目の前になったので、検索が何となく早くなった気がした。「気」だけだけど。 さて、そのGoogleだけど、今やこちらの

  • 1