タグ

2006年1月15日のブックマーク (7件)

  • はてな 「絶対この本は読んでおいたほうが良い」といえる本を紹介してください.

    「絶対このは読んでおいたほうが良い」といえるを紹介してください.

  • 斜めうえ行く「オクノ総研 WEBLOG」 - そろそろ楽天ネタの火消しに入りたい

    そろそろ楽天ネタの火消しに入りたい。 当サイトのアクセス数が異常に高くなっているので、そろそろこのネタは中止しようかな、と。 僕は思いついた事をてきとーに好き勝手に書いているだけなので、書いてあることを真に受けないようにしてください。 まず、僕の立場を明確にしておきたい。 僕の職は、消費者ではなく、企業側の利益を最大化することである。 企業側にたって、消費者からいかにお金を巻き上げるか、の悪知恵を出すことによって生計を立てている。 消費者の立場に立っているとすれば、それは消費者の立場に立たないと、企業経営が成り立たないからに過ぎない。 僕は、消費者の味方でも何でもなく、企業側の利益にに基づいて行動していることを理解しておいて欲しい。 消費者代表として楽天批判をしている正義の味方ではないので、ご注意を。 楽天に関しては、うらみもないし、攻撃する意志もない。 楽天で買物をする際には、何度もト

    dodolaby
    dodolaby 2006/01/15
    トラブルが起きることを前提として、オペレーションの体制、危機管理体制を事前に準備しておくことはビジネスの基本中の基本
  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Ukai, or cormorant fishing, is a captivating and ancient Japanese tradition that dates back over 1,300 years. This unique fishing technique, practiced along several rivers in Japan, combines history,...

  • 居酒屋インターフェース

    昨日は帰りがけに、「かぶいて候」という居酒屋で飲んできました。 こんな強気な警告文をクリアした者のみが楽しめる、ナイスなお店でした。チェーン店のようなキレイなメニューがあるわけではなく、壁一面、縦横無尽かつランダムに貼られたお品書きの中から気に入ったおつまみを探し、注文するというスタイル。写真を撮るのを忘れたので、図で表現すると: こんな感じ。小さい居酒屋だとこういったスタイルのお店は多いと思うのですが、ふと考えてしまいました。お客から「探しにくい!」とクレームが入ったことはないのでしょうか? 試しに実験してみましょう。上のお品書きの中から3品選び、覚えておいて下さい。次に下のお品書きを見て、この中からも3品選んでみてもらえるでしょうか。 どうだったでしょうか。2つのお品書きで、選んだメニューは変わりましたか?またおつまみの「選び方」や選んでいる時の感情に、何か変化はありましたか? 「酒を

    居酒屋インターフェース
    dodolaby
    dodolaby 2006/01/15
    「ランダム型」は、お客に「発見する楽しみ」や「選ぶ楽しみ」を与えるという利点がある・/女性誌はゴチャゴチャしたレイアウトじゃないとだめ。きっちりしていると参考書みたいで読みたくない
  • 電子マネーで募金業界がまずいことになるらしい : ロケスタ社長日記

    今日、とある起業家の人と話してたのですが、そこで「これからは電子マネーが増えるために、募金が減って大変らしい」ということを知りました。 つまり、おつり募金と呼ばれる、小銭を募金する人が少なくなってしまうということですね。 そもそも、コンビニなどで、おつりを募金するには善意以外にも以下の理由があります。 ・小銭は重いので持ち歩きたくない ・お金を払うときに多くの小銭の中から探したくない しかし、電子マネーが普及することによって、募金をするメリットが少なくなってしまうわけです。電子マネーを使って善意だけで募金する人は、小銭を募金する人に比べて明らかに減るでしょう。 ということで、募金を減らさないために、様々な工夫が必要となってきたわけですね。今、インターネット上のポイントを使って募金できたり、クリックで募金できたりしていますが、他に何ができるでしょうねぇ、、

  • 「ホテル・ルワンダ」と「帰ってきたウルトラマン」 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    土曜日に封切られた『ホテル・ルワンダ』、初日は満員御礼だったようです。 よかったと思う反面、「当にわかってるのかな?」とも思う。 『ホテル・ルワンダ』を観て、「アフリカは悲惨だな。先進国が何かアフリカのためにしてやれることはないか」と思うのは、間違っている。 この映画は、そういう風にも作ることはできたが、テリー・ジョージ監督(アイルランド人)はそう作らなかった。 国際社会や政治の問題としても描かなかった。 最初のシナリオにはルワンダの虐殺の全体像が、あの『トラフィック』にも似た群像劇の手法で書き込まれていたが、監督はそれをバッサリ切って、その代わりに、主人公ポール一人に焦点を絞った。 多数派のフツ族でありながら少数派ツチ族の虐殺に加担せず、ツチ族1200人をかばい通した一人の男、ポール・ルセサバギナさんという男の生き方を見せる映画として完成させた。 わかりやすく言ってしまうと、 「アフリ

    「ホテル・ルワンダ」と「帰ってきたウルトラマン」 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 地域で気分よく働くのに必要なもの - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 地蔵に注意を払うことが少なくなった気がする。 学の裏の交差点には、昔から交通安全祈願のお地蔵さんが立っている。 数年前、どこかのバカが地蔵の首を蹴り飛ばしてから何度か修復されたが、 そのたびに「首なし地蔵」が交差点を見おろす(目が無いけど…)ことが繰り返され、 最終的に薬師如来像に置きかえられた。強度の関係からなのか、こちらの像に なってからはまだ首はつながっている。 聖なるものは移動できない 神様は、その場所、その血にくくられて、力を発揮する。 地と血の読みが同じなのには、多分理由がある。 漫画「うしろの百太郎」の中で、主人公たちがエジプトで事件に巻き込まれた際、守護霊の百太郎はこう伝える。 エジプトでは、私とは「霊的な管轄」が違うので、

    dodolaby
    dodolaby 2006/01/15
    尊敬とか崇拝とかいったものは、群れ社会の中では一種の通貨として機能する/情報移動の制約が減り、「移動しないもの、いつもそこにあるものを神聖視する」という考えかたが崩壊/崇拝の対象はコネクターへ