タグ

2012年10月22日のブックマーク (24件)

  • Gorgeous "Rooftopping" Photography of Toronto in Time-Lapse Form

  • 自分撮り

    遂に登場!GoPro HERO3!キレイ!軽い!薄い!もちろん注文した。 これから世界中のエクストリームな映像がFull HDを超えた画質、60fpsを超えたスピードで撮られるわけで、旧型やSONYのアレなんかとの比較とかこれからわんさかアップされるに違いない。 HERO3のPVはとっても見ごたえがあって楽しいのだが、以前のHERO・HERO2のPVでも同様に広角故画面内にあまり位置の変わらない被写体がいると映像のエクストリーム感が増す。いわゆる自分撮り・自機撮りだ。そのなかで超気になったのがスキーヤーのおねーさんのこの映像。 動画だとよくわかるが、これはヘルメットの頂点を軸に回るポールをマウントしてHERO3をぶら下げているものと思われる。PVを隅々まで見たがそのギミックを垣間見ることはできなかった。うまく編集されているw ボーダーのおねーさんも同じギミックを装着していると思われる。問題

    自分撮り
  • nabokov7; rehash : 個人データをまとめて Glacier にバックアップする (ためのツールを公開しました)

    October 21, 201216:02 カテゴリプログラミング公開やら広報やら 個人データをまとめて Glacier にバックアップする (ためのツールを公開しました) 海外に引っ越すにあたって、ちょっと心配だったのが手持ちのデジタルデータの保護。 今回、荷物を減らすために、持っていた1500冊とCD500枚をすべてデジタル化して体は処分してしまいました。(機会があればこれについても別途書く)。つまり、引っ越しの際HDDに何かあったらそれらの財産もすべてパーということ。 一応、PCのデータはネットワークストレージにもバックアップしてあるんだけど、結局PCもネットワークストレージも同じ引っ越し荷物に入るので、もし貨物まるごと紛失したり水没したりしたらバックアップの役を果たさないわけです。アメリカは荷物の扱いが雑だとも聞くし... こういうときこそクラウドにバックアップするのがいいので

  • GlassFIsh v3.1.2.2でJSF 2.2を試す方法

    2012年10月20日 at 2:24 午前 現在、GlassFish の最新バージョンは Java EE 6 に準拠した GlassFish v3.1.2.2 です (2012 年 10 月 20 日時点)。 来年の春頃に Java EE 7 が正式にリリースされますが、Java EE 7 に含まれる JSF 2.2 の新機能をいち早く試したい方は GlassFish v3.1.2.2 の環境に対して、下記の手順に従っていただく事で環境を構築する事ができます。 ※ ただし、ここでご紹介する内容はあくまでも Java EE 7 の正式リリース前に、事前検証を目的としてのみご使用ください。番環境への適用は決してなさらないでください。 1. まず始めに、下記のサイトにアクセスしてください。 https://maven.java.net/ 2. サイトにアクセスすると下記の画面が表示されます。

    GlassFIsh v3.1.2.2でJSF 2.2を試す方法
  • bitlyにドメインをブロックされてから解除されるまでの記録

    今から1週間ほど前、このブログのドメインがbitlyからブロックされました。最終的にブロックはfalse positive(当はスパムじゃないのにスパム判定しちゃった)として解除してもらいましたが、解除までが長かったので、今後ブロックされてしまった人の参考になるように、解除に至るまでの流れを記録しておこうと思います。 目次 1. bitlyにブロックされた1.1. STOP - there might be a problem with the requested link1.1.1. bitly sugtgests that you2. メールを送る(1回目)2.1. 送信内容(2012-10-11 22:10)2.2. 返信内容(2012-10-11 23:41)3. Spamhaus.orgに解除してもらう4. bitlyに反映されない5. メール送信(2回目)5.1. 送信内容(

    bitlyにドメインをブロックされてから解除されるまでの記録
  • Jenkinsをバッチ監視ツールとして運用する事例 - プログラマの思索

    @akiko_pusuさんが公開されたJenkinsによる運用事例の資料が素晴らしいのでリンクしておく。 Jenkinsはたった一つのツールに過ぎないが、たくさんの可能性を秘めていると思う。 【皆のつぶやき】 Twitter / 検索 - 20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf Twitter / udzura: 凄く心に響きました…… / “20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf” http://htn.to/m5MjUJ Jenkinsの元々の目的は、ソースのビルド管理だろう。 だが、「高機能なCron」という隠れた機能がある。 この機能を使って、Unixのパイプラインのように、定型的な処理をバッチ処理のジョブでつなげる。 すると、定期的に決まった日や時間帯に動くバッチ処理になる。 この発想は、日々のバックアップ処理や、サーバー間のデータ

    Jenkinsをバッチ監視ツールとして運用する事例 - プログラマの思索
  • 第6回Jenkins勉強会に参加しました - GeekFactory

    第6回Jenkins勉強会 - connpass に参加しました。某試験等の影響により遅くなってしまいましたが、まとめを書いてみます。不備がありましたらご連絡頂けますと幸いです。 Gerrit Trigger Pluginを使ってJenkinsをコードレビューシステムGerritのレビューアーにしてみよう(太田さん) 入門Jenkins 実践「継続的インテグレーション」の紹介 問題提起 コードレビューの専門チームがいるケースを考える。 レビュー結果が戻ってきた時にはコードベースが進んでいる。 CIによる自動レビューと専門家のレビューが分断している。手作業のレビューが完了基準になりにくい。 コードインスペクション コードメトリクスで全体傾向を見るのに使う。 Jenkinsで動かしているだけではなかなか直してもらいにくい。 Gerrit Gerritでレビューのワークフローを自動化する。 レ

    第6回Jenkins勉強会に参加しました - GeekFactory
  • 2maru.com

    2maru.com 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 青色本 - haru01のめも

  • horesa.se

    Put horesase boys on your projects. At the speed of light.

    horesa.se
  • User Experience Design in Product Ownership (プロダクト・オーナーシップにおけるユーザエクスペリエンス・デザイン) - UXploration

    AgileUX のパイオニアである Jeff Patton 氏が弊社にて2日間に渡る「Product Ownership Training(プロダクト・オーナーシップ研修)」を開講してくださいました。アジャイル開発を推進するための目的として開催されましたが、プロダクト・オーナーシップ・チームを対象としたセッションということでユーザエクスペリエンス・デザイナーとして参加してまいりました。 アジャイルは、昨年開催された Web Director's Meetup というイベントでも「アジャイルときどきUX」として発表したことがあり馴染みはありましたが、この研修ではデベロッパー観点からの Agile Experience Design を突きつけられたような衝撃を受け、今後のユーザエクスペリエンス・デザイナーとしての立ち振る舞いに少し焦りが生じ始めました。Jeff Patton 氏も元々は純粋な

    User Experience Design in Product Ownership (プロダクト・オーナーシップにおけるユーザエクスペリエンス・デザイン) - UXploration
  • ベジフェス東京2012、楽しかったー - jfluteの日記

    10月20、21日(土日)の二日間、 代々木公園 NHKホール前 ケヤキ並木にて、 東京ベジフードフェスタ2012が開催されました。 // 東京ベジフードフェスタ2012 http://tokyo-vegefest.com/ 一言で... いやぁ、楽しかったなぁ というに尽きる、という感じですね。 自分がベジフェスに慣れてきて、 楽しみ方がうまくなってきたってのもあるかも!? 色々なおいしいごはんをべることができたということ、 友人たちと一緒に色々な話をしながら回れたこと、 素敵な出会いがあったということ。 まだ昼前、嵐の前の静けさの渋谷側エントランス。 (とはいえ、既に奥のお店の並んでる通路はわりと大混雑) やはり、ベジタリアン(ヴィーガン)の大イベント、 外国人の方が普通にいらっしゃりますねー。 実際に二日間通してとても多かったです。 友人と待ち合わせして、まずは腹減ったので、 ハン

    ベジフェス東京2012、楽しかったー - jfluteの日記
  • National Geographic Photo Contest 2012

    It’s that time again…the 2012 National Geographic Photo Contest is in full swing. The contest has reached his midpoint but there is plenty of time to enter before the November 30, 2012 deadline. Photographers of all skill levels - from professional to amateur - across the globe, submitted more than 20,000 entries from 130 countries in last year’s competition. The photographs are judged on creativi

    National Geographic Photo Contest 2012
  • Mのブツ欲日記: 靴みがき本舗 靴磨き教室

    みがき舗 磨き教室 [リポート] 潜入。磨き教室@ShoeshineTOKYO。 「最近、女性の受講者が増えてるんですよね」。 以前よりKENさんからそう聞いてました。 みがき舗さんの磨き教室。 「なぜ女性が磨き?」という思いもあり、 それを確認すべく教室の会場であるShoeShine TOKYOにお邪魔してきました。 この回も定員3名に対し2名が女性受講者 軽妙洒脱な語り口の講師のShoeshoneTOKYO店長 藤氏 まず革の種類や磨きの基的な考え方などから 道具の説明、乳化性クリームの役割などをわかりやすく説明してもらえます (ちなみにこちらの道具一式はお持ち帰り可) 受講生が完璧に出来るまでクロスの巻き方を何度でも教えてくれる藤氏 実技では馬毛ブラッシング、クリーナによる汚れ落とし、 乳化性クリームの塗布とブラッシングなどの「ケア」から始まり、 WAXによ

  • 『放射線と登山道』 - 月山で2時間もたない男とはつきあうな!

  • 登山のトレーニングってやってる? 2ch登山部ログ

    スクワットとランジを一日おきにやってます。 自重のみで30回を3セットずつくらい。 たまにジョギングorウォーキングを追加。 こんなのをトレーニングって言って良いのか わからないけど、日帰りのハイキングで困らない 程度の体力は維持できてます。

  • 品川~田町~浜松町 | Private Eye

    10月20日(土) ・小林紀晴写真展「遠くから来た舟」、キヤノンギャラリーS 力の入った展示だ。でも、なんとなく違和感を感じた。たぶんそれは個々の写真につけられたテキストにある。写真展のタイトルとキャプション、撮影データだけでなく、それぞれの写真に言葉が添えられるとある種の小説を読んでいるような感覚が生じる。写真から受けるイメージが作者の言葉によってある一定の方向に向けられてしまい、写真そのものの評価が難しくなってくる。別の言い方をすれば、この展示の何点かを取り出して提示したとき、そこにこの文脈が必要になってくる。写真だけではこの展示で受ける印象を再現させることはできないだろう。 写真集にするなら見開きでテキストと写真を対峙させることになるのだろうか。場所などの撮影データは最後にまとめてだな。見てみたい。 全体を見て思ったのは、作者は神話を作りたい、あるいは神話と一体化したいと思っているの

    品川~田町~浜松町 | Private Eye
  • Macでの仮想化 Vmソフトウェア・Windowsを動かす環境 - それマグで!

    Macを買っていきなり、Windowsとバイバイするとアレコレ困ります。 Windowsを動かす環境アレコレ 種別は違うが、Windowsに触れる手段は、以下の候補が挙げられます。 Apple - BootCamp Parallels デスクトップ VMWare Fusion VirtualBox リモートデスクトップ(RDP/mstsc) TeamViewer WINE(miku installer) 私は、全て試してみました。有償ソフトウェアもフル機能体験版は無料です。 その他にも選択肢はありますが、それぞれの分野で試してみて損はしないものを厳選しました。 お薦め リモートデスクトップ VMWare Fusion VMWare Fusion 安い 仮想化ソフトウェアなら、Parallels > VMWare > |超えられない壁| > Virtualbox の順に出来がいいが、 Par

    Macでの仮想化 Vmソフトウェア・Windowsを動かす環境 - それマグで!
  • suz-lab.com - suz lab リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    suz-lab.com - suz lab リソースおよび情報
  • 都内・格安ゲストハウス専門の不動産サイト「XROSS HOUSE(クロスハウス)」|イケハヤ大学【ブログ版】

    クロスハウスはいわゆるゲストハウス(シェアハウス)を専門にした不動産サイト。都内の格安物件に特化しており、家賃29,000円(+共益費9,000円)の物件も紹介されています。 ドミトリー(寮)形式の物件だけでなく、 パーテーションやカーテンで仕切られた「半個室」、2〜3畳の「個室」物件も用意されています。さすがに狭いですが、寝るだけならこれで十分でしょうね。 ドミトリー形式はかなり安く、4万円あればアクセスのよい都内に住むことができてしまいます。 精力的に拡大しようとしているようで、不動産を提供している業者向けの案内も。「過度に切り分けられたスペースを共有化し、安価にする」というのは時代の流れな気がします。 余談ですが、そろそろ都内も単なるシェア物件じゃ埋まりにくくなってるとか。価格勝負、コンセプト(コミュニティ)勝負が激化していくのでしょう。 何にせよ、家賃が安くなるのは素晴らしいことだ

    都内・格安ゲストハウス専門の不動産サイト「XROSS HOUSE(クロスハウス)」|イケハヤ大学【ブログ版】
  • ISO 3103 - Wikipedia

    この標準では、茶を淹れる適切な方法を示すのではなく、科学的な試験に供する際の茶の調整法を定めている。そのような試験の例としては、収穫期ごとに行われるブレンド茶の味の検査などがある。 この標準では、湯を茶葉に注いでちょうど6分置くことを求めている。 この標準の最初の作成者は1999年度のイグノーベル賞を受賞した。(cf. イグノーベル賞受賞者の一覧#1999年) ポットは白の陶磁器か釉薬を塗った土器とする。またポットの内側に緩くはまる蓋がなければならない。 大きなポットを使う場合は、容量は310ml (±8ml) 以下で重量は200g (±10g) でなければならない。 小さなポットを使う場合は、容量は150ml (±4ml) 以下で重量は118g (±10g) でなければならない。 湯100mlあたり、2g(許容誤差±2%)の茶葉をポットに入れる。 湯はポットの縁から4-6mmのところまで

  • お手軽高機能!Closure UI【goog.ui.Bubble】 | DevelopersIO

    Closure Libraryに用意されている「goog.ui.Bubble」は、指定した要素に一定時間表示される「ふきだし」状のコンポーネントです。 デモ 「Click」ボタンを押下することでBubbleコンポーネントを表示することができます。 Bubble テキストインプットに入力がある場合は、ボタンをアンカーとして入力したテキストを伴ったBubbleが表示されます。 テキストインプットに入力が無い場合は、テキストインプットをアンカーとしてBubbleが表示されます。 Bubble以外をクリックしてもBubbleは消えません。 Bubbleは5秒経過すると自然に消えます。 デモコード index.html <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>goog.ui.Bubble</title> <script

  • 【モテスイーツ】#1 スイーツバー Bon sweets&smile でモテる!

    モテスイーツ、それはモテるためのスイーツ… 美味しいスイーツを提供することでモテるんじゃないか、そんな甘い考えでスイーツを極めようとする男のブログです。 さて、今回は、甘党さんとの夜のデートにオススメのお店「Bon sweets&smile」に行ってきました。 恵比寿と広尾の間にあるこのお店、駅から少し離れていることもあって、隠れ家的な雰囲気があります。「お酒を飲んでスイーツもべて」という至高のマリアージュを楽しめるお店で、店内の雰囲気もかなりオシャレ… お店の1階はスタンディングバー、そして2階はテーブル席になっています。 僕がお店に行った日は、カップルが一組、女性同士のお客さんが二組、そして5名の団体さんが一組、という感じでした。デートであってもなくても、少人数でまったりとお話しつつ、というのがあっているかなと思います。 スイーツのお店ではありますが、お酒も事もいろいろとありました

    【モテスイーツ】#1 スイーツバー Bon sweets&smile でモテる!
  • 概念モデルと論理モデルの違い(後編) - 設計者の発言

    前編では、通常のデータ項目(値項目)に加えて「実体そのもの(実体項目)」を利用する点が、概念データモデルの特徴であると説明した。これによって「作為的なデータ項目」を持ち込まずに、管理対象をデータモデリングの俎上に置けるようになる。前編で説明した参照関係(モデル1)に続いて、もう少し例を見ていこう。 <モデル1>(前編より再掲) 【社員管理表】[社員],社員名,生年月日,性別,... +      ̄ ̄ ̄ |      ①  山田 ... |      ②  鈴木 ... |      ③  佐藤 ... | └─…【活動履歴管理表】[活動履歴],[社員],[趣味],実施日,... ┌─…          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |             ⑥   ①   ④  9/11 |             ⑦   ③   ⑤  9/12 |             ⑧   ①   ④  9/18

    概念モデルと論理モデルの違い(後編) - 設計者の発言