タグ

2014年9月1日のブックマーク (15件)

  • Tumblr、おもむろに T シャツを売り始める-- 利益は ALS 協会に寄付 [インターネットコム]

    メディアミックスブログサービス「Tumblr」は、不意に T シャツなどの販売を始めた。以前から変わった企業文化で知られるが、米国 Yahoo! による買収後もその特徴は変わらないようだ。なお、利益は筋萎縮性側索硬化症(ALS)に関する患者支援と治療研究助成を行う ALS Association(ALSA:ALS 協会)に寄付する。 Tumblr は、写真、動画、音声、文章、などを簡単に投稿できるブログであり、かつユーザー同士がつながり、交流できる SNS でもある。「リブログ」という操作で互いの投稿をすばやく共有できる。性表現に寛容で、著作権侵害に甘いと言われる。ユーザー数の多さなどに注目した米国 Yahoo! が買収したが、ある種アナキスティックな姿勢は今のところあまり変化していない。 Tumblr はしかし、災害の被災地に対する支援など、社会貢献に関して素早く行動する一面も持っている

    Tumblr、おもむろに T シャツを売り始める-- 利益は ALS 協会に寄付 [インターネットコム]
  • 米Yahoo!がYUI新規開発中止を発表。その背景となったJavaScriptの現状解説

    Yahoo!エンジニアリングチームは、同社がこれまでJavaScriptライブラリとして開発してきたYahoo User Interface library(YUI)の新規開発を中止すると発表しました。 YUIは、JavaScriptでインタラクティブなWebサイトを構築する技術「Ajax」への注目が高まっていた2009年に登場したライブラリです。さまざまなメニュー、カレンダーやカラーピッカー、タブ、リッチテキストエディタなどのコンポーネントが揃っているだけでなく、DOM操作やイベントハンドリング、テスト用ライブラリやJavaScript圧縮ツールなど、幅広くJavaScriptを強化するための機能を備えています。 しかしその後登場したjQueryなどのさまざまなライブラリやツールに人気を奪われ、ここ数年はYUIへの注目度も低下。コミュニティからのリクエストも少数になり、多くのモジュー

    米Yahoo!がYUI新規開発中止を発表。その背景となったJavaScriptの現状解説
  • ポストSIビジネスのシナリオ: アジャイル型請負開発(3)実践事例:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ

    「なんだかんだと言われても日の製造業が世界で一目置かれているのは、生産技術を極めてきたからですよ。QCサークルによる不断の改善活動、多能工を育てて小ロットでもこなせるセル生産、ジャストインタイム……そういうプラクティスを日は生みだしてきましたからね」 岐阜県にあるNPO法人 ドットNET分散開発ソフトピア・センター理事長 戸田孝一郎氏から、そんな話を伺った。 「岐阜県にもたくさんITベンダーがあるけど、どこも大手の下請けで仕事をしています。だから、SEやプロマネができる人なんてほとんどいません。当然、安い単金でこき使われて、利益もわずかです」 そんな現実をなんとかしたいと、このNPO法人を立ち上げたとのこと。 「SEやプロマネはいないけど、実直に仕事をこなすプログラマはたくさんいます。そういう人にアジャイル開発のスキルを身につけてもらい、儲かる仕事を増やしてもらうのが、設立の目的です」

    ポストSIビジネスのシナリオ: アジャイル型請負開発(3)実践事例:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ
  • 欧米のYAPCの問題点とイベント運営について僕の考え : D-7 <altijd in beweging>

    今年のYAPC::Asia Tokyo 2014は海外ゲストの方々と色々話す機会があったのでかなりの時間彼らと話していた。 特にスピーカーの方々とは「日人に受けるためにはどういうアプローチがいいんだ」という相談をYAPC期間中に(今更!)聞かれて 「日人は証拠として数値の提示を求める傾向があるから、数値をもっと盛り込め」とか「おまえらの会社日だと全然知られてないんだからまずそこから変えろ」とか等々の助言をして大分彼らのトークの内容を微調整する業務があった。特にDBICのトークは(見てないけど)YAPC::EUでやったものと全く内容が違う、という報告をスピーカー人にもらった。ははは、通訳の人たちに迷惑かけたかなーw ともあれ、その流れで海外のYAPCの話。今回話した人たち全員から 「なんでYAPC::Asiaはこんなに人が集まるんだ?」「どうしたら俺たちのYAPC(EUにしろNAにし

    欧米のYAPCの問題点とイベント運営について僕の考え : D-7 <altijd in beweging>
  • YAPC運営とビジネス : D-7 <altijd in beweging>

    Daisuke Maki@lestrratお金以上に重要なものもあるけど、お金がなくては何もできない。誰かの利を産むことによりお金を集め、それを使って自分の野望の実現するのです。イベント運営や団体運営の究極的な目的はお金儲けではないにしろ、ひとつのビジネスを創造する事が必要なのです。 2013/09/26 12:33:49 究極的な目的がお金儲けではないので当然こういうイベントでは資金はそこまで潤沢ではありません。活動内容自体もあまりお金儲けに走ると来喜んでもらうべき相手であるコミュニティの反感を買いますし、一部からは「お金をかけない手作り感がいい」と言われる方もいます。 まぁ言いたいことは わかります。崇高な目的を商業主義に汚されたくないというのは確かに感情としては理解できます。 しかし 自分はこれまでスタッフとして参加したり、主催者として色々やってきたりしてその辺りの「汚い」部分をち

    YAPC運営とビジネス : D-7 <altijd in beweging>
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • さくらの田中社長はなぜJAWS-UGでマルチクラウドを語るのか? (2/2)

    さくらの強いところ、AWSの強いところ このようにマルチクラウドの提案は、自社サービスとAWSのサービスに対する優れた洞察があるからこそ実現している。自ら触って、サービスのよしあしを判断できるのは、ユーザー目線を持ったエンジニア社長の真骨頂といえるだろう。 田中氏はさくらのクラウド、VPS、専用サーバについて「AWSもi2インスタンスのようなコストパフォーマンスのよいものも出ているが、基的にはさくらのクラウドの方が価格性能費は高い。VPSはなにしろ安いし、性能面でいえば専用サーバが圧倒的」とアピールする。 一方で、「さくらのサービスはすべて国内にしかないし、サービスの幅ではAWSの方が優れている。ストレージに関しても、国内の場合20~30円/GBだが、S3の場合、3円/GBくらいなので勝負にならない。しかも使った分なので、無駄がない」とAWSの優位点も認める。 また、一般論として海外のク

    さくらの田中社長はなぜJAWS-UGでマルチクラウドを語るのか? (2/2)
  • Pythonを使って最適化計算するための方法色々。 - Pythonで学ぶ金融工学

    2014-08-29 Pythonを使って最適化計算するための方法色々。 最適化計算 Python 数学 Pythonを使ったポートフォリオの最適化計算。 Pythonで金融工学を学ぶところの当ブログでは、これまで、Pythonを使ってポートフォリオの最適化計算を行うための方法論を検討して参りました。複数資産から構成されるポートフォリオの期待リターンとボラティリティを算出するところまできましたが、ここで最適化計算を行う必要性に迫られているところです。 Pythonで複数資産から構成されるポートフォリオの期待リターンとボラティリティを算出する。 - Pythonで学ぶ金融工学 最適化計算は数学における一分野を築くものでありますので、浅学非才の身であるわたくしにとっては、大きく、難しい問題です。そこで、最適化計算をしてくれるライブラリやツールを探して、使えそうなものがあるか検討してみました。

    Pythonを使って最適化計算するための方法色々。 - Pythonで学ぶ金融工学
  • 全てのスマホ依存症に送る充電不要の画期的新デバイス「noPhone」

    スマートフォンの爆発的普及に伴い、他人と一緒に過ごしているときでも常にスマートフォンをチェックしたり、充電がなくなるとパニックに陥ったりするスマートフォン依存症という新しいタイプの依存症が確認されています。とにかくスマートフォンが身の回りにないとソワソワして落ち着かないというスマートフォン依存症を少しでも和らげるために開発された新しいデバイスが「noPhone」です。 noPhone. A technology-free alternative to constant hand-to-phone contact. http://www.nophone.eu/ こちらがnoPhone。noPhoneは、一見iPhoneのようにも見えますが、中身は全く別の代物。というか、デバイス内部にCPUやカメラといったものは一切搭載されていません。 noPhoneは「とにかくスマートフォンが近くにないとパ

    全てのスマホ依存症に送る充電不要の画期的新デバイス「noPhone」
  • If programming languages were weapons

    C is an M1 Garand standard issue rifle, old but reliable. C++ is a set of nunchuks, powerful and impressive when wielded but takes many years of pain to master and often you probably wish you were using something else. Perl is a molotov cocktail, it was probably useful once, but few people use it now. Java is a belt fed 240G automatic weapon where sometimes the belt has rounds, sometimes it doesn’

    If programming languages were weapons
  • [EC2]5分でできる!? WireSharkのリモートキャプチャー | DevelopersIO

    はじめに Amazon LinuxをはじめとするEC2インスタンスはグラフィカルログインが提供されていませんのでWireSharkによるリアルタイムキャプチャーができません。そのため、EC2の入出力パケットをキャプチャーをするにはtcpdumpでキャプチャーして、そのファイルをローカルのPCにダウンロードしてWireSharkで確認します。この方法は、手間が多いだけでなく、ネットワークに流れるパケット情報をリアルタイムで調査できるWireSharkの長所が失われてしまします。 キャプチャー対象となるEC2インスタンスの設定変更と添付したシェルの設定項目を書き換えのみで、リモートキャプチャーできるランチャーを作成しましたのでご紹介します。 5分で手早く利用したい方は、下記のシェルと設定ファイルをコピーして、図を参考に設定を置き換えることで動作できるでしょう。 WireSharkのリモートキャ

    [EC2]5分でできる!? WireSharkのリモートキャプチャー | DevelopersIO
  • Maintenance Page - Monavis

    準備中 お問い合わせなどはこちらまでお願いします。

    Maintenance Page - Monavis
  • クラウドIDEを使ってみた Nitrous.io & Codeanywhere - 波打際のブログさん

    はじめに お久しぶりです。昨年末から関ってきた某プロジェクトを5月にリリースし、最近やっと落ち着いてきました。落ち着いてきたついでに先週末ごろから開発環境を0から作り直しているのですが、開発環境の構築って面倒くさいですよね。検証環境なんかはVagrantを使えば良いかもしれません、しかし、開発環境となると話は別です。IDEをインストールしてエディタの設定をして...etc 面倒くささの極み!!! そこで、私の中で今流行のクラウドIDEを使ってみることにしました。 クラウドIDE クラウド上の仮想マシンで、ブラウザから動作するIDEを使いソフトウェア開発ができる便利っ子です。今回は Codeanywhere と Nitrous.io を実際に使用してみました。 Codeanywhere https://codeanywhere.com/ Nitrous.io https://www.nitr

    クラウドIDEを使ってみた Nitrous.io & Codeanywhere - 波打際のブログさん
  • プログラミングの世界観を変える衝撃!Paradigms of Computer Programmingで震えるほどの知的感動を体験した

    MOOCのedXでParadigms of Computer Programmingという講座を受けた。 LouvainX: Louv1.01x: Paradigms of Computer Programming | edX 感動というものを頭に走る電撃と定義するならば、 このCourseは自分にとって、まちがいなく最高の感動だった。 プログラム言語のパラダイムやコンセプトが紹介される。 5つのパラダイムが紹介される。 Functional Programming(関数型プログラミング) Object-Oriented Programming(オブジェクト指向プログラミング) Deterministic Dataflow Programming(決定性データフロープログラミング) Multi-Agent Dataflow Programming(マルチエージェントデータフロープログラミン

    プログラミングの世界観を変える衝撃!Paradigms of Computer Programmingで震えるほどの知的感動を体験した
  • RailsでAPIを作るときのエラー処理について | Yucchiy's Note

    RailsAPIを雑に書いていたんだけど, コントローラとかをどう書くとエラー処理しやすくなっていいかなーと考えていて, 個人的に考えがまとまったのでブログ書いた. ※9/1に追記書いた. 良いエラー処理について 個人的にAPIを書く上で(API書くに限らない気はするけど)どういうふうにエラー処理を行うと良いかなーと考えてみると コントローラ内では基的に, ある関数の処理が失敗して, 次の処理が行えない場合はすべて例外を投げる 例外は各々のコントローラ内で例外のキャッチは行わず, すべてApplicationControllerなど, 親コントローラ内の1メソッドで完結させる かなーと思う. APIのエラー処理は, Envelopeにステータスコードとエラーメッセージを書いて, APIのフォーマットを統一するほうがクライアントが作りやすそうだし, またこのように処理することで, エラー

    RailsでAPIを作るときのエラー処理について | Yucchiy's Note