タグ

2018年3月22日のブックマーク (25件)

  • Pythonでの数値計算ライブラリNumPy徹底入門

    NumPyは、多次元配列を扱う数値演算ライブラリです。機械学習だけでなく画像処理、音声処理などコンピュータサイエンスをするならNumPyを学んでおくことで、あなたの日々の研究や開発の基礎力は格段にアップするはずです。 プログラミングの初心者から、Webエンジニア、これから研究する人など、初学者にも分かりやすく優しく説明することを心がけて必要な知識が身につくように解説しています。 腰を据えて学習する時間と余裕のある方は、Step1から順に進めていくことで、苦手意識のあった方でも一通り読み終わる頃には理解できなかったPythonとNumPyのソースコードがスラスラと読めるようになるはずです。 上級者の方は、分からない記事だけ読むだけでも、力になると思われます。あなたのプログラミング能力を向上する手助けになることをお約束します。このサイトを通して、コンピュータサイエンスに入門しましょう。 Ste

    Pythonでの数値計算ライブラリNumPy徹底入門
  • ダミーの顔写真が必要なときに便利な「UI Faces」 - NxWorld

    UI Faces」は様々な人物の顔写真が集約されているサイトで、テスト時やデザインのモックアップなどでとりあえず顔写真が必要なときに便利です。 基的に海外の方達になりますが、性別・年齢・感情などでフィルタリングもできるようになっているので、利用したいタイプの人物を探すのも容易だと思います。 上のキャプチャのようにページ上部にフィルタリング機能が用意されており、参照元・年齢・性別・髪色・感情の5つの項目をそれぞれ選択することで目的の人物画像を探しやすい作りになっています。 また、Sketchでこれらの画像を簡単に使えるプラグインと件数や性別などを指定して扱えるAPIも用意されているので、ダミーの顔写真を利用する機会が多いとか手っ取り早く用意したいときはこれらを利用することでより便利です。

    ダミーの顔写真が必要なときに便利な「UI Faces」 - NxWorld
    ducky19999
    ducky19999 2018/03/22
    これいいな
  • kubernetesのラズパイ包みが美味しそうだったので、kubeadmを使って作ってみた - Qiita

    初めまして、 @shirot61 です。 この記事の目的 タイトルそのままです。 動機 3日間クッキング【Kubernetes のラズペリーパイ包み “サイバーエージェント風”】がとても美味しそうだったので、 kubernetes & Raspberry Pi 素人でも作れるか、試してみたかった。 SoftwareDesign 3 月号の kubernetes 特集をみて、kubernetes に入門したくなった。 せっかく作ったので、どこかにまとめておきたかった 料理を作るにあったって 3日間クッキング では、論理的構築が省略されていたため、その辺りを色々調べていたところ、 Z Lab の @hatotaka シェフが、kubeadmを使ったクラスタ構築を行なっていました! Raspberry PI と kubeadm で自宅 Kubernetes クラスタを構築する なので、論理的構築

    kubernetesのラズパイ包みが美味しそうだったので、kubeadmを使って作ってみた - Qiita
  • クラウドエンジニア養成読本を書きました - プログラマでありたい

    ご報告遅くなりましたが、技術評論社から出版中のクラウドエンジニア養成読の執筆に参加させていただきました。このは、AWS, Azure, GCPという3大クラウドを取り扱うという意欲的な企画で、それぞれの分野の第一人者の方々が執筆されています。その中の末席に加えて頂けたこと、大変光栄です。 マルチクラウド 私は、特集1の「ゼロから学ぶクラウドの世界 〜クラウドの現在、そして未来はどうなる?」という部分を担当しました。導入的な部分で、クラウドを取り巻く現状、主要ベンダーとその位置付け、最近の潮流、さらにはエンジニアはクラウドとどう向かい合うのかということをつらつらと書いています。 その中のひとつのキーワードとして、マルチクラウド化を挙げています。マルチクラウドというと、何を持ってと宗教論争が起きるので、ここでの言葉の定義は2つ以上のクラウドを使っていたらマルチクラウドとざっくりしたものとし

    クラウドエンジニア養成読本を書きました - プログラマでありたい
  • リアルタイムでCGを作り出すレイトレーシングの驚異的な画質がわかるUnreal Engineのデモムービー

    リアルタイムでレイトレーシングを行う技術としてMicrosoftは「DXR」をNVIDIAは「RTX」を発表しましたが、レイトレーシング技術をUnreal Engineに活用して、物と見間違うレベルのリアルさを実現する描画をリアルタイムで行うデモをEpic Gamesが発表しています。 まずは、リアルタイムで人間をレンダリングする「Siren」のデモ。 Siren Real-Time Performance | Project Spotlight | Unreal Engine - YouTube 「こんにちは。私はSiren、デジタルヒューマンです」という女性が現れました。物の人間に見えますが、CGで作り出された映像です。 国際的なアーティスト・技術者の合同チームによって作成されたとのこと。 なんともリアルな映像ですが、実際の人間のモデルの動きをモーションキャプチャーし、Unreal

    リアルタイムでCGを作り出すレイトレーシングの驚異的な画質がわかるUnreal Engineのデモムービー
    ducky19999
    ducky19999 2018/03/22
    やばい
  • ウェアラブル脳スキャナー、神経疾患治療に大変革か 英研究

    新たに開発された、頭部に装着可能な次世代の脳スキャン機器。英科学誌ネイチャー提供(2018年3月21日提供)。(c)AFP PHOTO / NATURE / WELLCOME 【3月22日 AFP】英国の科学者らが21日、頭部に装着可能な次世代の脳スキャン機器を開発したとの研究論文を発表した。新たに開発された機器は、ヘルメットのように頭にかぶることができ、脳スキャンを実行中でも患者が自由に動けるため、子どもや高齢者の神経疾患の治療に大変革をもたらす可能性があるという。 うなずきやストレッチといった自然な動作、さらにはラケットでピンポン球を打つといった動きの最中でも、患者の脳活動の調査を初めて可能にしたこの技術について、科学者らは大きな期待を寄せている。 現在の「脳磁図(MEG)」と呼ばれる脳スキャン技術では、脳の磁場を測定するために用いられるセンサーを絶対零度に近い零下269度の超低温に維

    ウェアラブル脳スキャナー、神経疾患治療に大変革か 英研究
    ducky19999
    ducky19999 2018/03/22
    ほしい
  • 紙と鉛筆でビットコインをマイニング:1日に0.67ハッシュ | POSTD

    紙と鉛筆でビットコインをマイニングするのは現実的なのか? それを試してみることにしました。マイニングに使用されるSHA-256アルゴリズムはかなりシンプルなので、実は手計算でもできることが分かりました。当然ながら、この処理はハードウェアマイニングに比べれば極端に遅くて、全く実用的ではありません。しかし、手作業でアルゴリズムを実行してみると、そのアルゴリズムがどのように働くのか正確に理解するための良い方法になります。 紙と鉛筆によるSHA-256の1ラウンド マイニングのプロセス ビットコインのマイニングは、ビットコインシステムのセキュリティの鍵となる部分です。その概念は、ビットコインのマイナーたちが、たくさんのビットコイントランザクションを1つのブロックにグループ化してから、ハッシングと呼ばれる暗号操作を、非常に稀少な特別なハッシュ値を誰かが見つけるまで、膨大な回数だけ繰り返すということで

    紙と鉛筆でビットコインをマイニング:1日に0.67ハッシュ | POSTD
  • Collaboration Tools for Team & Project Management | Nulab

    4 MILLION PEOPLE USE NULAB PRODUCTS WORLDWIDE TO BRING THEIR IDEAS TO LIFE

    Collaboration Tools for Team & Project Management | Nulab
    ducky19999
    ducky19999 2018/03/22
    あのTシャツが買えるぞ
  • 「知っておくべきジャパニーズ・テクノ・アルバムの傑作 15選」をElectronic Beatsが発表 - amass

    FUMIYA TANAKA, UKNOWN POSSIBILITY VOL. 1 (TOREMA RECORDS 1997)

    「知っておくべきジャパニーズ・テクノ・アルバムの傑作 15選」をElectronic Beatsが発表 - amass
    ducky19999
    ducky19999 2018/03/22
    TanzmuzikとBOOM BOOM SATELLITESの1stも
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 掲載から一定の日数が経過した記事は、 配信社との契約に基づき削除される場合がございます。 (その場合、一定期間経過後は記事を見ることが出来ません。) それ以外のケースについては、お手数ですが 以下のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    ducky19999
    ducky19999 2018/03/22
    めんどくせえ客だな
  • 田端信太郎「株主目線がないビジネスマンなんて、ルール知らずに麻雀やってるようなもん」|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    R25世代の資産運用仮想通貨への関心の高まりを受けてスタートした連載『マネ凸(トツ)』。編集長の渡辺がマネーの賢者の「お金の話」に切り込んでいくインタビュー企画です。 起業家、経済評論家に続く第3回のお相手はサラリーマン。といっても、普通のサラリーマンじゃないですよ。 転職しただけでバズる「最強のサラリーマン」です。 【田端信太郎(たばた・しんたろう)】株式会社スタートトゥデイ コミュニケーションデザイン室 部長。NTTデータを経てリクルートへ。フリーマガジン「R25」を立ち上げ、創刊後は広告営業の責任者を務める。その後ライブドアに入社し、livedoorニュースを統括。ライブドア事件後には執行役員メディア事業部長に就任。2010年からはコンデナスト・デジタルにてVOGUE、GQ JAPAN、WIREDなどのネット事業開発や収益化を推進。2012年にNHN JAPANに移り、2014年

    田端信太郎「株主目線がないビジネスマンなんて、ルール知らずに麻雀やってるようなもん」|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    ducky19999
    ducky19999 2018/03/22
    キチガイって書いてもいいんだ
  • 深層学習を根底から覆すカプセルネットワークの衝撃

    深層学習を根底から覆すカプセルネットワークの衝撃 2018.03.21 Updated by Ryo Shimizu on March 21, 2018, 12:24 pm JST 現在の深層学習ブームのきっかけを作ったのが、トロント大学のジェフリー・ヒントン教授であることには誰も疑問を抱かないでしょう。 ヒントン教授らのグループはそれまで目覚ましい成果がなかなか出なかった画像認識という分野に深層畳み込みニューラルネットワークという新しいアイデアで取り込み、目覚ましい成果を挙げたことで、Googleはヒントン教授の設立した企業DNNresearchを買収し、今のディープラーニングブーム旋風が世に巻き起こりました。 だいたい、この手のニューテクノロジーブームというのは、2、3年で落ち着くのが常です。 しかし、稀にブームで終わらずに物のイノベーションになる技術があります。 たとえばモバイル・

    深層学習を根底から覆すカプセルネットワークの衝撃
  • セキュリティの話題に丸腰で踏み込んでくる人を見た - hnwの日記

    Qiita上で「ゲームでよくされるチート手法とその対策 〜アプリケーションハッキング編〜」という記事がいいね数を集めているようですが、全セクションにツッコミどころがあるような印象です。私はセキュリティ職というわけではありませんが、素人の私から見てもひどいと思ったところだけ個別にツッコミを入れてみます。 念のため補足しておくと、誰であろうと情報発信すること自体は大変良いことです。ただ、誤りを含んだ文章がウッカリ注目されてしまうとそれを信じてしまう人も出てくるので、大人げないと思いつつツッコミを入れる次第です。 デコンパイル(逆コンパイル) 2.の詳しい解説として、C/C++で記述されたコードをコンパイルすると機械語に変換されます。これを逆コンパイルしても、逆アセンブラまでにしかなりません。そのため、この状態ではソースコードの中身を解析するのは(人間では)非常に困難なため、ネイティブコードで

    セキュリティの話題に丸腰で踏み込んでくる人を見た - hnwの日記
  • Certified Kubernetes Administrator 試験に挑戦してみた。 | AI tech studio

    2017.10.16 Certified Kubernetes Administrator 試験に挑戦してみた。 Central Infrastructure Agency の青山 真也です。 つい先日 Certified Kubernetes Administrator 試験 (CKA Exam) を受けてきたので、その所感をお伝えできればなと思います。 Certified Kubernetes Administrator とは CKA は The Linux Foundation Project のひとつである Cloud Native Computing Foundation が出している資格試験の 1 つです。 リリースされたのも 2017 年 9 月頃となっており、非常に新しい試験となっています。 今日現在でまったく事前情報もなかったため、出題範囲を眺めつつ、初見で挑んできました

    Certified Kubernetes Administrator 試験に挑戦してみた。 | AI tech studio
  • 【2019年最新版】ITILファンデーション(PeopleCert)合格の攻略法~ITIL Foundation資格~ | 最強SEの仕事術

    ※上記の情報は日でのものです ITILファンデーションは、「ITサービスマネジメント及びITILに関する基礎知識を保有していること」を認定する試験です。ITILは世界的にも有名なフレームワークであり、イギリス政府公認の公的資格です。IPAの資格と比較すると、海外における知名度もある資格で、グローバルでIT関連のビジネスを行うならば学んでおいて損はない内容です。 ファンデーション(下地)という名前の通り、その内容はITILフレームワークの基的な考え方への理解を問うものが多く出題されます。基的な部分であるからこそ、最も重要な部分に絞ってITILを学ぶことが可能です。 ITILファンデーション試験の難易度 ITILファンデーション試験の難易度は、きちんと戦略を立てて学習すれば、それほど高くはありません。Nicolの場合は集中して学習を行い、一週間強の学習期間で試験に合格しました。個々人の業

    【2019年最新版】ITILファンデーション(PeopleCert)合格の攻略法~ITIL Foundation資格~ | 最強SEの仕事術
  • Linuxカーネルのソースコードを機能とレイヤーで分類して表示してくれる「Linux kernel map」

    Linuxのカーネルは膨大な数のソースコードから成り立っており、どこに何の処理が書いてあるのかぱっと見当をつけるのにはかなりコードを読み込む必要があります。「Interactive map of Linux kernel」はそのソースコードを機能とレイヤーで分類して表示してくれるサイトということで、使い勝手を試してみました。 Interactive map of Linux kernel http://www.makelinux.net/kernel_map/ サイトにアクセスし、ロードが終わると下の画像のように6列6行の表が表示されます。列が機能の分類を表しており、「インターフェース」「システム」「処理」「メモリー」「ストレージ」「ネットワーク」という分類になっています。行はレイヤーを表しており、上からシステムコールなどの「ユーザースペースインターフェース」、「バーチャル」、「ブリッジ」

    Linuxカーネルのソースコードを機能とレイヤーで分類して表示してくれる「Linux kernel map」
  • https://stackoverflow.com/insights/survey/2018

    ducky19999
    ducky19999 2018/03/22
    Male 92.9%
  • YouTube が WebRTC 配信に対応した

    Today we're making it easier to go live and interact with your community from your computer and phone. First, if you've… YouTube が WebRTC を利用した配信に対応した。つまり今まで YouTube で配信するには何かしらのツールが必要だったが、WebRTC を利用した配信機能を使うことでブラウザとウェブカメラだけあれば配信ができるようになる。 そう、つまり pixiv Sketch Live が実現したあの手軽な配信が YouTube でも可能になった。ただ、まだ画面共有に関してはまだできなさそうだ。 配信者はブラウザから配信して、あとは YouTube が HLS や MPEG-DASH に変換してくれるので、スケーラビリティを気にする必要はない。もちろん

  • Reframeより「FUSION」「願い」「無限未来」ノーカット版【Perfume×TECHNOLOGY】

    3月21日(水)に行われたステージ「Reframe」よりライブ配信された「FUSION」「願い」「無限未来」のノーカット版! 現在使用可能な様々なステージ技術を複合的に組み合わせて作り出した演出です。 【Perfume×TECHNOLOGY】http://nhk.jp/tokyo2020prfm NHKPerfumeと2020年に向けてエンターテインメントの新たな可能性を探る番組『Perfume×TECHNOLOGY』。最新の技術を使って世界を驚かせ続けるPerfumeとさまざまなトライアルを行い、そのTECHNOLOGYの舞台裏も紹介します。

    Reframeより「FUSION」「願い」「無限未来」ノーカット版【Perfume×TECHNOLOGY】
  • いくら正しくても、失礼だと敵視され、殺されてしまう。

    どの会社にも、どんなコミュニティにも一定数、「失礼な人たち」がいる。 「失礼」は抽象的な表現であり、相対的なものなので、当然、ある人が失礼と感じることが、他の人にはそうではないことがたくさんある。 だが、「失礼」は確かに存在している。 「論語」によれば、失礼というのは、慎みと敬意がない、ということである。 例えば、インターネットではよく見かけるが、相手に「バカ」「無能」と言ってしまうのは、失礼にあたる。 同じように、誰かが間違ったことをした時に、皆の目の前で「間違っている」と批判することも、失礼な行為だ。 ◆ 以前、こんなことがあった。 その企業は小さなシステム開発会社で、ワンマン経営をしている社長がいた。 そして、その社長は思い込みの強いタイプで、会議でよく間違ったことを言った。 例えばこんな具合だ。 「ソフトの品質が悪いのは、仕事への思い入れが足りないからだ!」 現実的には、ソフトの品

    いくら正しくても、失礼だと敵視され、殺されてしまう。
    ducky19999
    ducky19999 2018/03/22
    どっちもバカじゃん
  • 「Jenkins X」発表。Git/Docker/Kubernetesに特化したことでCI/CD環境の構築運用を自動化

    「Jenkins X」発表。Git/Docker/Kubernetesに特化したことでCI/CD環境の構築運用を自動化 ソフトウェアの開発プロセスにおいて、「Jenkins」はビルドやテスト、デプロイなどを自動化してくれるツールとしてよく知られています。 そのJenkinsの派生プロジェクトとして、「Jenkins X」が発表されました。Jenkins Xは、GitDockerKubernetesの環境を前提とすることで、Jenkinsの設定、運用などを大幅に自動化し、より簡単な導入と運用を実現するものです。 Jenkins Xは、Git/Docker/Kubernetes環境に特化 オリジナルのJenkinsは汎用的なビルドやテストの自動化ツールとして、さまざまな環境やツールと連係できるように作られています。そのため柔軟なコンフィグレーションが可能になっていますが、一方でそれが導入や

    「Jenkins X」発表。Git/Docker/Kubernetesに特化したことでCI/CD環境の構築運用を自動化
    ducky19999
    ducky19999 2018/03/22
    k8sの帽子かぶっとるな
  • ほぼ毎晩イカの夢、イカだけ描き13年 女性画家が個展:朝日新聞デジタル

    イカの姿の美しさに魅入られ、13年以上にわたってイカだけを描き続けている鹿児島市の画家、宮内裕賀(ゆか)さん(32)の個展「イカスイム」が20日から、同市名山町のギャラリーで始まった。テーマは毎晩のように見るというイカの夢。「自分が描きたいイカにこだわった作品。絵を見て何か感じてもらえれば」と話す。25日まで。 個展の開催は7年ぶり2回目。水面に映ったイカをイカ墨などで描いた絵や、イカの絵の上にイカ墨を塗った自分の体を重ねた2畳ほどの大きな作品など約30点を展示販売している。 個展のタイトル「イカスイム」の「スイム」に込めた意味は、「睡眠」と「夢」。宮内さんがほぼ毎日見るというイカの夢が、作品のもとになっている。 昨年1月から見た夢を記録し始め、そのメモを見ながら描いた絵を毎日、SNSのインスタグラムなどに投稿し続けている。会場では夢を描きとめたスケッチなども展示している。 ある日に見たの

    ほぼ毎晩イカの夢、イカだけ描き13年 女性画家が個展:朝日新聞デジタル
    ducky19999
    ducky19999 2018/03/22
    すごいじゃなイカ
  • Building a Socket.io chat app and deploying it using AWS Fargate

    This article walks through the process of building a chat application, containerizing it, and deploying it using AWS Fargate. The result of following along with this guide will be a working URL hosting a public, realtime chat web app. But all this will be accomplished without needing to have a single EC2 instance on your AWS account! If you want to follow along with the article and build and deplo

    Building a Socket.io chat app and deploying it using AWS Fargate
  • コレがなくては現代社会が崩壊する「トランジスタ」の仕組みをムービーで解説

    小さな電子部品「トランジスタ」は、多くの人が生活に欠かせないスマートフォンやPCの中に何億個も使われているほか、電車を走らせたり、音楽をスピーカーから流したり、ロケットを宇宙へ飛ばしたりと、現代の文明社会を成り立たせるのに絶対に欠かせないものとなっています。そんなトランジスタがどのような仕組みで動作しているのかを解説するムービー「Transistors, How do they work ?」がYouTubeチャンネルのLearn Engineeringで公開されています。 Transistors, How do they work ? - YouTube トランジスタの発明は、人々の生活に革新的な変化をもたらしました。 もちろんスマートフォンに内蔵されるプロセッサにも組み込まれ、動作の要となっています。 そんなトランジスタは、主な役割を2つ持っています。1つは電気回路の「スイッチ」として

    コレがなくては現代社会が崩壊する「トランジスタ」の仕組みをムービーで解説
  • Google Colaboratoryを使えば環境構築不要・無料でPythonの機械学習ができて最高 - karaage. [からあげ]

    Google Colaboratoryが便利 最近、Google Colaboratoryがちょっと気になっていたのですが、タダケン (id:tadaken3)さんの以下記事に分かりやすく使い方が書いてあったのをきっかけに試して見ました。 結論から言うと、これ良いですね。Google Colaboratoryには以下の特徴(利点)があります。 ローカルPCに必要なのはブラウザ(Google Chrome)のみ クラウド上にPython環境がありPython2/3 両方使える 機械学習に必要なライブラリは、ある程度プリインストールされている(numpy, matplotlib, TensorFlow等) 必要なライブラリは !pip installでインストールできる 日フォントも(ちょっと工夫すれば)使える 無料で使える。なんとGPUも12時間分を無料で使える! これ死角無さすぎでは…

    Google Colaboratoryを使えば環境構築不要・無料でPythonの機械学習ができて最高 - karaage. [からあげ]
    ducky19999
    ducky19999 2018/03/22
    シャドーITが捗りそう