ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ
ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ
お披露目された「中泊メバルの刺身と煮付け膳」(2日午後、中泊町中里の町総合文化センター「パルナス」で) 中泊町が県内一の水揚げ量を誇るメバルを使ったご当地グルメ「中泊メバルの刺身と煮付け膳」が完成し、町総合文化センター「パルナス」で2日、関係者を集めたお披露目会が開かれた。3日から、町内の飲食店4店で提供を始める。 メバルの刺身と煮付け膳は、地元の農水産物をふんだんに使った点が特徴だ。小泊地区で水揚げされたメバルのお造りや煮付けに、イカの刺し身なども添え、コメは中里地区で育てたつがるロマンを使った。 北海道新幹線の新駅「奥津軽いまべつ駅」の開業などを契機に、町役場や地元飲食店の関係者が、約1年をかけて開発した。初年度は1万食の販売を目指す。 お披露目会では、観光関係者や近隣自治体の首長ら約100人が集まって試食し、メバルの刺し身の歯ごたえや煮付けの味わいを楽しんだ。小泊観光協会の川山光則会
生鮮カツオ日本一18年守る 気仙沼市魚市場 気仙沼市魚市場の2014年度の水揚げ量は、8万833トンと前年度比で24.4%増となり、東日本大震災前の10年度の82.0%の水準に回復した。 魚市場を運営する気仙沼漁協(佐藤亮輔組合長)の実績報告によると、14年度の水揚げ量は主力のカツオ一本釣りが前年度比で28.6%減少したものの、巻き網が好調で、18年連続で生鮮カツオ水揚げ日本一を守った。サンマ棒受網は約2.5倍の大幅増となった。 水揚げ金額は前年度比8.6%増の174億2038万円(消費税込み)で、3年連続で県内トップに輝いた。 15年度の事業計画では水揚げ量8万2000トン、金額189億3240万円(同)と、いずれも14年度を上回ると見込んでいる。 気仙沼市は魚市場の南側の岸壁沿いに、閉鎖型荷さばき場や低温売り場を備えた高度衛生管理型の魚市場を整備する方針。15年中に着工し、16
タンメンといえば、一般的には野菜がたっぷりのった塩味のスッキリとしたラーメンを想像してしまうのではないだろうか。東京でも荻窪の「はつね」や東陽町に本店をもつ「トナリ」、飯田橋の「おけ以」など、多くの名店が存在している。 しかし、神奈川県平塚市ではその一般的な概念とはまったく異なる「タンメン」文化が息づいている。それが今回ご紹介する平塚タンメンだ。 今回ご紹介する元祖平塚タンメンのお店「老郷(ラオシャン)」。前回ご紹介した花水ラオシャン本店と人気を二分する平塚のお店だ。 ・メニューはタンメンと餃子のみ こちらのお店、メニューはタンメンと餃子のみ。タンメンには2種類あり、ミソタンメンとノーマルなタンメンがある。メニューはそれだけだが、それだけで勝負しているとも言える。 ・昭和32年創業の老舗 こちらのお店、創業は昭和32年(西暦1957年)。1957年と言えば、東海村原子力研究所に初めて”原子
アフリカ豚コレラ 発生国から肉製品 訪日客1割が違反 持ち込み「簡単だ」 本紙調べ アフリカ豚コレラ(ASF)発生国からの訪日外国人旅行者(インバウンド)のうち、およそ1割が母国のソーセージなど肉製品を日本に持ち込んでいることが、日本農業新聞の調査で分かった。観光地や空港で202人から聞き取った。分析は宮崎大学産業動物防疫リサーチセンターの末吉益雄教授の協力を得た。日本に肉製品を持ち込むことが「簡単だ」「少し簡単だ」と考える人は3割を超えた。ASFの原因にもなる肉製品が違法に持ち込まれている実態が浮き彫りになった。(尾原浩子、関山大樹) ウイルス侵入の恐れ アンケートは5月中旬から6月上旬にかけて東京都内の秋葉原、上野、銀座、築地といった観光地の他、羽田空港や成田空港で実施。ASF発生国である中国180人、香港8人、ベトナム9人、カンボジア5人から回答を得た。 ASF発生国からの違法な肉製
ケータイはどこのキャリアをお使いだろうか? もしあなたがauユーザーで、まだ「じぶん銀行」に口座を開いていないのなら……断言するが、もったいない!! じぶん銀行は、KDDIと三菱東京UFJ銀行が共同で設立したインターネット銀行。だから、auユーザーだけを堂々と優遇しているのだ。 それは「プレミアムバンク for au」というスペシャルなサービス。 昨年「プレミアムバンク for au」がスタートして以来、ネット上では「ありえないくらいヤバい!」「こんなんメリットしかないじゃん」と話題になっていた。 「銀行『auユーザーだけな』俺涙目wwwwこれはズルいwwww」などと、悔しがる他キャリアユーザーも続出…。 そんななか「プレミアムバンク for au」に、auユーザーがさらに特別扱いされる新特典が追加されていた! ◆「プレミアムバンク for au」ヤバポイント1) 「WALLETポイント」
水族館で飼育するイルカの入手方法を巡って、国際組織から会員資格を停止されている「日本動物園水族館協会」は、追い込み漁による入手を続ける水族館に対して除名処分などを行う対応策をまとめ、3日、国際組織に回答しました。 しかし、WAZAは日本の協会の除名を見送る一方で、会員資格は停止したままとし、追い込み漁を続ける水族館への対応についてさらに詳しく尋ねていました。 これに対し、日本の協会は3日、回答の文書を送り、追い込み漁による入手を続ける水族館には除名処分などを行う方針で、そのための新たな規定をことし11月までにまとめるとしています。 また、新たにイルカを入手する水族館には、入手の方法を証明する文書の提出を義務づけるとともに、イルカを捕獲せず繁殖を進めていくための専門の委員会も設立するとしています。 日本の協会が追い込み漁による入手の禁止を決めたあとも、加盟している水族館の中には追い込み漁によ
名物のウニ漁が最盛期を迎えている宮古市で、全身が真っ白いキタムラサキウニがみつかり、県立水産科学館で展示されている。 同館によると、白いウニの体長は約5センチ。遺伝子の異常で白くなるアルビノ(白化個体)か、黒くなる色素を持たず遺伝子的には正常な白変種のいずれかとみられる。先月26日に同市田老(たろう)地区の漁師が見つけ、届けたという。 水槽内で飼育すると、ウニの寿命は1年程度だが、遺伝子に異常のあるアルビノの場合は生存が難しく、10日程度で死んでしまうこともあるという。 同じ水槽には1月から、白いアワビも展示されており、宇都宮俊彦主査(47)は「こんなに珍しいことがあるもんだとびっくりした。実際に見るのは初めて」と驚く。 同館は平成14年に白いウニの寄贈を受けたことがあり、24年12月には大船渡市の越喜来(おきらい)湾でも見つかっているという。
日本貿易振興機構(ジェトロ)青森は、7月13日(月)の13時30分から、青森県八戸市で「ベトナム食品市場開拓セミナー」を開催する。 ベトナムでは、近年の健康・安全志向の高まりなどを背景に日本の食品への関心が高まっている。今回のセミナーでは、ジェトロ・ホーチミン事務所の農林水産・食品コーディネーターを務める桜場伸介氏を講師に招き、ベトナムの食品市場動向やベトナムへ輸出するにあたってのポイントなど、今後の市場攻略のために有益な情報を提供する。 桜場氏は兵庫県出身で、2009年にホーチミン市で有限会社来遠(LAI VIEN)を設立。ベトナムビジネス情報誌「ACCESS」の発行や日系企業のベトナム進出支援事業を行っている。 開催場所は、八戸ワシントンホテル9階ワシントンホール(青森県八戸市十三日町7)。参加費は無料。定員は40名。同セミナーの詳細及び申し込み方法などは、ジェトロのウェブサイトを参照
BS12ch TwellV BS12ch TwellVで毎週日曜よる8時放送! 全国無料放送のBS12ch TwellVで放送中の『早川光の最高に旨い寿司』(毎週日曜よる8時)は、作家・早川光が江戸前寿司の名店を訪ね、素材の旬や職人の熟練技など日本が誇る食文化や江戸前寿司の醍醐味をお伝えするグルメ番組です。7月5日(日)は谷中「すし乃池」、7月19日(日)は銀座「鮨とかみ」にて最高に旨い寿司を堪能します。ぜひご覧ください。 [画像: http://prtimes.jp/i/7168/196/resize/d7168-196-540049-0.jpg ] 1.番組概要 四季を映すとびきりの魚、それに寄り添うシャリが恋しい・・・私たちが愛してやまない寿司は、江戸時代に開花し、四方を海に囲まれ、稲作・発酵文化が進んでいた日本だからこそ生まれ得た食文化です。産地・旬にこだわった“極上の素材”と、経
人気寿司店「すしざんまい」が運営する職人養成学校『築地喜代村塾』では、お寿司作りを体験できるカルチャー講座を開催しています。初心者でも立派な“握り寿司”を作れるようになるのか? 気になる模様を潜入レポート! 東京築地のビル街に、『築地喜代村塾』と書かれたピンクの暖簾。ここはテレビでも有名な「すしざんまい」が運営する職人養成学校。実はここでお寿司作りを体験することができる、カルチャー講座が開催されています。一体どんなことを教えてもらえるのだろうか・・・気になって夜も眠れない食いしん坊の牡丹餅が、講座に潜入してきました!! 前から気になっていたけどまだ参加したことがない人、今回この記事を見て初めて知る人も必見です!!
ハタハタはなぜ荒波の海でわざわざ産卵?「メスの特異な行動」撮影に成功 【ダーウィンが来た!生きもの新伝説 「厳冬の日本海 荒波と生きるハタハタ」】 総合 07月05日(日) 19:30 ~19:57
人工知能(AI)の進化や、あらゆる機器をネットワークでつなぐ「モノのインターネット(IoT)」の普及に伴い、社会が求められる法制度や政策の在り方を議論するシンポジウムが24日、大...続きを読む
「立川最後の一等地」とされるJR立川駅北口近くの広大な空き地で除草を任されているヤギが、現在の6頭から12頭に倍増されることになりそうだ。土地を所有する立飛(たちひ)ホールディングス(HD、東京都立川市)が計画を発表した。 同市緑町にある約3・9ヘクタールの元国有地は、将来的には商業施設の建設が計画されている。現在は空き地。立飛HDは除草費の節約と話題づくりを兼ね、栃木県の観光施設から借り受けたヤギを放し飼いにして雑草を食べさせている。のんびりと草をはむヤギたちはすっかり人気者になった。 しかし、初夏を迎えて雑草が生い茂る勢いは増す。その一方、気温の高い日は木陰で休むヤギたちの姿が目立つようになった。同社の担当者は「午前中はよく草を食べているが、土地の広さに比べてヤギの頭数があまりにも少ない。他の例から考えると30頭は必要」と言う。 そこで、同社は新たにヤギを増やすことを計画。付き合いのあ
温暖化、漁業や生態系に打撃 酸素濃度低下、酸性化進行で 今のペースで地球温暖化が進むと、海でも水温上昇や酸性化、酸素濃度の低下が進み、今世紀末までに漁業や生態系が深刻な打撃を受ける恐れがあるとの研究成果をカナダ・ブリティッシュコロンビア大などの国際研究チームがまとめ、3日付米科学誌サイエンスに発表した。 世界の平均気温の上昇を2度未満に抑えるという国際目標が達成できたとしても、中緯度の二枚貝や、低緯度の漁業が打撃を受けるリスクが高く、世界から水産資源を輸入している日本人の食生活に影響が出る可能性もある。 チームは、国際社会が年末に合意を目指す温暖化対策の新枠組みで、海の影響を考慮するように訴えている。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く