タグ

ブックマーク / bushoojapan.com (121)

  • ユダヤ人がボスだったハリウッド映画界はなぜナチスとコラボしたのか

    今日でもそうですが、言論の自由が無い国々での商売は難しいものです。特に、その国が無視できないほどのパワーを持っているなら、尚の事。今の中国とかが典型ですね。 で、そうした国相手に商売するジャンルで特に神経を使うのが映像産業。そう、ハリウッドですね。昔はナチス、今は中国相手に苦闘していますが、最近になって、そのナチスとハリウッドの関係を研究した書物がアメリカで刊行され、話題を集めています。 その名もずばり、コラボレーション題名からして挑発的です。何しろ「コラボレーション」というのですからね。しかし、売らんかなというセンセーションに陥ってはいないようで、書を取りあげている報道機関は、概ね好意的な書評です。 例えば、英国のガーディアン紙などでは、次のような論調でした。 ナチス・ドイツ映画が好きだった。指導者となると尚更だった。第三帝国の総統を務めたヒトラーは、毎夜映画をみていたほどだ。家に人

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/12/03
    “言論の自由が無い国々での商売は難しいものです。特に、その国が無視できないほどのパワーを持っているなら、尚の事。で、そうした国相手に商売するジャンルで特に神経を使うのが映像産業”
  • 暗号エニグマを解読してイギリスを勝利に導いた立役者が同性愛で去勢刑→60年後に名誉回復

    【追記】2013年12月24日にチューリングの名誉回復が決定しました。英国の王室から恩赦がおりたようです。 第二次世界大戦で連合国側を勝利に導いた立役者は何人もいますが、知る人ぞ知る存在というのが、数学者のアラン・チューリングでしょう。戦時中、ナチス側の「エニグマ」暗号を解読し、敵の出方が手に取るように分かった事が、勝利への貢献となりました。 ただ、それだけの貢献をしながら、悲劇的な最期を遂げた人でもありました。同性愛者だった事が露見し(当時は法的に禁じられていました)、去勢刑を受けた後、1954年に自殺に追い込まれたのです。 それから時代は流れ、同性愛などへの偏見が薄れるにつれ、「これだけの事をしたチューリングの名誉を回復しよう」との動きが活発化。恩赦まで、あと少しになっているのだそうです。(*2013年12月24日恩赦決定) 悲劇の天才アラン・チューリング、同性愛への偏見でキャリアと人

    暗号エニグマを解読してイギリスを勝利に導いた立役者が同性愛で去勢刑→60年後に名誉回復
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/12/01
    すごい時代だった“戦後の1952年、同性愛による禁固刑を避けるためチューリングは化学的な去勢に合意し、エストロゲンを注射されました”
  • 若ハゲ予防なんて気にするな!歴史上の薄毛偉人たちの対策にハゲまされる

    人類永遠の悩みについて、今回は筆を進めていきましょう。 ズバリ言うとあれなんですが(苦笑)、えー、つまりハゲ。 ゲッハーでもいいでしょう。 古今東西とは良く言ったもので、薄毛・ハゲに悩む人は昔から洋の東西を問わずにいたのですね。 スカパーのヒストリー・チャンネルがHPで特集を組んでいます。 最近、禿げてきた。そう3500年前からこれを見ると、当に昔からハゲ治療で色んな事が試されてきたのですね。人類の執念!って感じすらします。 まず、古代エジプト。紀元前1550年にパピルスに書かれた(まだ紙が発明されていない時代でした)医学書に、既にハゲ治療の項目があったのだそうです。それによるとカバやワニ、雄のネコ、蛇、アイベックスという野生の山羊の脂肪を混ぜ合わせた薬を使うと効果があるとされたのですって。名指しされた動物にしたら災難ですね。動物愛護団体の関係者が聞いたら目をむきそうな気が(笑)。 これ

    若ハゲ予防なんて気にするな!歴史上の薄毛偉人たちの対策にハゲまされる
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/29
    ヒポクラテスの定理の証明“宦官がゲッハーになっていないのに気づいたヒポクラテスは薄毛を予防したいのなら去勢する手があると書き残している。1995年にアメリカの大学の研究で去勢が効果があると確認”
  • イギリスの動き出すエジプトの像は今も動いているのか見てきたところ魔術説が浮上していた - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    覚えていますか。 今年(2013年)6月にイギリスのマンチェスター博物館で回転していたエジプトの黒い置きもののことを。(イギリス紙「TheTelegraph」) あれは、その後もぐるぐる回転し続けているのだろうか。武将ジャパンから勝手にイギリス総局長記者に任命されたイギリス在住の筆者は、現地取材を要請されていたが、すっかり忘れて半年が過ぎた。 振動説が最有力だが 人のよさそうな学芸員さんがいたのでいくつか聞いてみた。 彼によると、いくつか仮説はだされているが、結局は振動説に落ち着いているそうだ。 そして置き物はしっかりとケースに固定されて動こうにも動けないようにされてしまっている。残念ながら今は何時間見ていても動かないのだ。 「でも!」と彼は言った。 そうらきた。やっぱりそう信じてないね。 彼自身は置物が磁気を含む蛇紋石でできているため、ほかの置き物と反発して動いたのだという説を信じている

    イギリスの動き出すエジプトの像は今も動いているのか見てきたところ魔術説が浮上していた - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/27
    マンチェスターの博物館のね。今は固定されちゃっているのか笑
  • 最小の季節「七十二候」を感じよう。11月22日~26日は「虹かくれてみえず」 | BUSHOO!JAPAN

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/26
    新連載です。72回がんばります笑
  • ヤマトタケルの墓の初発掘で考える「なぜ魂の白鳥は都を通過したか」

    三重県のヤマトタケルの墓の周りが初めて宮内庁によって発掘調査されたのだとか。 中日新聞が23日に報道しており、ネットではザワザワしています。 日神話の英雄ヤマトタケルは、西に熊襲、北に出雲、東に東国と全国を制圧しまくったあげく、伊吹山の神様に呪い殺されるという悲劇の英雄です。 ヤマトタケルが死んだのは、伊勢(三重県)の能褒野(のぼの)となっているのですが、ここに宮内庁が陵墓としている日武尊能褒野墓(能褒野王塚古墳)があります。 この古墳自体は、北勢地域で最大の前方後円墳(90メートル)で、4世紀後半頃とされていますが、未調査です。4世紀だと、ヤマトタケル(モデルが実在したことを前提に)にしては古すぎます。 ヤマトタケルの陵墓は、このほか、河内と大和にそれぞれあります。 今回は陵墓そのものではなく、その周辺で宅地開発が進んだため、境界線を確認するために宮内庁が発掘したとのことです。 なん

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/23
    書きました。白鳥伝説は二つの物語が合体したのではというお話です
  • 日本刀を打ち倒すために開発された剣術キラー! 四種の武芸とは?

    鎖を剣にからめて鎌で攻撃するという戦法が基ですが、熟達すれば頭上や体側で鎖を振り回し、遠く離れた間合いから分銅を打ち込むという使い方も可能。 アウトレンジから強力な一撃が見舞われるため、剣術者にとっては厄介な相手です。 また、接近しても鎖で捕縛したり、体術の技を併用するなど変化に富んだ技法を有しています。 ◆十手術時代劇で同心(下級役人)などがもっている江戸時代の警察権力の象徴ともいえる短柄武器です。 相手の生命を奪うことのないよう、刃は付いていません。 しかし、達人が手にするとおそろしい威力を発揮します。 もともと剣術を封じ込めることを想定しているため、非常に防御の固い技法群が特徴とされているのです。 また、流派によっては両手に十手をもつ二丁十手や、片手に十手、もう一方に鉄扇をもつ「二刀小太刀」のような技も存在しています。 ※続きは【次のページへ】をclick!

    日本刀を打ち倒すために開発された剣術キラー! 四種の武芸とは?
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/17
    “「剣術キラー」とも呼べる技の数々をみてみましょう”
  • 松尾芭蕉が詠んだ「奥の細道」が名勝に!【写真あり】 | BUSHOO!JAPAN

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/16
    まとめました
  • 織田信長がダントツ1位!グーグル先生も認めた戦国武将人気ランキング | BUSHOO!JAPAN

    織田信長がダントツ1位!グーグル先生も認めた戦国武将人気ランキング 好きな戦国武将を問われると、編集部でも喧々囂々(けんけんがくがくは誤用です)となりますが、果たして客観的な人気をはかることはできないか? そうだグーグル先生に聞こう!ということで、グーグル先生のキーワードプランナーで教えていただきました。人名ごとに月にどれだけ検索されたかのデータとなります、それだけ多くの人が関心をもったということですよね。 あなたのオシの武将は何位でしょうか?! 第一位は! 織田信長さん11万票! 圧倒的な勢いです。次の2位のほぼ倍です。 (数字はそのままではなく概数にして、「票」と表現いたしました)

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/16
    家康が意外と検索数多かった
  • 400年の時を経て 伊達政宗とサムライの浪漫がスーパーモデルとして開花す | BUSHOO!JAPAN

    問題です。 この女性は誰でしょう? う~ん、迫力美人ですね~。(写真は海外の芸能WEB「poprosa」) 正解はこの後で。あっ、飛ばし読みしちゃダメですよ! どう見ても黄色人種には見えませんが、彼女にはれっきとした日との繋がりがあります。それも400年も昔に遡る程の。 答えは、マリア・ホセ・スアレス。1996年のミス・スペインであり、現在もタレント、モデルとして幅広く活躍されている女性です。 サッカーの名門レアル・マドリードのFWクリスティアーノ・ロナウドやプロテニス選手のフェリシアーノ・ロペスとの交際の噂などもありましたね。きらびやかな世界で輝かしいキャリアを積まれてきた女性です。 え?彼女が何者なのかは分かったけど、肝心の日との繋がりが分からないって? ヒント1 太陽の沈まぬ帝国スペイン それではヒントその1。 彼女はスペイン人です。 スペインで約400年前と言えば、「太陽の沈

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/13
    かたや2千年間、血は動かずといい 「曹操の遺骨、真偽が決着へ…子孫に特有の染色体」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131113-OYT1T00299.htm かたや地球の裏側で
  • 【日本初紹介】アメリカ初の女性ロケット科学者を描いた『ロケット・ガール』に息を呑む | BUSHOO!JAPAN

    アメリカの宇宙開発を支えた女性が今、表舞台に ロンメル元帥の息子逝去に続く、邦初のスクープ記事です。 スプートニクやガガーリンなど、宇宙飛行でアメリカがソ連に最初はリードされていたのは、皆様も御存知でしょう。ドタバタの末に打ち上げに失敗するなど、失態も続きました。 最終的には、アポロ計画をぶち上げて月面着陸に成功するなど、一定の面目を保ったというか、何とか追いついた格好にはなりましたが、そうした成功の影に1人の女性がいた事は余り知られていないかと思われます。何しろ、ナチスから逃れてきたウェルナー・フォン・ブラウンばかりが目立っているって感じですからね。 今年夏に、その少女にスポットを当てた書籍が発行され、アメリカや英国で注目されました。恐らく、日ではこのサイトが初めての紹介になるのではないかと。 息子の目から見た「ロケット・ガール」 書籍のタイトルは「ロケット・ガール」。アメリカのプロ

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/12
    “この方、アメリカ最初の女性ロケット科学者だったのです”
  • 【速報】第二次世界大戦「砂漠の狐」ロンメル将軍の息子が逝く | BUSHOO!JAPAN

    の新聞などでもそうですが、訃報欄を見ていると「××事件の最期の生き残りだった」という感じで報じられる人の死がありますよね。9日まさに報じられているのが、そういう方の死。 第二次世界大戦で勇名を馳せた、あのロンメル将軍の息子さんが亡くなられているのです。享年84。戦後は西ドイツのシュツットガルト市の市長として活躍し、お父さんに関する様々な証言をなさって来た方でもあります。 ロンメル将軍(Wikipediaより) シュツットガルト市の公式サイトが告知したので、海外メディアも注目した模様。アメリカでは、あのワシントン・ポストが報道しています。パーキンソン病を患っていたのだそうです。 マンフレッド氏はシュットガルト市長を22年間勤めました。就任期間中の1970年代と80年代は、ドイツに労働移民が流入した時代。ダイムラーとポルシェが社を構える同市にあって、その公正な取り扱いが問題になっていま

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/10
  • 【朗報!】宮崎駿がなんと戦国時代の連載マンガを計画中 | BUSHOO!JAPAN

    スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが9日、日テレビの番組「世界一受けたい授業!」で、長編アニメからの引退を表明した宮崎駿監督が戦国時代の連載マンガに着手する計画があることを明らかにした。 宮崎駿さん(Wikipediaより) 宮崎監督が引退後なにをするのかと聞かれた鈴木氏は「マンガ連載をやると思います。もともと自分の好きなことをコツコツするのが好きなのです。それが彼のストレス解消法」と述べた。 一体、どんなマンガなのか。司会者が「戦国のチャンバラがお好き?」と問いかけると、なんと「それをいまかいてます。あんまりしゃべると怒られちゃう、この辺で止めておきます」とした。 数々の宮崎駿作品で、戦国時代がモチーフと思われるのは「もののけ姫」だ。 photo by Linriel 連載作品では、いったい誰が主人公なのか?無名の架空人物なのか、それとも実在する武将なのか? いったいいつか

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/10
    ナウシカのためにアニメージュを購読していたあの頃おもいだす
  • Ninja(忍者)が世界に普及したキッカケは1964年東京五輪だった?

    火付け役はオーストラリアのテレビ?64年の東京五輪で、バレー女子が悲願の金メダル。 「東洋の魔女」という言葉が日でも流行となりました。この言葉は旧ソ連のメディアが五輪前に使った表現だったそうです。 そうした日人選手の活躍が海外の人達の間で印象として残り、どこかの新聞かテレビがNinjaという表現をして、やがて定着していった――訳ではありません。 どうも、きっかけはオーストラリアのテレビ局だったようです。 当時、地元のチャンネル9が、五輪開催に当たって「日はこんな国です」という企画特集を実施。 その中でTBS系の人気番組だった『隠密剣士』という番組が「The Samurai」というタイトルで4話だけ紹介する形で流されました。 『隠密剣士』と言っても、今の若い人達はご存知ないですよね。 当時TBSには、日曜午後7時から子供向けの「タケダアワー」というのがございました。 言うなれば、当時の

    Ninja(忍者)が世界に普及したキッカケは1964年東京五輪だった?
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/07
    “きっかけはオーストラリアのテレビ局だったようなのですね。当時、地元のチャンネル9が、五輪開催に当たって「日本はこんな国です」という企画特集を行い”
  • さすが破天荒No.1大名・伊達政宗 敵の城門を叩いて「一晩、泊めさせて♪」 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    1600年といえば、関ヶ原の合戦。年号覚えるのが苦手な人も、これだけは覚えていることだろう。結果的に家康と石田三成の対決となっているが、そもそもは家康VS会津(福島県)上杉の戦いが始まり。 東北が舞台である以上、我らがヒーロー伊達政宗さんも黙っちゃいない! とくに会津は、一度は手に入れながら、「大人の事情」(豊臣秀吉に召し上げられた)で手放してしまった因縁の地。そこで政宗は、家康側につくことにした。 わずか50騎で仙台を目指して・・・ 急に開戦が決まったため、そのとき大坂にいた政宗はわずか50騎で仙台を目指さねればならなかった。途中の福島県・中通りは上杉が支配していおり、まず通り抜けは不可能。そこで、海側の浜通りを通ることにしたのだが、ここも戦国時代から何度も戦ったライバル・相馬氏の支配地だった。 さて、どうスリ抜けるべきか。合戦は目前に迫っており、他の街道や海路などの迂回は使えない。もは

  • 喰らえ 必殺◯◯剣! カッコよすぎる剣術ネーミング十選はこれだ!

    剣術系の漫画やアニメを見ていると、定番のセリフって出てきますよね。 「喰らえッ! 必殺奥義◯◯剣!!」みたいな。 主人公が技を繰り出せば、どんな相手でも屈服せざるを得ない――厨二心を刺激するやつです。 あんなもんフィクションだから存在するんだとお思いですか? いえいえ。 これが信じられないかもしれませんが、実際の武術剣術には【思わず叫びたくなる】カッコ良すぎるネーミングが実在するのです。 ただし、多くの流派では攻防の動作を一つのルーティンとしてまとめた「形(かた)」の単位で名前が付いているのが普通です。 「逆手に持った剣に“気”を溜めて爆風とともに敵にぶつける」的な単発の太刀筋はほとんどありません。 悪しからず、ご承知ください。 ともかく、いってみよう!

    喰らえ 必殺◯◯剣! カッコよすぎる剣術ネーミング十選はこれだ!
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/02
    “多くの流派では攻防の動作を一つのルーティンとしてまとめた「形(かた)」の単位で名前が付いているのが普通”
  • クラーク博士の「青年よ大志を抱け」は朝日新聞の捏造?10/30歴史ニュースヘッドライン | BUSHOO!JAPAN

    信長 おいおい、ワシの顔のアイコンでとんでもないこといっているな、大丈夫か? 謎の姫 北海道大(北大)が、この言葉「Boys Be ambitous」への問い合わせがあまりにも多いので調べてみた、ということのようですよ。 クラーク博士の「青年よ大志を抱け」は朝日新聞天声人語の「捏造」だった!? 「この言葉がクラーク博士のものであることを認めるには,いくつかの無理がありそうである」(北大公式) http://t.co/kUXcCfEsWi — 武将ジャパン (@bushoojapan) October 30, 2013 “Boys, be ambitious! Be ambitious not for money or for selfish aggrandizement, not for that evanescent thing which men call fame. Be ambi

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/10/30
    知らなかった“北海道大が「Boys Be ambitious」への問い合わせがあまりにも多いので調べてみた、ということのようですよ”
  • 日展顧問の書が「うまい」と評判なので、ほかの作品もぐぐってみたところ | BUSHOO!JAPAN

    朝日新聞が1面で日展の顧問の手紙の写真を載せたところ、ネットでは「さすが達筆」などと褒めたたえる声があがっています。 日展の顧問というのは、多数おりますので、同じ人物かはわかりませんが、適当にその中の一人のお名前でぐぐってみたところ、朝日新聞の主催する特別展が昨年催されておりました。 日展顧問一覧(HPより) 朝日新聞HPより 日芸術院会員、文化功労者として現代日書壇を牽引する古谷蒼韻氏の米寿記念展を開催します。 京都・宇治の地に住まう古谷蒼韻氏は1924年(大正13年)生まれ。若き日から多様な古典を学び、消化し、独自の芸術の道を切り開いてきました。 王羲之に源を発する書が日でかなへと発展をとげたプロセスに夢をはせ、万葉仮名や良寛など和趣に富んだ作品にも意欲を持って取り組んでいます。伝統の漢字をベースにした日人の叙情性をもった日の書の確立――古谷蒼韻氏の挑戦は今も続いています。

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/10/30
    “朝日新聞の主催する特別展が昨年催されておりました”
  • 【悲報】岩波の「日本歴史」シリーズには縄文時代がない?! - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    岩波書店100周年のメーンイベントのひとつ「岩波講座 日歴史」の刊行が11月からいよいよ始まります。 総勢200人の研究者が、それぞれの分野について講座スタイルで説明してくれます。 全部で22冊、1冊3200円なので、全部で7万円くらい。高い?でも1冊320頁と決まっているみたいで、1頁10円と考えれば、ほーら、うーんとお得感がでませんか。 11月19日発売の第一弾は『原始・古代1』 その後、毎月、1冊ずつ出されます。4回目まで決まっており、「中世1」「近世1」「近現代1」と、それぞれの時代が順番に出されていくようです。 第一巻目はこういう項目。(岩波の特設HPより) 1 古代史への招待  大津 透 2 日列島の成立と狩猟採集の社会  (東京大学)佐藤宏之 3 縄文時代から弥生時代へ  (東京大学)設楽博己 4 東アジアにおける弥生文化  (九州大学)岩永省三 5 倭国の成立と東アジア

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/10/27
    “小学校の歴史教科書から縄文時代が外されたときに、どれだけ多くの歴史関係者が縄文復活のために血と汗を流したことか。この岩波の梯子外しによって、また縄文が消えることがないといいのですが”
  • 信玄の直筆書状が見つかる!【解説】弟の信繁とは - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    武田信玄の書状の新発見です! 読売新聞がスクープしております。 長野県の旧家に伝わっていたものを、山梨県の武田氏研究の第一人者の平山優さんが鑑定しました。 そもそも信玄の直筆書状は数点しか見つかっておらず、今回の弟信繁(左馬助)宛てのものは初めてとのこと。 気になる内容は、報道をもとにしますと、天文二十三年(1554年)に、信州へ進撃していた信玄(当時は武田晴信)が、信州・小諸城の攻略に向けて、弟の信繁に対して、親族や家来に戦闘準備をさせるように指示するものとのことです。 ネットにはありませんが、新聞では書状の現代語訳や識者(丸島和洋・国文学研究資料館特任助教)のコメントも載っていました。 丸島和洋特任助教のコメント 「武田家は内紛が多く、信玄が頼れる親族は少なかった。書状は信玄が信繁に信頼を寄せ、軍事上重要な役割を任せていたことを示す一級史料だ」 読売新聞での現代語訳 「様子によっては明

    信玄の直筆書状が見つかる!【解説】弟の信繁とは - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)