エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ActiveBasic Hall - Topic 3
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ActiveBasic Hall - Topic 3
Topic 3: ActiveBasicで作ったDLLをVisualBasicで使用する ActiveBasicでは,DLLを作成することが出来ま... Topic 3: ActiveBasicで作ったDLLをVisualBasicで使用する ActiveBasicでは,DLLを作成することが出来ます。(作成方法はここでは述べません。講座の方で今後やろうと思います。) そのDLLは,他のDLLと変わるところはないわけですが,これをActiveBasic以外で使うとなると,分からない方もいらっしゃるかと思います。 そこで,実際に1つのDLLをActiveBasic以外のプログラム言語,例えばVisualBasicで動かしてみることにします。 今回は「MidoriDLL」を使わせていただきます(制作者:みどりさん) ABですべてコードを書くと面倒になるような処理を,まとめて行えるDLLです。 ***みどりさん,ありがとうございます*** こちらからソースコードをダウンロードできます。mdllvb.lzh ※MidoriDLL自身は入っていません