エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GDB上で動くpythonスクリプトでしかできないことは何ですか? - ANS-prog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GDB上で動くpythonスクリプトでしかできないことは何ですか? - ANS-prog
デバッギをいじる、という機能面ではGDB scriptとGDB/Python scriptは同じようなものですが、 実際に使... デバッギをいじる、という機能面ではGDB scriptとGDB/Python scriptは同じようなものですが、 実際に使ってみれば、GDB scriptは所詮マクロで言語的機能が貧弱で「書けないことはないが実際にはやりたくない」 書き方を強制されることが多々あります。 たとえば、 多数の分岐を伴う処理を書くと、if...else...endしかないのでif...else if ... else if ... end end end のように end の嵐になる GDB scriptはループ処理でループ脱出用の変数を入れたり処理スキップのための余計なif文が必要だったり面倒だが、Pythonは言語として完全なフロー制御命令を備えている 簡易変数はすべてグローバルスコープでスコープ概念がないので再起的なデータ構造の展開などが非常に書きにくい。複数のマクロを複合するとすぐ変数を潰しあって破綻