記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tinsep19
    tinsep19 お金を払う習慣を失ったどころか、たくさん曲を聴くようになってるんじゃないか?その上で、むしろお金を払う習慣を獲得してないか?

    2009/06/30 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan インターネットは絶好の視聴環境

    2009/03/16 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco ネットでの無料視聴が気に入らなければ実店舗でも視聴できなくしないと

    2009/03/15 リンク

    その他
    kkbt2
    kkbt2 「無料で試聴された楽曲の約8.7%が正規に購入され,その他約13.2%が有料で継続的視聴オプションが選択されたということであれば,プロモーションとしては成功」そういう見方も確かにできるなあ

    2009/03/15 リンク

    その他
    mohno
    mohno 岸氏は、合法な lala を持ち出してどうするんだ。悪い人じゃないと思うが、頭のいい感じがしない。しかも日本は「着うた」があるんだし。/「気に行ったら」じゃなくて「好きに聴きたいために」お金を払うんだけどね。

    2009/03/14 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 「放送メディアに頼っていた時代,無料で視聴された楽曲の8.7%も正規商品を購入するなどと言う現象はなかった」<TVやラジオでアーティストを知ってレコード買ってた世代としてはちょっと信じがたい.ソース出せ.

    2009/03/14 リンク

    その他
    netisfree
    netisfree 1割の人が払ってくれただけでもありがたいと思え

    2009/03/14 リンク

    その他
    imait
    imait 払う人と払いたくない人が二分されてるってことはあるかも(本文とは関係ないけど)。

    2009/03/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    benli: ユーザーはレコーディングされた音楽に対してそれを気に入ればお金を払う習慣を失っていない

    岸博幸エイベックス取締役は, そうした中で音楽産業は、ユーザがなかなかお金を払わないという現実に苦...

    ブックマークしたユーザー

    • tinsep192009/06/30 tinsep19
    • hanemimi2009/03/22 hanemimi
    • tarchan2009/03/16 tarchan
    • ymrl2009/03/15 ymrl
    • zakinco2009/03/15 zakinco
    • kkbt22009/03/15 kkbt2
    • wato82822009/03/15 wato8282
    • music-vision2009/03/15 music-vision
    • nkoz2009/03/14 nkoz
    • mohno2009/03/14 mohno
    • triggerhappysundaymorning2009/03/14 triggerhappysundaymorning
    • kananote2009/03/14 kananote
    • netisfree2009/03/14 netisfree
    • imait2009/03/14 imait
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事