エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「刑務所なう。」にみる縦組みにおける英数字・記号の向き | 電子書籍、電子出版のCAS-UBブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「刑務所なう。」にみる縦組みにおける英数字・記号の向き | 電子書籍、電子出版のCAS-UBブログ
原稿用紙を使って原稿を書き、縦組で書籍を作った時代には原稿と出来上がり書籍で文字を書き進める向き... 原稿用紙を使って原稿を書き、縦組で書籍を作った時代には原稿と出来上がり書籍で文字を書き進める向きが異なることがなかった。しかし、現在のようにワープロを使って横書きで原稿を書いたものから縦組で組版する時代には、原稿と書籍で文字の進行方向が根本的に異なってしまう。このため文字の向きの扱いが混沌となりがちである。 「刑務所なう。」はメルマガ「堀江 貴文のブログでは言えない話」を元にして編集した書籍である。横書きメルマガではラテンアルファベットやアラビア数字がふんだんに使われている。これに相応して「刑務所なう。」には縦組の中にラテンアルファベットやアラビア数字が頻繁に現れる。 こうしたことから「刑務所なう。」はプリント版の縦組み書籍における英数字の方向を検討するための格好の材料でなる。以下に、堀江メルマガと「刑務所なう。」で英数字と記号がどのように使われているかを調べ、メルマガと書籍の文字方向の違