エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
同人誌の整理 ハイミドルミックス編: CRUSADER'S ROOM分室
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
同人誌の整理 ハイミドルミックス編: CRUSADER'S ROOM分室
以前ご紹介したクロネコのダンボールを使っての同人誌整理方法ですが、「取り出しが面倒」という大きな... 以前ご紹介したクロネコのダンボールを使っての同人誌整理方法ですが、「取り出しが面倒」という大きな問題がありました。まぁ考えてみれば、ダンボールには30冊程度の本が入るわけで、一番下に入れた本を取り出すためには全部の本を取り出す必要があるわけで、そりゃ面倒だな、と。 取り出すのが面倒な本は死蔵される運命でして、これはよろしくない、ということで、もう少しお金は掛かるけど取り出しも楽な方法を考えてみました。 まずは写真をごらんいただきましょう。 外側のコンテナは三甲のペタンコの50リットルタイプです。で、その中でずらっと並んでいるのは、よく100円ショップで見かけるクリアケースです。 中のクリアケースを取り出すとこんな感じ。B5ワイドサイズのケースに、ぴちっと本をつめています。大体1ケースあたり15冊程度入ります。 この方法の利点として ケースに入れるだけなので、クリアポケット+Dリングファ