記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hi_kmd
    hi_kmd 自動的に暗号化してパスワードを送るやつとかもあるんで、ヒューマンエラー対策にすら全くなってなかったりする。こういうの導入するのは自分の責任回避しか興味のないやつだと思う。

    2017/03/14 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok うまくS/MIMEやPGPを流行らせる手段ないのかな。分散型で電子署名を上手に使ってるBitcoinはすごいね

    2017/03/14 リンク

    その他
    sase
    sase 事例がのっていて参考になる。

    2015/12/16 リンク

    その他
    animist
    animist 盗聴除けが目的ではなく、誤送信防止なのだとしたら、まぁわからなくもないかも。

    2015/03/24 リンク

    その他
    sayamatcher
    sayamatcher “なんか、たまに、仕事で・添付ファイルにパスワードをかける。・次のメールでパスワードを送ってくる。という謎の行為を行う企業がある” ありますね、身近に…

    2015/03/23 リンク

    その他
    taqpan
    taqpan ホントあれはどういう経緯で蔓延したんだろ。ばかばかしいにも程がある。

    2015/03/17 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm ヒューマンエラー防止のため、とはよく言うんですが、果たしてどこまで効果があるかは不明。クラウドサービスとかの第三者に配置するのは全くオススメしないのですが。

    2015/03/16 リンク

    その他
    mabots
    mabots ふつう片方盗聴されてたら両方されてるのが当たり前

    2015/03/16 リンク

    その他
    bongkura
    bongkura そんな大層なデータやなくて誤送信の為やからなー、セキュリティ目的の時はもっと面倒なのになるわ。ポンコツがどんだけ誤送信するかわかってんの

    2015/03/16 リンク

    その他
    ikeike443
    ikeike443 意味はないね。

    2015/03/15 リンク

    その他
    m_sasaki0810
    m_sasaki0810 “|。・ω・)。o (ふつう片方盗聴されてたら両方されてるのが当たり前。意味がない。”

    2015/03/15 リンク

    その他
    takahikonojima
    takahikonojima #グローバル化 を目指す #クールジャパン なヒトたちが繰り返してるギャグみたいな習慣.

    2015/03/15 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 誰が考え出したのかねえ。PGPのUXがひどかったせいなんだろうか

    2015/03/15 リンク

    その他
    moerrari
    moerrari 一部の企業で行なわれているメール送信文化について。

    2015/03/14 リンク

    その他
    armadillo_1005
    armadillo_1005 メール誤送信時の予防線なんじゃないの

    2015/03/14 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 暗号文と解読法を別に送るのはホームズの「恐怖の谷」にも登場する古典的な方法。会社でやるのは盗聴対策よりも、間違いメール対策の意味が強いかも。

    2015/03/14 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki (これほんと意味がないのう(添付ファイルメールとパスワードのメールを両方盗聴されたら- 完 -

    2015/03/14 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio もはやそういう儀式であり、情報化社会における呪術のひとつになってしまった

    2015/03/14 リンク

    その他
    wasai
    wasai 大手SIベンダーでも銀行でもこれが普通ですよ(*_*;

    2015/03/14 リンク

    その他
    masutaka26
    masutaka26 別な通信手段を使うなら、まあ分かります

    2015/03/14 リンク

    その他
    bouzuya
    bouzuya あるある。

    2015/03/14 リンク

    その他
    kurima
    kurima パスワード書かれたメールがspam判定されたりとかね。かんべんしてほしい。

    2015/03/14 リンク

    その他
    akulog
    akulog その沢山のアホな大企業に自動的に後追いPW通知メールを送信するGatewayサービスを売ってたけど、アホみたいに売れた。それすら買えないケチ企業は手で後追いPW通知メール送るんだけど80%TYPOで解凍出来ないパターンだった

    2015/03/14 リンク

    その他
    tmtms
    tmtms 世の中には、この謎プロトコルを自動的に行うアホみたいなメールゲートウェイ製品もあってだな…。もう漏れたら困るような情報をメールで送ること自体やめた方がいいと思う。

    2015/03/13 リンク

    その他
    honeniq
    honeniq 家のドアの横にカギを吊してるようなもんなのにね。

    2015/03/13 リンク

    その他
    momontyo
    momontyo ウイルスチェッカー避けにしかならないイメージ。あとこの記事の黄色文字が読めない。

    2015/03/13 リンク

    その他
    Francis
    Francis 情報処理学会が電子図書館のIDとパスワード送信してくる時にこれやってくるんですよ。

    2015/03/13 リンク

    その他
    koyancya
    koyancya メール送信時に SSL 使えば、相手に届くまでの全経路で SSL が使われるんですか?

    2015/03/13 リンク

    その他
    himurokinu
    himurokinu アホな組織はやっぱりたくさんあるんだなー。セキュリティコンサルの苦労は絶えないな。

    2015/03/13 リンク

    その他
    ysugitani
    ysugitani これね。

    2015/03/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    添付ファイルにパスワードをかけ、別メールで送る無意味な行為について - Windows 2000 Blog

    3rdに引っ越しました。 2010/12/31 以前&2023/1/1 以降の記事を開くと5秒後にリダイレクトされます。 ...

    ブックマークしたユーザー

    • bungminstrel2017/03/23 bungminstrel
    • ummmmmmm2017/03/15 ummmmmmm
    • toytoycy2017/03/14 toytoycy
    • hi_kmd2017/03/14 hi_kmd
    • mkusunok2017/03/14 mkusunok
    • tenk372016/02/05 tenk37
    • sase2015/12/16 sase
    • eagleyama2015/08/20 eagleyama
    • akrymmt2015/05/25 akrymmt
    • pmakino2015/04/20 pmakino
    • hyaknihyak2015/04/06 hyaknihyak
    • haccy_miyakke2015/03/26 haccy_miyakke
    • animist2015/03/24 animist
    • sayamatcher2015/03/23 sayamatcher
    • taqpan2015/03/17 taqpan
    • Barak2015/03/17 Barak
    • kearai2015/03/16 kearai
    • houyhnhm2015/03/16 houyhnhm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事