エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
激化する国際原子力商戦―その市場と競争力の分析、村上朋子 : 金融日記
激化する国際原子力商戦―その市場と競争力の分析、村上朋子 最近、原子力ビジネスの現役の方や、日本の... 激化する国際原子力商戦―その市場と競争力の分析、村上朋子 最近、原子力ビジネスの現役の方や、日本のエネルギー政策の本流の方はメディアに出てこないので、ちょっと原発にくわしい評論家のみなさんがさかんに口角泡を飛ばしながら、日本のエネルギー政策を語っていらっしゃいます。確かに、現役の原子力ビジネスに関わってる方や、エネルギー政策担当者が、今、メディアで至極まっとうなことをいったとしても、m(ミリ)とμ(マイクロ)の区別もつかない狂信的な反原発の方々に罵倒されるのがオチでしょうから、メディアから当分の間、避難を決め込むことが賢明な策でしょう。 さて、これは福島第一原子力発電所のメルトダウンの前に書かれた原発業界に関する本ですが、大変面白かったです。僕が、ひとつ学んだことは、エネルギー産業もほとんどは市場原理でドライブされているという、当たり前の事実でした。僕は、エネルギー産業というのは、地球環境
2011/07/02 リンク