記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mohri
    mohri 「「なんだかよくわからない」性を守り抜くための理論武装」っていうのがすでにおかしいw しりあがり寿のマンガみたい

    2011/02/23 リンク

    その他
    tsumoyun
    tsumoyun “相撲が不調であるのは、この「なんだかよくわからない」性を守り抜くための理論武装ができていないことが最大の理由ではないか。”

    2009/02/10 リンク

    その他
    e1d9hcfs
    e1d9hcfs ぬえのような大相撲

    2008/09/21 リンク

    その他
    d346prt
    d346prt さらっと「そういう話をする。」などと、でっち上げ話で語ってみたいものだ。/こんな話題をここまで膨らまして、人を煙にまけるようなオジサンになりたいw

    2008/09/18 リンク

    その他
    udy
    udy "相撲というのは「きちんと話の筋目を通して何かしようとするとうまくゆかなくなる」システムではないか"これ、天皇家にも言えることであったりしないかな?

    2008/09/16 リンク

    その他
    ublftbo
    ublftbo ”武道というのは「心身の生きる力を高め、潜在可能性を開花させるための技法の体系」であるが”←この説明はどうかな。概念が広過ぎて、武道以外もカバーしてしまうから、武道とは、の説明には相応しくないと思う。

    2008/09/16 リンク

    その他
    denken
    denken 一言でいえないほうがありがたい気がする

    2008/09/16 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd 『I上くんは「はあ・・・でも、どこをどうがんばればいいのか」と暗い顔をしていた。』なかなか的確な評論ではあるが、そもそも、なんで現在の相撲のことを知らない人に取材しようとするのか?

    2008/09/16 リンク

    その他
    georgew
    georgew 「相撲とは何か?」という根源的な問いを誰も真剣に引き受けたことがなかったことがおおきな理由 > プロレスに近いかも。凋落傾向にあるという意味でも。

    2008/09/16 リンク

    その他
    bunoum
    bunoum タグはスポーツにしておく

    2008/09/16 リンク

    その他
    frog78
    frog78 そうそう中々同意できる分析

    2008/09/15 リンク

    その他
    motunabetarou
    motunabetarou 相撲を明るく楽しく見れるようにして欲しい。見えない巨大で陰湿な負の力が働いているように感じると見る気がなくなる。

    2008/09/15 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi ここまでシンプルでゲーム性の高い武道ってのもなかなか無いんだけどね。剣道も空手も柔道も、モチーフは喧嘩か殺し合いなのに、相撲だけはルール先行だもんなぁ。まさに武芸のための武芸って感じ。

    2008/09/15 リンク

    その他
    na23
    na23 相撲は、なくなるのかも。残す理由がわかんなくなった、という理由で。

    2008/09/15 リンク

    その他
    odd991
    odd991 NHKが放送を止めたとき、大相撲の真価が試されると思うよ

    2008/09/15 リンク

    その他
    kaoruw
    kaoruw 相撲の国際化というとアマ相撲で蝶ネクタイしてる審判(行司ではない)を思い出す。適当なタグが思いつかない。

    2008/09/15 リンク

    その他
    Desperado
    Desperado 現金で461億円もあるのだから粛々とやってれば何も問題ない。

    2008/09/15 リンク

    その他
    l0x0l
    l0x0l "外国出身の力士たちが相撲をほんとうに愛していたのであれば、「ハワイ相撲協会」や「モンゴル相撲協会」が存在していてよいはずである。"

    2008/09/15 リンク

    その他
    adoratio
    adoratio 「理由はいろいろあると思うけれど、要するに「相撲とは何か?」という根源的な問いを誰も真剣に引き受けたことがなかったことがおおきな理由だろうと思う。」

    2008/09/15 リンク

    その他
    zakkiver24
    zakkiver24 I上くんは「はあ・・・でも、どこをどうがんばればいいのか」と暗い顔をしていた。

    2008/09/15 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic id:mahal殿下。単に相撲はプロスポーツではない、といってしまうとアレなので、そうまでして殿下が大相撲をプロスポーツに含める理由の方に興味があります。

    2008/09/15 リンク

    その他
    a_katu
    a_katu "相撲というのは「きちんと話の筋目を通して何かしようとするとうまくゆかなくなる」システムではないかという気がする"日本的だなあ……悪い意味で。

    2008/09/15 リンク

    その他
    blackseptember
    blackseptember しみじみと同意。個人的にはドーピング検査機関に委託した時点で「スポーツ界の掟で裁かれる」覚悟はすべきだと思う。

    2008/09/15 リンク

    その他
    Dersu
    Dersu 「はあ・・・でも、どこをどうがんばればいいのか」 朝青龍と互角に勝負できる日本人ベビーフェイスが登場するだけでガラッと変わると思う(いないけど)

    2008/09/15 リンク

    その他
    mahal
    mahal それ以前の話で、プロスポーツなのに幕下以下は給金がないただの住み込み、というプロスポーツとして謎な構図が問題なんだと思う。/因みに、相撲のアートは立ち会いにほぼ集約する。言わば瞬間芸。

    2008/09/15 リンク

    その他
    hasenka
    hasenka もっと複雑怪奇にしてもはや誰にも分からなくすればいいのか。

    2008/09/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大相撲に明日はあるのか? - 内田樹の研究室

    『中央公論』の I 上くんが来て、「相撲」について取材を受ける。 相撲ですか・・・ もう長いことテレビ...

    ブックマークしたユーザー

    • mohri2011/02/23 mohri
    • maribu2009/11/24 maribu
    • konstantinos2009/05/20 konstantinos
    • tsumoyun2009/02/10 tsumoyun
    • setamise2008/11/26 setamise
    • POPOT2008/09/22 POPOT
    • e1d9hcfs2008/09/21 e1d9hcfs
    • wackunnpapa2008/09/18 wackunnpapa
    • d346prt2008/09/18 d346prt
    • vestigial2008/09/17 vestigial
    • idealstream2008/09/16 idealstream
    • cs1332008/09/16 cs133
    • hyougen2008/09/16 hyougen
    • udy2008/09/16 udy
    • ublftbo2008/09/16 ublftbo
    • denken2008/09/16 denken
    • mitsugusakamoto2008/09/16 mitsugusakamoto
    • panizzi2008/09/16 panizzi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事