記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    marinero
    marinero じゃあ、これからどーするの

    2010/11/23 リンク

    その他
    nekotetumamori
    nekotetumamori いくらなんでもそれは考えが甘すぎやしやせんか?w ジャップ(倭人)の教育政策の失敗もまた「当然の帰結」wつーか倭人社会なぞ元からロクな学問も思想も無い訳でw

    2010/11/15 リンク

    その他
    cloud602
    cloud602 また泣いた。 涙もろいことは認める。 バカなのも。

    2010/11/11 リンク

    その他
    yajifun
    yajifun 米中の狭間ですりつぶされる前になんとかしないとなぁ

    2010/11/10 リンク

    その他
    akihiko810
    akihiko810 あとで

    2010/11/10 リンク

    その他
    mappuri
    mappuri 社会

    2010/11/10 リンク

    その他
    kotobuku
    kotobuku 英語ができないと金儲けができない。(中略)爾来、日本の生徒たちの英語学力は底なしの低下を続けている。こんな「下品」な教育目的で活性化するほど人間の知性は「下品」に作られていないからである。@内田樹

    2010/11/10 リンク

    その他
    heis101
    heis101 内田先生のいう「文化的」ってなんだろう。とりあえず、「せこい」の反対語っぽいことは伝わってくるのだが…。いやもちろん、なんとなくは分かるのだが、きちんと明瞭に言葉にしておきたい欲求に駆られるのです。

    2010/11/09 リンク

    その他
    kwattan
    kwattan アジアの趨勢がわかる。将来の人の流れはここにあり。

    2010/11/09 リンク

    その他
    masa_marulimo
    masa_marulimo 教育立国。ほんとそう思う。

    2010/11/09 リンク

    その他
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri たまにこの手の内田節を読むのも自分の考えを相対化できていいかも。概ね同意できないが(数字の話はともかく)、「教育立国」とやらを目指すなら、教育を受けた人の雇用の受け皿が必要なのは確か。

    2010/11/09 リンク

    その他
    sophie525
    sophie525 日本の21世紀の外交戦略・経済戦略のメインターゲットは欧米ではなく、大中華圏(中国、香港、台湾、シンガポール)と韓国である。

    2010/11/09 リンク

    その他
    momo21C
    momo21C 寺島実郎の『親米入亜』的な考えが現実的には全くナンセンスなことは寺島がブレーンを務めた鳩山元総理が証明したはずだが。

    2010/11/09 リンク

    その他
    NCOV-05
    NCOV-05 (´ー`)。oO(「ニコ動」とそこで繰り広げられる「才能の無駄遣い」的なモノとかでもいいんじゃね? 。。とか妄想。)

    2010/11/09 リンク

    その他
    seishindo11
    seishindo11 RT @izutsukohei: お、おもしろい!さっそくgoogleリーダーに登録!RT @takaoknd: 今日の内田樹さんのブログいいなー。文化。

    2010/11/09 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 『イノベーティブな制度』自体の構築は待ったなしで失敗も許されない難問。即ち『短期的・実利的なアウトカム』を求められるイノベーションが必要で、ジタバタとしては特区の量産が手っ取り早いか!?

    2010/11/09 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji だいぶ僕と認識が違うな。あと20年で日本はヨーロッパならイタリアくらいの存在感の国に落ち着くと思う。経済規模は大正末期くらいまで落ちるだろう。労働力の再生産費用をすべて金持ちの貯金に回してしまったから。

    2010/11/09 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 「英語ができるようになるべき」と唱えている人の多くは「経済競争を勝ち抜くため」「生き残るため」という理由で脅しをかけてきますね

    2010/11/09 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou アメリカの時代の終焉が近づいているのは確かですね。企業も中国に進出しても、いまさらアメリカには進出しませんし。きしむアジア関係をどう扱っていくかが今後の日本の課題でしょう。

    2010/11/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    立国の道すじについて - 内田樹の研究室

    昨日の平松市長を囲む会の最初の1時間は寺島実郎さん(大阪市特別顧問)の講演会。 寺島さんはスケール...

    ブックマークしたユーザー

    • marinero2010/11/23 marinero
    • MACKEY322010/11/17 MACKEY32
    • nekotetumamori2010/11/15 nekotetumamori
    • mat92152010/11/12 mat9215
    • ra-quill2010/11/12 ra-quill
    • cloud6022010/11/11 cloud602
    • yajifun2010/11/10 yajifun
    • gotoshi2010/11/10 gotoshi
    • akihiko8102010/11/10 akihiko810
    • mappuri2010/11/10 mappuri
    • tsuneaki022010/11/10 tsuneaki02
    • kotobuku2010/11/10 kotobuku
    • octavarium2010/11/10 octavarium
    • heis1012010/11/09 heis101
    • daikon5752010/11/09 daikon575
    • kwattan2010/11/09 kwattan
    • masa_marulimo2010/11/09 masa_marulimo
    • nijuusannmiri2010/11/09 nijuusannmiri
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事