記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tropico_sam
    tropico_sam 信頼が失われることの怖さ、言いつくろいの上手さ

    2012/06/27 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 政府および東電は、これまでの一連の情報コントロールを通じて、あるいは、国民の突発的な怒りや、驚きや、爆発的な不安の高まりを回避し得たのかもしれない。が、その代わりに、国民全般に根の深い「不信」を植えつ

    2011/06/03 リンク

    その他
    i196
    i196 もう何を信用したら良いのやら

    2011/05/31 リンク

    その他
    bumble_crawl
    bumble_crawl 東日本でパニックが拡大しなかったのは政府を信用してるからではなく、メディアが放射線に関する知識をしつこ過ぎるほど繰り返したことと、測定値は隠せないという認識が大多数にあったからだと個人的には感じる。

    2011/05/30 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 絵に描いたような茶番で不覚にも笑ってしまった。学校で町内会で身近な組織に触れる時感じてる不信感。自分がレベルの低い環境にいるからだと思っていたけどどうやらそうじゃないらしい。

    2011/05/30 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 「彼らが回避せんとしていたのは、なによりも自分が「矢面に立つ」ことだった。」

    2011/05/30 リンク

    その他
    Gln
    Gln 「代わりに、国民全般に根の深い「不信」を植えつけることになった。端的に言って、彼らは信頼を失ったのだ。」

    2011/05/29 リンク

    その他
    rhyaosh
    rhyaosh 「真実を報道しないことで、パニックを回避できた」とか考えているメディアは、自分が権力を握っているという勘違をしているという点と、聞くに耐えない詭弁を述べているという点で二重に醜い

    2011/05/28 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi 「驚き」もだが、人は恐怖などの緊張状態に長く耐えることは出来ない。そうした「安全安心」を求める心理に応じて、「汚染は大したことない」「健康に悪い物は他にもいっぱいある」という言説が活発化するだろう。

    2011/05/27 リンク

    その他
    hasetaq
    hasetaq エリートパニックかー

    2011/05/27 リンク

    その他
    as365n2
    as365n2 小田嶋隆。あとで読む

    2011/05/27 リンク

    その他
    electrica666
    electrica666 「矢面に立ちたくない」という気持ちを関係者が共有した結果のように感じる。メディアも含め。"不信"の落とす影の行方は。/例え話で読み手を引っ張ってくれるから読み易いな。コメ欄に☆つけたい。

    2011/05/27 リンク

    その他
    highAAA
    highAAA 色々頷いた記事。「人は驚き続けることができない。びっくりし続けた人間はじきにぐったりする。」

    2011/05/27 リンク

    その他
    sin4xe1
    sin4xe1 近寄れないってなにかにつけホントしんどいと思う。

    2011/05/27 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 「人は驚き続けることができない。びっくりし続けた人間はじきにぐったりする」

    2011/05/27 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 「パニックになるから公表しない」というのは「自分たちがパニックを起こして適切な対応ができなかったことを公表しない」と言う意味。

    2011/05/27 リンク

    その他
    kommm
    kommm おあとがよろしいようで

    2011/05/27 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi 当時は政府と東電自身がパニックになりかけてて、自制するために見たくない情報を見なかった。←という感じに思えてならない。

    2011/05/27 リンク

    その他
    tdam
    tdam "パニックの担い手として「愚民」を想定している。無知で、小心で、付和雷同型で、情報弱者で、他人指向型の庶民" 選挙権を持っているのは我々「愚民」。情報開示を謡っていた民主党はいずこへ。

    2011/05/27 リンク

    その他
    gui1
    gui1 「一部において粒子の大きい霧が発生しているのは事実だが、全体的な観察からすれば、必ずしも雨天という認識には至っていない」

    2011/05/27 リンク

    その他
    shige_atenza
    shige_atenza 普段「報道しない自由」を行使しているマスコミがマスコミ以外の手による情報コントロールを批判する。

    2011/05/27 リンク

    その他
    Guro
    Guro ”初期の混乱を回避した代わりに、もっと大切なものを失っている。” 全くその通りだと思う。残念だ。

    2011/05/27 リンク

    その他
    washi-mizok
    washi-mizok パニック回避の代わりに彼らが失ったもの:日経ビジネスオンライン: ページ繰るのがめんどくさくなってきたこのごろ

    2011/05/27 リンク

    その他
    necolis
    necolis もともと失うような信頼があったのかどうか、悩ましいのですが。。

    2011/05/27 リンク

    その他
    kskmeuk
    kskmeuk 今回も安心のおだじまんさんクオリティ!! 故に、安心出来ない…という。 降雨の例え話すごいな.. / あとさ、冒頭のイラストが、レベルEみたいすぎる….

    2011/05/27 リンク

    その他
    taxi45
    taxi45 私は信じない。あまりにもすべてがくさりきっているから。

    2011/05/27 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one スリーマイルの例からしても、実際どうなっているのかが数ヶ月間分からないのは想定内。政府や東電が対外的には予想の中もっとも軽いものを口にするのも想定内。/記事で想定しているパニックは甘すぎるだろ…

    2011/05/27 リンク

    その他
    biconcave
    biconcave 東京の慌て者が新幹線に押し寄せて、滑って転んで頭打って数人死のうがどうでもいい。問題は大地震と大津波に襲われた直後の福島にパニックを引き起こすこと。東京ベースでしか物事を考えられない評論家はいらない。

    2011/05/27 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 社会面の認識については同意。他は必ずしも同意しない。"政府および東電は、初期の混乱を回避した代わりに、もっと大切なものを失っている""国民全般に根の深い「不信」を植えつけることになった"

    2011/05/27 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo 東日本大震災、福島第一原発。政府および東電は、これまでの一連の情報コントロールで、国民の突発的な怒りやパニックを回避したのかもしれないが、代わりに、国民全般に根の深い不信を植えつけ、信頼を失った。この

    2011/05/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    パニック回避の代わりに彼らが失ったもの:日経ビジネスオンライン

    東京電力は、今月の15日、福島第一原子力発電所の1号機について、以下の発表をした。すなわち、15日現在...

    ブックマークしたユーザー

    • tropico_sam2012/06/27 tropico_sam
    • I_am_Prowrestler2011/06/07 I_am_Prowrestler
    • cloudliner_tweets2011/06/03 cloudliner_tweets
    • mm-nakamuraya2011/06/01 mm-nakamuraya
    • i1962011/05/31 i196
    • akakit2011/05/31 akakit
    • bumble_crawl2011/05/30 bumble_crawl
    • aozora212011/05/30 aozora21
    • shino-katsuragi2011/05/30 shino-katsuragi
    • Gln2011/05/29 Gln
    • rhyaosh2011/05/28 rhyaosh
    • fdblues92011/05/28 fdblues9
    • jiangmin-alt2011/05/28 jiangmin-alt
    • newsclip20112011/05/27 newsclip2011
    • spoichi2011/05/27 spoichi
    • hasetaq2011/05/27 hasetaq
    • as365n22011/05/27 as365n2
    • prisoneronthewater2011/05/27 prisoneronthewater
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事