エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
きまぐれ日記: ファイルIOではなくバイト列IO
組込用のIMEを作っている方とお話したことあるのですが、組込用のIMEは ポータビリティを高めるために、... 組込用のIMEを作っている方とお話したことあるのですが、組込用のIMEは ポータビリティを高めるために、いわゆるファイルIOは使っておらず システムからimmutableメモリ領域(システム辞書など)とmutableメモリ領域(ユーザ辞書など) をわたしてもらって使うような仕様になっているそうです。 ファイルIOはポータビリティを考えるといろいろ面倒なことがあるのでなるほどな思いました。 実はこういうバイト列を辞書のシリアライズ先として使うことはプリミティブですが身軽です。 自然言語処理のシステムでは静的な辞書や機械学習結果のモデルをロードすることが多々あります。 自分が何かを作るときは、辞書や学習モデルをバイナリのバイト列として格納し、メモリイメージとして読み込むような設計にしています。 例えば、Dictionary というクラスがあったときには、ファイルから辞書を読み込むような インタ



2009/04/26 リンク