エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
工学部での数学 ~数学勉強のすすめ | 工学系数学基礎学力の評価と保証
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
工学部での数学 ~数学勉強のすすめ | 工学系数学基礎学力の評価と保証
こんにちは、私は工学部で数学の講義全般を担当する教員です。大学の教員は、講義、演習、実験や卒業研... こんにちは、私は工学部で数学の講義全般を担当する教員です。大学の教員は、講義、演習、実験や卒業研究の担当などの教育と、自分の専門分野の研究という2つの仕事があります。私の場合、教育は工学部の学生さんに数学を教えることであり、研究の方は複素解析学(複素数 z=x+iy で行う微積分のこと)という、数学の1分野を専門にやっています。 何で工学部なのに数学の教員がいるのかと聞かれると困るのですが、それは工学部の究極の目標である「物作り」には、数学が使えないとどうしようもないことがあり、厭でも数学を勉強しておかないといけないからです。そこで私のような数学の専門家が雇われているというわけです。ビルやダムを作ったり、ロケットや自動車を作ったり、新しい材料や電子デバイス、化合物を作ったり、コンピュータのプログラムを書いたりとか、工学部は「物作り」の為の勉強をするところです。それだったら数学ではなくて、物