記事へのコメント148

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nanashinodoe
    アンはそういう考えの世の中が大嫌いだったから、この作品ではアンがアンらしく笑顔で生きていけるような世界観で進めたいと思います、っていうのが原作を改変するってことが理解できない層って本当にいるんだな

    その他
    wdnsdy
    高価な鞄を持っているという改変についての指摘のほうには納得できる反論はないな。これについては明らかな設定ミスだろう

    その他
    yamasab
    “赤毛のアンの翻訳家のおばさん”←これめちゃくちゃ悪意あるな。こういう表現する奴は一切信用する必要なし。

    その他
    popotan555
    私もセーラームーンとかが「あ?」な改変されて新アニメとかになったら物申したくなるから気持ちはめちゃわかる。アンがピンクを着ない理由はアンらしくて好きだけどな。別に令和の時代にそぐわんわけでもないし。

    その他
    Momo_suke
    キービジュアルに敢えてのピンク服はありだと思うが、それなら絨毯地のスーツケースや、ダイアナの眼の色は原作通りにして欲しかった。改変するなら尚更、それ以外の部分では原作への敬意を見せないと。

    その他
    shion214
    なるほど面白くなってきた

    その他
    wankowanwan
    アンが「チチアンの髪の乙女」(赤毛の乙女)と言われた事を褒め言葉として穏やかに受け入れるという場面があり、気にせずピンクを着る!という表現としてキービジュアルがあるのなら、大いに原作の意図を外してると思

    その他
    fut573
    そのコンプリートボックス 三部作を後にまとめて作ったdvdでジャケ写、英語版と日本版で異なっていたような? 本編ではもっと彩度低いのと、本当にそのビジュアル「お孫さん監修」なの?という疑問が残る

    その他
    aya_momo
    結局、ネット民は叩きたいだけだったんだろうなあ。

    その他
    katte
    べらぼうもそうだったけど、なんか言うなら1話ぐらい見たほうがいい。(さんざん言われてたけど、べらぼうも見たら面白かった)

    その他
    onikuoisii
    原作読めって叩いてた人たちは普通にごめんなさいすべきでは…

    その他
    Xray
    野球のプロプレイヤーがテニスのフィールドでもプロということには絶対にならないという話でしかない。同じ球は扱うけど、ルールが違う。

    その他
    clapon
    「1話もアニメを見ずに…」と批判してるけど、翻訳者を批判してる人は赤毛のアンシリーズを全部読んだんだろうか? シリーズを全部翻訳してアンを研究し尽くした人の言葉なのに軽々しく揶揄しすぎ

    その他
    ys0000
    キービジュアルはエンディングじゃないし伏線張る場所てもないので、ピンクを持ってくるとおかしいのかなという印象は、このコメント読んだ限りでは思う。作品で語られるかも知れんので特にどうこう言わないけども。

    その他
    question20170711
    赤毛のアンが好きすぎて自分が作った世界を壊されるのが嫌なので絶対に見ません。なので問題ないです。

    その他
    nekoluna
    原作準拠なら、まあ、ピンクの野ばら(と黄色いキンポウゲ)で飾り立てた帽子で教会に行ったりしてる。似合わないのは知っているが数世紀はピンク着たいと言ってる。原作はから2世紀目。着るでしょ感慨深く無い?

    その他
    sika2
    なんとなくアンフェの香りがする。

    その他
    segawashin
    ねえねえ「自己表現したいなら他人の原作でやるな。原作準拠が絶対正義」といつもキリッとしてるおじちゃんたちはどこ行っちゃったの?ゲイのスーパーマン倅や黒人白雪姫はアウトでピンク服アンはOKなのはドボシテ?

    その他
    osugi3y
    ピンクは誰が着ても似合わない。その逆張りをしてテーマカラーにしたのがれいわ新撰組である。それはいいのかどうかは微妙だけど。名合う人はいない。

    その他
    natu3kan
    酸っぱい葡萄かもしれない

    その他
    gwmp0000
    台詞あればいいわけでもないが 解釈も十人十色で何とも 「「アンという名の少女」 Anne with an E (海外ドラマ) はかなりエキセントリックな上 社会派な内容盛り込み過ぎでしたが大好き」ちょっと現代的過ぎたドラマだった

    その他
    thongirl
    オタクがまるで白雪姫騒動が無かった世界線に生きているようだ

    その他
    iwiwtwy
    俺は若草物語の次女が好きな人とは話が合いそう

    その他
    zyzy
    ちゃんと説明がつくかどうかなら実写版白雪姫だって全部にちゃんと説明がつくようにしてあるのに、どうしてあっちは叩いてこっちは必死に庇うんですかねぇ? ダブスタすぎるわな。ディズニーへの敬意はどこ?

    その他
    osakana110
    ガンダムのキービジュアルに、ピンクに塗装された脚が付いたパーフェクトジオングに乗ったイキイキとしたシャアが描かれてたら、原作至上主義者からぶっ叩かれるんだろうか?

    その他
    Caligari
    とかくこの手の子供向けな話を現代風にリファインするとどこからともなくやってきて批判する奴らは糞ばっかりだ。ほかに批判できる知識も素養もないからこれ幸いとばかりに叩きまくる

    その他
    abyssgate
    “赤毛のアンの翻訳家のおばさん「私は全て理解してるからアニメ脚本の校閲やらせてよぉw (略)原作者L.M. モンゴメリの孫娘「ピンクの服かわちい(*´ч`*)」”SNSの醜い所を凝縮したようなコメント

    その他
    kunitaka
    ホリエモンおじさんがフード付のパーカーを着るのも自由だし、赤毛のアンがピンクの服を着るのも自由。自由や多様性が重要視される現代で「似合わないから着ない」という選択はダメよ。「着たい物を着る」が正しい。

    その他
    mutinomuti
    “キービジュアルでアンがピンクの服を着てるのはアンの自己実現がひとつ叶った姿なのかもと好意的に捉えることもできる”そうかな(´・_・`)DV親から逃げられず殺されるのが本望みたいな感覚の人なんかなって見える

    その他
    sysjojo
    1話を観てから言うてくれ、という気持ちは分からんでもないけど、その前に出てくるキービジュで着てたら、そら言われるのもさもありなん、なんだけど。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    翻訳者「アンはピンクの服を着ません!私に校閲させてください!」 ⇒ アニメの1話でちゃんと言ってるんだけど・・・まさかアニメの1話を見もせずに校閲させろとか言ってたんですか?

    侑子❣初の全文訳『赤毛のアン』文春文庫、新刊『赤毛のアン論 八つの扉』文春新書 @officeyuko 「...

    ブックマークしたユーザー

    • uoz2025/04/14 uoz
    • nanashinodoe2025/04/10 nanashinodoe
    • Tomosugi2025/04/10 Tomosugi
    • i_ko10mi2025/04/10 i_ko10mi
    • wdnsdy2025/04/10 wdnsdy
    • akinonika2025/04/10 akinonika
    • yamasab2025/04/09 yamasab
    • popotan5552025/04/09 popotan555
    • hnagoya2025/04/09 hnagoya
    • behuckleberry022025/04/09 behuckleberry02
    • Momo_suke2025/04/09 Momo_suke
    • shion2142025/04/09 shion214
    • wankowanwan2025/04/09 wankowanwan
    • fut5732025/04/09 fut573
    • aya_momo2025/04/09 aya_momo
    • ohohnyan2025/04/09 ohohnyan
    • katte2025/04/09 katte
    • kiyokono2025/04/09 kiyokono
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む