記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hsato2011
    hsato2011 研究者はやはり辛い

    2019/11/28 リンク

    その他
    nunux
    nunux 研究 研究者 人生 決断

    2016/09/18 リンク

    その他
    tomo-blog
    tomo-blog 良記事。でもこういう良質な退職記事よりも、インスタントな退職記事の方が、需要があるんだよね。

    2016/09/16 リンク

    その他
    pn11
    pn11 つまらなくなるまではやってみるか。

    2015/04/05 リンク

    その他
    doughnutomo
    doughnutomo キャッシュで読んだけど。本当、これ。

    2015/02/23 リンク

    その他
    xisher
    xisher 私が研究者を辞めた理由 スターをつけました 私は以前、研究者として働いていました。そして長い間、自分はずっと研究者を続けていくのだと思っていました。でも、ある時ふと思い立って、研究者を辞めて別の職に就き

    2015/02/22 リンク

    その他
    ext3
    ext3 見れねぇ

    2015/02/22 リンク

    その他
    ganot
    ganot いくら好きなことでも飽きるまでやらなくなっちゃたらつらいだろうな。好きというのは自分の意志でやれているから言えることで

    2015/02/22 リンク

    その他
    ken-baan
    ken-baan 研究者であるために研究をしてることに気づいた、なんかハッとした

    2015/02/22 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off 「私が研究者を辞めた理由」

    2015/02/22 リンク

    その他
    ohkaamagi
    ohkaamagi 個人的には研究者になりたいと思わなくなって、大学院が苦痛になっていたので、そう考えると学部卒で適当に大企業に潜り込めば良かったと思うこともある。明らかに差別する企業もあるらしいが。

    2015/02/22 リンク

    その他
    soluterf2334
    soluterf2334 上からで悪いが、パッと文章見て無機質な感じで研究に向いてなさそうだし、転職できたのは良い判断だったと思うよ。

    2015/02/22 リンク

    その他
    mbr
    mbr ああ、すごい、恐ろしい。キャリアパスはともかく、待遇&研究環境は微塵も自分とは重ならないけれど(これは劣悪すぎる!)気が付いたらやりがいを失っていたという、その気分が痛いほど分かるような気がして怖い。

    2015/02/22 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment 就職おめでとう。

    2015/02/22 リンク

    その他
    chinu48cm
    chinu48cm 任期付だったわけだし、給料も30歳付近の助教の相場より断トツで安かったわけだね。そりゃあきつい。

    2015/02/22 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 研究者なんてやりがい搾取産業の最もたるもんじゃん。そんなの最初っからわかってたことじゃん。でも、幸せな転職ができてよかったね。これがミュージシャンだったら目もあてられないよ。

    2015/02/22 リンク

    その他
    yakkun19
    yakkun19 基礎研究者の待遇ってなんでこんなに悪いんだろう.ノーベル賞とかとっても一時的に話題になるだけで実質そんなに変わってないんだろうなぁ.

    2015/02/22 リンク

    その他
    mshkh
    mshkh 正直言うと,いまいち共感できないな…

    2015/02/22 リンク

    その他
    melon232
    melon232 すごく良い内容なんだけど、転職活動の経過や方法についてもう少し情報があれば尚良かった。

    2015/02/21 リンク

    その他
    sin-idea
    sin-idea 謎の上から目線ブコメに不快になってしまったので自省。

    2015/02/21 リンク

    その他
    pcnikki
    pcnikki 人生には早目の「損きり」はとても重要。なので辞めることは批判すべきことではないけど、理由を見る限りこの方は研究者の資格はない。事を成す人は執念が必要。だから金、時間は関係ない。待遇云々はリーマン根性。

    2015/02/21 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 年収五百万くらいだと、手取り二十五くらいかなあ。税金や保険料や年金で月数万飛ぶ。

    2015/02/21 リンク

    その他
    awabot
    awabot うむ

    2015/02/21 リンク

    その他
    kcohtn
    kcohtn 概ね同意。今後も応援したい。だが、Dまで取っておいて「適性」すら書けないのは社会人としてもどうかと思う。

    2015/02/21 リンク

    その他
    opechuman
    opechuman どうすれば数カ月で給料がそれなりにもらえる民間の職を得られるのかが書いてあれば完璧だった。もし感化された研究者の方がいたら、多少不義理でも職を見つけてから先生に伝えた方がいいかと。

    2015/02/21 リンク

    その他
    gottochan
    gottochan 「私は一つのことを認めなくてはならないことに気付きました。自分はもうこの仕事が好きでなくなっていることを。」

    2015/02/21 リンク

    その他
    sugikota
    sugikota 流石に助教の手取りが20万てことはない。学部か修士課程修了直後の助教採用ならありうるが、ポスドク経験後の博士号ありだと国立大学なら年収500万円以上で私立でも多くはそれに準じているはず。

    2015/02/21 リンク

    その他
    HBK-mn
    HBK-mn 人生いろいろ、研究者もいろいろ。

    2015/02/21 リンク

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 待遇面の不満ばっかり。将来が分からないなんて、みんなそうだよ。研究者としての自分の実力に気づいたのでは?

    2015/02/21 リンク

    その他
    Bluish-Gray
    Bluish-Gray よくわかる。俺はそこまでもたどり着かなかったが。。

    2015/02/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    私が研究者を辞めた理由 - 塞翁失馬、焉知非福

    私は以前、研究者として働いていました。そして長い間、自分はずっと研究者を続けていくのだと思ってい...

    ブックマークしたユーザー

    • masterinsei2020/02/05 masterinsei
    • hsato20112019/11/28 hsato2011
    • jiangmin-alt2019/08/19 jiangmin-alt
    • k_tokita2019/08/15 k_tokita
    • samu_i2019/02/16 samu_i
    • mofumofuchan12017/04/09 mofumofuchan1
    • keint2016/10/07 keint
    • nunux2016/09/18 nunux
    • sub-camel2016/09/17 sub-camel
    • takatama2016/09/17 takatama
    • tetryl2016/09/16 tetryl
    • tomo-blog2016/09/16 tomo-blog
    • Nobkz2016/09/16 Nobkz
    • hopekuson2016/09/16 hopekuson
    • toya2015/11/29 toya
    • fromsyou2015/11/08 fromsyou
    • BigOne2015/06/15 BigOne
    • pn112015/04/05 pn11
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事