エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Cythonを使うほどのことはある? – 日記帳だ! with Tux on Libserver
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Cythonを使うほどのことはある? – 日記帳だ! with Tux on Libserver
今日はB4向けのScilab講習があったんだけど、 その例題の中に、Scilabのforと行列演算の比較があった。 ... 今日はB4向けのScilab講習があったんだけど、 その例題の中に、Scilabのforと行列演算の比較があった。 ちょうど1年前ぐらいに話題にしたが、Scilabというのはいまどき純粋なインタプリタらしく、 ループさせると構文解析まで繰り返すためか途端に遅くなる。 Scilabでは速いとされる それゆえに非効率に思えても無理やり行列演算で書いた方が早いという特徴を持っている。 というかScilabはともかく、売り物であるところのMATLABも似たようなものらしいし、それはいかんよなぁ。 PythonやRubyではあらかじめコンパイルするから、forで極端に遅くなるようなことないはず。 という話をしていたら、PythonをCに変換することでさらなる高速化を実現する方法があるとのこと。 うーん、確かに高速化できるだろうけど、そこまでして高速化するメリットってなによ。 そんな疑問はあったものの