記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hayakuzaka
    hayakuzaka じゃあ、一度試しに共産党を全面的にバックアップしてみては?

    2014/10/08 リンク

    その他
    norinorisan42
    norinorisan42 悪意ある編集かもしれないし、実際の発言みてないので保留はするが、だとしてもかなり問題視される失言だと思います。いや永遠の野党をめざすならそれでもいいけど、政権を目指すなら絶対に言ってはいけない

    2014/10/08 リンク

    その他
    hiranobu
    hiranobu 「是々非々」って至極当たり前の言葉を勿体ぶって使う事すら恥ずかしい筈なのにな…この恥知らずさは比べようもないな…

    2014/10/07 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 頭がおかしい人に星が集まる現象。

    2014/10/07 リンク

    その他
    yingze
    yingze いやぁ凄い、こういう方針なら小沢呼び戻せよ。

    2014/10/07 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 民主党が連携できる野党なんてどこにあるんだろう

    2014/10/07 リンク

    その他
    chousuke7
    chousuke7 これを野党根性という。私たちが学んだのは、野党根性がしみついた人間は与党にしてはいけないということだ。

    2014/10/07 リンク

    その他
    hachihannah
    hachihannah 学んでないな…(*_*)

    2014/10/07 リンク

    その他
    whatR
    whatR 政治理念とか信念とかねぇのかよ。それで国を良くしたいと言われても乾いた笑いしかでんわ。結局は権力が欲しいだけ。

    2014/10/07 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 もう「自民党にお灸を据えて、一度やらせてみてください」は終わったよ。主婦・年金生活者ではなく、労働者の立場からものを言う本来の左派政党をやればいいのでは。雇用を作り、ブラック企業を叩けよ。

    2014/10/07 リンク

    その他
    myogab
    myogab 民主党をきちんと分党しなかったから…。

    2014/10/07 リンク

    その他
    falkbeer
    falkbeer そんなので喜ぶのは自民党が心底嫌いな人と小沢一郎だけだろ

    2014/10/07 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 維新じゃ自民より自民的な反動志向だったりで、完全一致など求めないにしろベクトルがリベラルでなきゃ話にならん。非自民なら自民と違う政治志向が要るの無視するのは、保守側の意図した締め出し画策なんだろけど。

    2014/10/07 リンク

    その他
    weekly_utaran
    weekly_utaran 政策が一致してなかったら政権取ったってぐだぐだになるのは自分たちが前例として示しているのにまだ気がつかないとは・・・・・

    2014/10/07 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi 3歩歩けば忘れてしまう鳩の脳味噌は代々の民主幹部に受け継がれているらしい。|お願いだからまともな野党を作ってください。

    2014/10/07 リンク

    その他
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 是が非でも政権を奪って、自民党政治とはなんだったのか総括する事が先決だと思う。だからこの考え方は理解できる。

    2014/10/07 リンク

    その他
    sisya
    sisya 民主党はまた同じ失敗をしようとしているのか。国民は既にその失敗を知っているので、同じことをしても票は得られないと思う。

    2014/10/07 リンク

    その他
    zz_sexy
    zz_sexy わかった、自民に投票する。

    2014/10/07 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 選挙戦略としては正しいのかもしれない。が、それを聞いた国民がどう思うか考えないのか

    2014/10/07 リンク

    その他
    naya2chan
    naya2chan お前らバカ?

    2014/10/07 リンク

    その他
    infobloga
    infobloga 反射的に反発したくなる気持ちはあるけど、こういうのを毛嫌いする「政治的潔癖性」が今の日本の政治を作り出したんじゃないかとも思う。

    2014/10/07 リンク

    その他
    kechack
    kechack でも民主党支持者には、維新だったら自民党の方がマシ、維新支持者には民主党なら自民党の方がマシと思ている人も多いと思う。この発想では選挙に勝てないな。

    2014/10/07 リンク

    その他
    mellow-mikan
    mellow-mikan 国民「政策より非民主を優先」

    2014/10/07 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 自民党に勝てる候補--プレゼンもせずにどうやって候補が勝てるようにバックアップするのか。

    2014/10/07 リンク

    その他
    y_r
    y_r (アカン)

    2014/10/07 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp もう、私はそれに票を出さない。

    2014/10/07 リンク

    その他
    a1101501j
    a1101501j 政権交代で何を学んだ?それとも政権とって批判したいだけ?それなら政治家じゃなくコメンテーター目指したら?国会は主義主張を繰り広げる場だよ。批判の先が大事

    2014/10/07 リンク

    その他
    sin20xx
    sin20xx お前ら、そうやって民主党つくって主義主張がまとまらず、調整ばかりでクソ政治やらかしたのを思い出せ。今、自民を覆すのは容易ではないからこそ、今は次必要となる真っ当な土壌をしっかりと作るべき。焦るなよ。

    2014/10/07 リンク

    その他
    luccafort
    luccafort 言わんとすることはわからんてはないけどそれ仮にまた政権奪取しても前回の二の舞いでは?

    2014/10/07 リンク

    その他
    cider3613
    cider3613 またそんなこと言ってんだ。結局そこでしか団結出来ないって事ですよね。ハイハイ解ってますよ。

    2014/10/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    民主・岡田氏「政策より非自民を優先」 次期衆院選の候補者調整 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    民主党の岡田克也代表代行(国政選挙担当)は6日夜のBSフジ番組で、次期衆院選に向けた野党間の候補...

    ブックマークしたユーザー

    • kana3212014/10/08 kana321
    • beth3212014/10/08 beth321
    • parakeetfish2014/10/08 parakeetfish
    • hayakuzaka2014/10/08 hayakuzaka
    • pycol2014/10/08 pycol
    • norinorisan422014/10/08 norinorisan42
    • kantakun06022014/10/08 kantakun0602
    • hiranobu2014/10/07 hiranobu
    • y-wood2014/10/07 y-wood
    • yingze2014/10/07 yingze
    • ryozo182014/10/07 ryozo18
    • chousuke72014/10/07 chousuke7
    • hachihannah2014/10/07 hachihannah
    • whatR2014/10/07 whatR
    • thesecret32014/10/07 thesecret3
    • myogab2014/10/07 myogab
    • falkbeer2014/10/07 falkbeer
    • Gl172014/10/07 Gl17
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事