エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Cygwin+Windowsのエディタで歴史改変(git rebase -i)
僕は、現状でCygwinをつかってgitをいじってます。 んで、コミットログとかの入力はWindowsアプリでやっ... 僕は、現状でCygwinをつかってgitをいじってます。 んで、コミットログとかの入力はWindowsアプリでやってます(terapad) んで、最近自動コミットを試してみてたんですが、どーにもgit rebase -i を実行すると、 エディタが開いて何も表示されないことが続いてました。 ついったで、なんでじゃーってつぶやいてたら、 @riskrisk cygpathで変換してあげないとだめな気がしますless than a minute ago via TwitVim Favorite Retweet Replyぱせら pasela おお、なるほど、Windowsのエディタに、Cygwinのパス /homeとかああいうやつがそのままわたるのか・・・ ためしに、/lib/git-core/git-rebase--interactive の最初でパスを設定してるので、そこでechoを突っ込
2012/09/23 リンク