
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント18件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
うどん化石「ウドン・マルガメヌス」発見 香川
香川県立讃岐大学の研究チームは8日、世界で初めてうどんの化石を県内の地層から発見したと発表した。... 香川県立讃岐大学の研究チームは8日、世界で初めてうどんの化石を県内の地層から発見したと発表した。発見した地名から化石は「ウドン・マルガメヌス」と命名された。論文は英科学誌「フェノメノン」に掲載される。 うどん化石は香川県丸亀市内にある新生代の地層から発見された。 アサリの化石に混じって見つかった太さ約8ミリ、長さ20センチほどのひも状群化石を詳しく調べたところ、小麦粉由来のたんぱく質が検出されたことから、グループではこの化石について「間違いなくうどんである」と早々に結論付けた。共に見つかった他の化石の年代分析から、この地域では少なくとも約380万年前にはうどんが存在していたことになる。 「ウドン・マルガメヌス」と名づけられたうどん化石の中には、歯で噛み切られたような断面をしているものもあることから、丸亀市付近の瀬戸内海沿岸には人類が日本列島に定住する以前からうどんが生息し、魚類など他の生物
2015/10/09 リンク