エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RailsのForm ClassとForm builder | 酒と涙とRubyとRailsと
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RailsのForm ClassとForm builder | 酒と涙とRubyとRailsと
Ruby on RailsのFormが単体のモデルに依存しないような場合や、フォーム専用の特別な処理をモデルに書く... Ruby on RailsのFormが単体のモデルに依存しないような場合や、フォーム専用の特別な処理をモデルに書くべきではないといった場合はForm Class(Form Object)を作る手法があります。合わせてオリジナルのフォームビルダを作成してViewへのロジックの記述量を減らす手法を紹介します。 🍣 Form Classのメリット ビジネスロジックをController/Viewから切り離すことができた ValidationなどをModelと同じように実施でき、エラーもフォームに渡すことができる 🎳 ユーザー登録フォーム一般的なユーザー登録フォームで、バリデーション => ユーザー登録 => メール通知 => ロギングなどを行うサンプルを紹介します。 まずFormオブジェクトのサンプルです。include ActiveModel::Modelをincludeすることでバリデー