エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
nlog(n): 反論の技術―その意義と訓練方法
「トポイ」については,本文中では「トピカの複数形」であるとしているが,恐らく誤植である。「トポス... 「トポイ」については,本文中では「トピカの複数形」であるとしているが,恐らく誤植である。「トポスの複数形」が正しい。「トポス」は数学の概念とは別のものである(トポス (数学) - Wikipedia)。 反論の技術を高めるには,「面白い」と思った議論を集めることであるという。一番よいのはノートに書き写すことであるが,切り抜きでもよい。香西氏は,面白い議論の例をあげながら,次のように述べている(pp. 96-97)。 柳沼重剛氏はイギリスの議会の論戦を次のように紹介している。 国会での論戦が,要旨なんていうのではなくて,全部新聞に出る。(中略) いちばんおもしろかったのは騒音防止法の審議の最終段階で,最後まで問題になったのは,行商のアイスクリーム屋が使っているチリンチリンという鐘を,騒音として規制の対象に含めるかどうかということだった。つまりあれは営業用で,あれを取り締まったら,「アイスクリ
2007/04/18 リンク