エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
vim-jp » Hack #4: Insert mode補完 導入編
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
vim-jp » Hack #4: Insert mode補完 導入編
ツイート Vimが他のエディタと比較して優れている点の一つとして、豊富な補完機能が挙げられます。本Hac... ツイート Vimが他のエディタと比較して優れている点の一つとして、豊富な補完機能が挙げられます。本Hackでは特にInsert modeで使用できる補完について解説します。ほとんどの補完機能は<C-x>で始まるキーに割り当てられています。よく使う補完機能には、各々が押し易いキーに割り当てると良いでしょう。Insert mode補完についての詳しい解説は:help ins-completionを参照してください。 <C-n>または<C-p>: 様々なソースからのキーワード補完 <C-x><C-n>と似ていますが、オプション'complete'で指定された場所からキーワードを検索する点が異なります。プログラミングでは同じ単語を何度も使用することが多いうえ、キーバインドが押し易いこともあって、一番便利な補完です。'complete'を調整することで、辞書補完などの他の補完をも同時に行うことができ