エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Raspberry PiにWi-Fiアダプタを付けて、ケーブルレスにしてみた – アキバではたらくプログラマのBlog
Raspberry PiにPlanexのWi-Fi USBアダプタGW-USNano2を接続して、無線LANでネットに繋がるようにしてみ... Raspberry PiにPlanexのWi-Fi USBアダプタGW-USNano2を接続して、無線LANでネットに繋がるようにしてみました。ケーブルレスでどこにでも持ち運べる状態。GW-USNano2は自動的に認識するようなので、特にドライバ等のインストールの必要はなく、/etc/network/interfaces を設定するだけで無線LANで接続するようになりました。 Raspberry PiはUSBの供給電力が小さいので安定して使えるか心配でしたが、直接USBポートに挿してみても特に問題はなさそうでした。 しかし1つ問題が・・・LANケーブルを挿していないと無線LANが有効になりません。(笑) ちょっと本末転倒な状態です。いろいろ試行錯誤してみると、LANケーブルを挿した瞬間に無線LANも有効になります。 結局私の環境では /etc/rc.local に以下の行を加えることで、L
2012/12/15 リンク