
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Gmailにブロック機能が登場したので使ってみた、開いて3クリックで迷惑メール送信者に指定可能
Gmailに送信者をブロックする機能が登場しました。 Gmailは自動で大半のスパムメールを迷惑メールに分類... Gmailに送信者をブロックする機能が登場しました。 Gmailは自動で大半のスパムメールを迷惑メールに分類し、メインのメールフォルダから雑音を取り払う努力を続けています。しかし、メール登録したものの今では使っていないウェブサービスからのメルマガや紛れ込むスパム、どこから嗅ぎつけてきたのか分からないようなPRメールなどでメインのフォルダが氾濫しがちなのが現実です。迷惑メール報告による対策だと正当なメールまでGmailに迷惑メールとして学習させることになり、自動振り分け機能などを活用した手動対策は若干手間がかかるものでした。 新たに実装されたブロック機能を使うと、当該メールの送信者からのメールを3クリックで迷惑メールフォルダ行きにすることができ、ブロックリストで管理することも可能です。非常に簡単で実効性の高い迷惑メール対策法に仕上がっています。 Gmailのブロック機能の効果と使い方 送信者
2015/09/24 リンク