エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Microsoft Graph APIでAzure ADを管理
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Microsoft Graph APIでAzure ADを管理
ちなみに多要素認証で使う認証方法の情報はReports.Read.AllとAuditLog.Read.Allの2つで、APIを呼び出す... ちなみに多要素認証で使う認証方法の情報はReports.Read.AllとAuditLog.Read.Allの2つで、APIを呼び出すときは https://graph.microsoft.com/beta/reports/credentialUserRegistrationDetails のように書きます(と、APIリファレンスサイトに書いてありました)。 なお、APIでどれを使えばよいかわからない場合はGraphエクスプローラーを使って調べるのもお勧めです。 アプリの登録を作成 Reports.Read.AllとAuditLog.Read.Allの2つのAPIを利用できるアプリの登録を作成します。 前回紹介した方法で[アプリの登録]を作成し、APIのアクセス許可を割り当てておきましょう。 PowerShellスクリプトの作成 最後にPowerShellスクリプトを作成します。 スクリプ