エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
iEmpathy(アイ・エンパシー)実践講習会レポート その2 in 障がい者福祉施設 ─ 高橋亮裕さん★hero_082
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
iEmpathy(アイ・エンパシー)実践講習会レポート その2 in 障がい者福祉施設 ─ 高橋亮裕さん★hero_082
就労継続支援A型事業所ビジネス・ライフデザイン株式会社 まずは、今回の会場のご紹介から。大阪のド真... 就労継続支援A型事業所ビジネス・ライフデザイン株式会社 まずは、今回の会場のご紹介から。大阪のド真ん中、心斎橋駅から徒歩5分の、とっても好立地なビルの2階。ビジネス・ライフデザイン株式会社さんのオフィスをそのままお借りしての開催でした。 フロアには、若いスタッフさんが多く、20数名の皆さんが、それぞれパソコンを開いて、何かしら作業されてて、寄付された古着やお洋服を、フリマアプリで販売する業務もされているので、ラックにかかったお洋服のコーナーもあって、オシャレな通販のアパレルメーカーさんのオフィスのようでした。 (※定期的に見学会もあるようなので、ご興味ある方はぜひ) 今回の実践講習会の内容ですが、実は、スタッフさん(利用者さん)たちは、すでに1度はエンパシーライティングは体験済み! ですから、中野さんからiEmpathy(アイ・エンパシー)の使い方のレクチャーを聞きながら、同時に、実際の業