エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Postfix でメールキューの消し方
たまにしか使わないのですが、毎回調べるのが面倒なのでメモしておきます。 Postfix のメールのキューは... たまにしか使わないのですが、毎回調べるのが面倒なのでメモしておきます。 Postfix のメールのキューは postquere コマンドで確認できます。 # postqueue -p E30BC18707BE* 3094 Mon Feb 8 04:10:13 hogehoge@example.com これによりキューの ID がわかります。この ID を postsuper(postqueue ではない)コマンドに -d オプション付きで渡してやります。 # postsuper -d E30BC18707BE さて、あるサーバでアカウントが不正利用され、大量のスパムメールがスプールに溜まってしまったことがありました。その際 Postfix を停止し、以下のコマンドの組み合わせで対処しました。(もっとスマートなやり方はあるかもしれません) postqueue コマンドの結果から、不正な送信ア