エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
テレビ処分は意外に簡単!2023年ケーズデンキの持込処分費用は? | J's Log
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
テレビ処分は意外に簡単!2023年ケーズデンキの持込処分費用は? | J's Log
あなたのお宅には場所ふさぎになってるような古いテレビは無いですか? 我が家にもありました。2011年の... あなたのお宅には場所ふさぎになってるような古いテレビは無いですか? 我が家にもありました。2011年のアナログ放送終了以来、押し入れにしまいっぱなしで、捨てよう、捨てようと思っていたブラウン管テレビが2台。 先日、やっと処分しました! 2001年に家電リサイクル法が施行された当初、「平日の昼間に郵便局や処分場に行かなきゃいけない」といった情報が多く流されました。 その時に、処分するには何やらいろいろ面倒らしいな・・・というネガティブな印象だけが刷り込まれ、ずっと億劫に思っていたのは私だけではないはずです。 しかし今回、家電量販店に依頼することで、簡単に処分してもらうことができたんです! やったことといえば、 1. 家電量販店にテレビを持ち込んで、 2. 所定の料金を払って、 3. 書類をちょっと書いた だけ。 事前のアポも不要で、とても簡単でした。 もちろん、家電リサイクル法に則った、正し