エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
プラグインの翻訳をして作者に送ってみよう! #wacja2012
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
プラグインの翻訳をして作者に送ってみよう! #wacja2012
今日は翻訳ネタ。WordPressのプラグインを日本語化する方法と、せっかく翻訳したら作者に送ろうよ、とい... 今日は翻訳ネタ。WordPressのプラグインを日本語化する方法と、せっかく翻訳したら作者に送ろうよ、という話。 この記事は WordPress Advent Calendar 2012 に参加しています。明日はよつばデザイン後藤さんの記事です。 WordPressプラグインを日本語化する 今回翻訳するのはUltimate TinyMCEプラグインです。このプラグインの現在のバージョンをインストールすると、設定画面はこのように日本語と英語が混じって表示されます。実はこの日本語も私が一部翻訳しています。新しいバージョンで追加された英語が、翻訳されずに表示されているというわけです。 これを翻訳していくわけですが、まず言語ファイルをダウンロードしてきます。 サーバー上の wp-content/plugins/ultimate-tinymce/language 以下に各言語の言語ファイルが格納され