
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アマ球界にも蔓延するロースコア現象。もしかすると大震災の影響かも!?(小関順二)
2011年夏の甲子園では投高打低の傾向の中、日大三の強力打線が爆発。計6試合で61点を叩き出し、10年ぶり... 2011年夏の甲子園では投高打低の傾向の中、日大三の強力打線が爆発。計6試合で61点を叩き出し、10年ぶりの頂点に立った 2011年、プロ・アマ計311試合を見て思うのは、ロースコア(低得点)の試合が多かったということ。アマチュア野球に限定すると、たとえば、11月下旬に行われた明治神宮大会のスコアは次の通りだ。 ◇11/23 鳥取城北 9-4 敦賀気比(タイブレーク。9回までは2対2) 愛工大名電 2-1 関東一 愛知学院大 1-0 佛教大 東北福祉大 4-3 桐蔭横浜大(タイブレーク。9回までは1対1) 九州共立大 2-1 函館大 ◇11/24 光星学院 11-8 神村学園(タイブレーク。9回までは6対6) 北照 5-3 鳴門(タイブレーク。9回までは1対1) 明治大 19-0 福山大(7回コールド) 愛知学院大 1-0 亜細亜大 ◇11/25 鳥取城
2011/12/30 リンク